2023年 滋賀県高校偏差値ランキング!【学科・制服・校則・通学編】
滋賀県の高校は全国的に見て比較的高いと言えるでしょう。
トップの膳所高等学校からは毎年30名ほど国内最難関大学である京都大学に進学しており極めて水準が高いです。
では滋賀県の他高校はどうなのでしょうか。
今回は滋賀県の高校の偏差値ランキングからトップ10の高校の特徴についてご説明したいと思います。
大学受験におすすめ予備校
膳所高等学校:72~75
公立高校である膳所高等学校は滋賀県トップの偏差値を誇り、関西圏でもトップレベルの進学校です。
冒頭でもお話ししましたが毎年京都大学、東京大学、大阪大学、神戸大学等の国内国公立の最難関大学に数多くの合格者を輩出しています。
膳所高等学校では部活動を『班』と呼んでおり、サッカー班、ヨット班、ボート班、弁論班、放送班、音楽班、合唱班等が全国大会に出場しています。
また2018年には野球班が選抜高等学校野球大会(甲子園大会)へ21世紀枠で出場しました。
膳所高校に入学するには?
募集定員は普通科が400名、理数科が40名です。
また倍率は一般選抜の場合、普通科、理数科ともに1.4倍、特色選抜の場合、普通科が4,4倍、理数科が2.9倍です。
・特色入試
出願時に普通科、又は理数科を選ぶ必要があります。試験は総合問題と小論文です。
試験内容は中学校の学習内容とそれに関する文章読解、また的確に表現する力が問われます。
特色入試の募集枠は普通科が定員の30%、理数科が定員の50%です。
・一般入試
出願は学校出願で出願時に普通科、理数科、又は両方を選択する必要があります。
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
一般入試の募集枠は普通科が定員の70%、理数科が定員の50%です。
膳所高校の制服は?
男性の場合、夏制服が長袖又は半袖の白カッターシャツ、もしくは白開襟シャツと黒学生ズボン、冬制服は詰襟学生服です。
女性の場合、夏制服が白セーラー又は白カッターシャツ又は丸襟ブラウスと紺スカート、冬制服が紺セーラー・黒スカーフ又は紺ブレザーと紺スカートです。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は滋賀県内の高校の中でも随一の緩さでスマートフォンの使用は授業中以外は可能で染髪やピアスの穴開けは禁止ですがしている人も一定数います。
また体操服や通学カバン、上履きは自由です。制服の着用は必須ですがバリエーションが豊かなので服装も楽しめます。
通学手段はJR琵琶湖線『膳所駅』から徒歩15分、京阪電鉄石坂線膳所『本町駅』から徒歩2分であり電車がメインです。
通学に関しては駅から近いことから不便では無いでしょう。膳所本町駅から歩く方が多いです。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
立命館守山高等学校:70~71
私立高校である立命館守山高校は守山市にある中高一貫高校です。
名前の通り運営を学校法人の立命館が行っており、立命館大学や立命館アジア太平洋大学への進学を目指すアカデミアコース(AM)、立命館大学や立命館アジア太平洋大学、海外大学進学を目指すグローバルコース(GL)、医学系、難関国公立への進学を大学を目指すフロンティアサイエンスコース(FT)があります。
滋賀県の高校の中では比較的新しい学校であり人工芝グラウンドやクーラー付きの体育館等、設備は私学学校ならではといった所でしょうか。
また部活ではアメリカンフットボール部が全国大会に出場しており、体育会系の部活を中心に活動が盛んです。
立命館守山高校に入学するには?
募集人数はアカデミアコース、グローバルコース、フロンティアコースの3コースを含め320名です。
・AM・GL一般推薦
出願資格は出願要件を満たしており、中学校における学習成績が優秀かつ諸活動にも積極的に参加した者で中学から推薦される必要があります。
また試験は作文と個人面談また書類審査での総合評価となります。
・GL特別推薦
出願資格は出願要件を満たしており、中学校における学習成績が優秀かつ英検2級以上を取得している者で中学から推薦される必要があります。
また試験は同様に作文と個人面談また書類審査での総合評価となります。
・AMクラブ推薦
出願資格は出願要件を満たしており、中学校における学習成績が優秀かつ、本校の定める指定種目において優秀な成績を有しており、高校3年間にわたって指定種目でクラブ活動を継続して行う意思がある者となっています。
指定種目は男性の場合、アメリカンフットボール・バスケットボール・硬式野球・サッカー・ソフトテニス、女性の場合、ハンドボール・バトントワリング、男女関わらず、陸上競技・吹奏楽となっています。
また試験は同様に作文と個人面談また書類審査での総合評価となります。
立命館守山高校の制服は?
男性の場合、夏制服が白又はブルーの長袖・半袖シャツ、と灰色のズボンです。
また冬制服は紺色ジャケット、白・キャメル・ブルー・エンジ・紺のセーターまたはベスト、前述のシャツと灰色ズボンです。
またいずれの場合もネクタイとローファー着用です。
女性の場合は男性とほぼ一緒ですが、ボトムスが灰色スカートまたはグリーンのチェック柄スカートとなりネクタイの代わりにリボンを着用します。
校則は厳しい?通学手段は?
校則はかなり厳しく、携帯禁止や制服の検査が厳しいです。
先生にもよりますが生徒指導の先生は常に目を光らせています。
通学手段は主に電車とバスです。
JR琵琶湖線『守山駅』より2kmほど離れており守山駅からバスを使う方が多いです。
守山高等学校:69
公立高校である守山高校は守山市にある中高一貫校です。
公立の中高一貫校としては県内で一番偏差値が高く私立も合わせると中高一貫校としては立命館守山高校に次いで2番目となります。
毎年東京大学や京都大学、大阪大学等の最難関国公立大学への合格者がおり進学校と言えるでしょう。
また野球部が選抜高等学校野球大会(甲子園大会)への出場、女子バスケットボール部が全国総体へ5回連続出場と部活動にも力を入れています。
またミュージシャンのGACKTは守山高校の卒業生です。
守山高校に入学するには?
募集人数は280人、倍率は一般選抜が1.3倍、特色選抜は4.6倍です。
・特色選抜
試験は小論文と総合問題です。また募集枠は全体の募集人数の30%です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。また募集枠は全体の募集人数の70%です。
守山高校の制服は?
男性の場合、冬服は紺色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツに紺色のズボンです。
女性の場合、冬服は紺色のブレザー同色のスカート、夏服は白色カッターシャツに紺色のスカート、また夏服、冬服かかわらず女性はリボン着用です。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は特に厳しいということはなく、携帯電話は使用不可、アルバイトは禁止など他の高校とあまり変わりません。
しかし、男性の場合は頭髪検査、女性の場合はスカートの丈チェックなど身なりに関しては比較的厳しいです。
通学手段は主に電車です。JR琵琶湖線『守山駅』下車後西口より徒歩15分、またはバスの場合は『守山高校北口』または『泉町』で下車後徒歩3分です。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
石山高等学校:53~68
公立高校である石山高校は大津市に位置し、毎年、大阪大学や神戸大学、京都工芸繊維大学、大阪市立大学等の難関国公立大学、慶応義塾大学や早稲田大学、同志社大学、関西大学等の難関私立大学へ卒業生を多く輩出しています。
また滋賀県内の高校で唯一音楽科を設置しており東京藝術大学や国立音楽大学等の音楽大学に進学する生徒も多いです。
またバスケットボール部がインターハイ出場、野球部が全国高等学校野球選手権大会(甲子園)に出場経験があり、高校では珍しくフェンシング部も設置されています。
また吹奏楽部も県代表に選ばれるなど体育会系、文科系に関わらず部活動に大変力を入れています。
石山高校に入学するには?
募集人数は普通科が360人、音楽科が40人です。倍率は一般選抜の場合、普通科が1.1倍、音楽科が0.04倍です。特色選抜の場合、普通科が3.4倍、音楽科が0.9倍です。
・特色選抜
普通科の場合は試験内容は小論文と総合問題です。音楽科の場合は実技試験と総合問題です。実技試験は聴音記譜、視唱、実技演奏の3つです。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。また音楽科志望の場合は加えて上記と同じ実技試験を実施します。
石山高校の制服は?
男性の場合は冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色のズボンです。
女性の場合は冬服が紺色のブレザーに白色カッターシャツ、夏服が白色カッターシャツに紺色のスカートです。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は他高校と比べるとかなり緩いです。
授業中を除き携帯電話の使用が可能で、服装の検査も緩いです。しかしセーターは一番上に着てはいけない等の規則はあります。
主な通学手段は電車で、JR琵琶湖線『石山駅』より徒歩20分、京阪石山線『石山寺駅』より徒歩10分です。
比叡山高等学校:48~68
比叡山高校は大津市にある私立高校です。
滋賀県内の私立高校の中では立命館守山高校に次いで2番目偏差値の高さを誇ります。
学科は普通科のみですがⅠ類、Ⅱ類、Ⅲ類とコースが分かれており、Ⅰ類は文系コースのみであり、課外活動に積極的に参加し学業との両立を図り私立文系学部合格を目指すコース、Ⅱ類はRとSに分かれており、それぞれ文系コースと理系コースに分かれています。
文武両道を目指し、Rは難関私立大学合格を目指す、Sは国公立大学を目指すコースです。
1年次にR・Sコースに中からSコース志望者を対象に選抜試験を実施します。
Ⅲ類は理系コースのみで難関国公立理系学部への現役合格を目指すコースです。
また部活動に非常に力を入れており体育会系、文科系にかかわらず強豪です。
しかしⅢ類の生徒は部活動には入ることはできません。
またおっさんずラブにも出演している俳優の林遣都は比叡山高校の卒業生です。
比叡山高校に入学するには?
募集人数はⅠ類が160名、Ⅱ類が210名、Ⅲ類が30名の計400名です。倍率は専願の場合はⅠ類が1.24倍、Ⅱ類が1.24倍、Ⅲ類が1.63倍、併願の場合、Ⅰ類が2.07倍、Ⅱ類が1.13倍、Ⅲ類が1.36倍です。
・部活動予備選考精度
学業成績、競技成績共に学校の定める既定のラインを超え、入学後も当該競技種目を継続する意思があり、かつ中学校長に推薦される必要があります。
試験は国語、数学、社会、理科、英語の5科目の筆記試験と面接です。募集人数は若干名ですがⅢ類を志望することができません。
また部活動予備選考制度で合格すると入学後に3年間当該部員として活動する旨の誓約書を提出する必要があります。
・専願・併願
試験は国語、数学、社会、理科、英語の5科目の筆記試験と面接です。募集人数は上記の通りです。専願を選択した場合は合格すると必ず入学する必要があります。
比叡山高校の制服は?
男性の場合、冬服は濃いグレー色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと濃いグレー色のズボンです。
女性の場合、冬服はグレー色のブレザーに黒色のスカート、夏服は白色カッターシャツに黒色のスカート、または指定のカーディガン、また冬夏関わらずリボンの着用です。
校則は厳しい?通学手段は?
月に一度、頭髪検査と服装検査あり身なりについては厳しいです。
しかしそれ以外は他の学校と比べると厳しくはないです。
通学手段は電車です。京阪石坂線『坂本比叡山口駅』より徒歩10分、JR湖西線『比叡山坂本駅』より徒歩20分です。
彦根東高等学校:68
彦根東高校は彦根市に位置する公立高校です。
文部科学省よりスーパーサイエンススクール(SSH)の指定を受けており理科系の教育に長けています。
特徴として校内でサイエンスフェスティバルを開催したり、校外での研究発表会、また理化学研究所や京都大学での研修などプログラムが充実しています。
またアメリカへの語学研修や外国人研究者による英語での講義もあり、グローバルに活躍する科学者、研究者を育成するために特化したクラスも用意されています。
また部活動も充実しており野球部が全国高等学校野球選手権大会(甲子園)に出場、新聞部が全国大会に出場とまさに文武両道を目指す学校です。
ジャーナリストの田原総一朗、元環境大臣の細野豪志、元文部科学大臣の川端康夫やミュージシャン(L’Arc~en~Ciel)のkenは彦根東高校の卒業生です。
彦根東高校に入学するには?
募集人数は320名です。倍率は特色選抜が3.52倍、一般選抜が1.13倍です。
・特色選抜
試験内容は小論文と総合問題です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
彦根東高校の制服は?
男性の場合、冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色のズボンです。
女性の場合、冬服は紺色の6ボタンのジャケットとノータックの同色のスカート、夏服は白色の丸襟シャツと紺色のノータックスカートです。
他の学校とは一味違ったデザインです。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は特に厳しいということはありません。
しかし女性のスカートの丈や靴下の長さに対しては違反していると注意され、身なりについては厳しく指導されます。
交通手段は電車です。JR琵琶湖線『彦根駅』より徒歩15分です。
米原高等学校:61~64
米原高校は米原市に位置する公立高校です。
普通科と理数科があり、文部科学省からスーパーイングリッシュランゲージハイスクールの指定を受けており、英語コースを設けています。また全生徒の部活動への加入率がとても高く文武両道を実現し、国公立大学への合格を目指しています。
米原高校に入学するには?
募集人数は普通科が200名、理数科が40名の計240名です。
倍率は特色選抜の場合、普通科が2.2倍、理数科が1.8倍、一般選抜の場合、普通科、理数科共に1.0です。
・特色選抜
試験内容は小論文と総合問題です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
米原高校の制服は?
男性の場合、冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色ズボンです。
女性の場合、冬服は濃紺色のブレザーと同色のスカート、夏服は白色カッターシャツと濃紺色のスカートです。
また女性は赤色のネクタイを着用します。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は他の学校と変わりはありませんが、チェックは緩いです。
しかし月に1回服装指導があります。
通学は主に電車です。
JR琵琶湖線または近江鉄道『米原駅』より徒歩15分です。
バスを利用すると5分程度で駅から学校到着します。
虎姫高等学校:63
虎姫高校は長浜市に位置する公立高校です。
普通科のみですが文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに認められておりまた西日本の公立高校では初となる国際バカロレアのワールドスクールに認定され理科系と英語系の指導に力を入れています。
また部活動が盛んであり男子ソフトテニス部がインターハイに出場、卓球部とバレーボール部が近畿大会出場し、ESSが全国高校ディベート大会に出場という結果を残しています。
全生徒の90%以上が部活動に参加しており勉強との両立を図っています。
進学実績として毎年80名程国公立大学、90名程が有名難関私大に進学しています。
虎姫高校に入学するには?
集人数は200名です。倍率は特色選抜の場合、2.77倍、一般選抜の場合は0.96倍です。
・特色選抜
試験内容は小論文と総合問題です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
虎姫高校の制服は?
男性の場合、冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色のズボンです。
女性の場合は冬服は紺色のブレザーとグレー色のスカート、夏服は白色カッターシャツとグレー色のスカートです。
2018年に学校創立100年を記念して制服がリニューアルしました。
校則は厳しい?通学手段は?
特に厳しいということはなく普通です。
しかし靴下やセーターの規定は特になく、稀に服装検査がある程度です。
通学手段は電車です。JR北陸本線『虎姫駅』より徒歩15分です。
八日市高等学校:62
八日市高校は東近江市に位置するは公立高校です。
設立から100年以上立っており非常に歴史の長い高校です。
進学校であり毎年国公立大学へ100名ほど輩出しています。
また棠楓祭という盛大に行われる学園祭が有名です。
毎年開かれておりクラスの発表はもちろんバンドやダンス、自主製作映画まであり非常に生徒から人気のイベントとなっています。
八日市高校に入学するには?
募集人数は320名、倍率が特色選抜の場合は3.3倍、一般選抜の場合は1.1倍です。
・特色選抜
試験内容は小論文と総合問題です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
八日市高校の制服は?
男性の場合、冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色のズボンです。
女性の場合、冬服は濃紺色のセーラー服と同色のスカート、夏服は白色とグレー色の夏用セーラー服と濃紺色スカートです。
女性の制服のデザインは人気で制服に憧れて入学した生徒もいるそうです。
校則は厳しい?通学手段は?
校則は少し厳しいです。
特に女性のスカートの丈やメイクなど身なりに対して指導が入ることが多いです。
通学手段は八日市駅より地歩10分です。
東大津高等学校:61
東大津高校は大津市にある公立高校です。
特徴として1年生のうちから将来を見据えたカリキュラムを組んでいるということです。
1年次で高大連携教育、2年次で大学にオープンキャンパスへの参加をすることが義務付けられており早いうちから将来の進路選択を見据えて行動します。
また2年次で理系・文系の選択があり、3年次では文系の中で国公立大学への合格を目指す文系1と私立大学への合格を目指す文系2に別れ、自分の希望進路に合わせたカリキュラムを選択することができます。
部活動は充実しており、珍しくアイススケート部が設置されており近隣のスケートリンクで練習することができます。
また、昭和50年から続く耐寒遠足という1日で100km歩くというイベントが1年に1回開催されており東大津高校の名物行事となっています。
東大津高校に入学するには?
募集人数は400人、倍率は特色選抜の場合は3.2倍、一般選抜の場合は1.3倍です。
・特色選抜
試験内容は小論文と総合問題です。
・一般選抜
試験は滋賀県教育委員会が作成する5教科の試験を実施します。
東大津高校の制服は?
男性の場合、冬服は黒色の詰襟学生服と同色のズボン、夏服は白色カッターシャツと黒色のズボンです。
女性の場合、冬服は紺色のブレザーと同色のスカート、夏服は白色カッターシャツと紺色のスカートです。
女性は濃紺色のレジメンタルのネクタイ着用です。
校則は厳しい?通学手段は?
校則はかなり厳しいです。
携帯電話は使用不可、服装に関してもカッターシャツの下に着る肌着の色や靴下の色が指定、頭髪に関してもアイロンやワックスなどの使用が不可です。
もしも違反すると反省文を書くように指導されたり、厳しい場合には謹慎処分となる場合もありますます。
通学手段は電車とバスです。JR琵琶湖線『瀬田駅』よりバスで『東大津高校前』下車後すぐです。
瀬田駅からは徒歩で45分ほどかかるのでバスを利用する人がほとんどでしょう。
滋賀県高校偏差値ランキング まとめ
滋賀県の高校は比較的レベルが高いと言えるでしょう。
近年、関西圏では京都・大阪などの中心部から滋賀県に移住する人が多くその影響で学習のレベルが上がっています。
また隣県の京都には難関国公立大学である京都大学や京都工芸繊維大学、そして滋賀県には難関私立大学の立命館大学があることからそこを目指して勉強する生徒が多いでしょう。
部活動に関しては県内には特に超強豪校はありませんが、アーチェリー部やアイススケート部などの他の高校では見ないような部があり非常にユニークです。