2023年度三重県高校偏差値ランキング!【学科・制服・校則・通学編】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

三重県の高校生は2019年度全国学力テスト正答率ランキングでは全国で19位と中の上あたりに位置しています。

地域としも学習塾は多い方で(全国12位)教育熱心な地域に当たるでしょう。

また名古屋や大阪にも比較的近く都市にある大学まで家から通学を目指す家も少なくありません。

このページでは、三重県内の偏差値上位10校をご紹介します。

それぞれの高校の特徴や制服、校則、通学手段についてまとめました。

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

四日市高等学校:68~72

近鉄富田駅から徒歩1分、三重県内屈指の進学校として圧倒的な存在感を持つ四日市高等学校。

四日市工業高校の「四工(よんこう)」と呼び分けるため「四高(しこう)」と呼ばれています。

学科は、普通科と普通科国際科学コースがあり、共に偏差値が69を超えており、2014年に文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)に、2018年にはスーパーサイエンスハイスクール(SSH)と認定されています。

そのため大学進学においても推薦も非常に有利で、海外の大学との交流や訪問をする機会もあるという点でもかなり先進的な取り組みを行っている高校になります。

学校名 四日市高等学校
国公私立 県立
住所 〒510-8014 三重県四日市市富田四丁目1-43
電話番号 059-365-8221
最寄駅(電車・バス) 近鉄富田駅から徒歩1分。
生徒数 約1,000名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値68~72
URL http://www.gshs.keio.ac.jp/index.html

校則や通学制服について

夏服はセーラー服、冬服はブレザーになります。

2019年度より女子もスラックスやネクタイを着用できるようになりました。

ネクタイ2色、リボンは3色あります。校内外での履物も自由、靴下も自由で、校則は厳しくはありません。

髪型もかなり自由度が高く、常識の範囲内でとのことで生徒たちに委ねられている面が多いです。

入試方法や進学先などについて

  • 入試方法

三重県立高等学校の入学選抜に則り、後期選抜しか行っていません。

学力検査教科:国語、数学、社会、英語、理科

進学先

東大:11人 

京大:14人

旧帝大+一橋、東京工業:74人

早慶上理ICU:61人

GMARCH:36人

関関同立153人

東大に11人、京大に14人と他の高校を圧倒する合格実績を持っています。

ちなみに次に東大、京大合格者数が多いのは津高校ですが、東大5人京大11人です。

良い面では周囲の友人も東大、京大に合格するとう非常に高い目標を掲げているため、自然と自分のレベル、目標も上がっていく事です。

一方で、第一志望に不合格になると浪人してでも第一志望に受からなければと思ってしまう人も多いようです。

津西高等学校:61~68

津高校と比較される津西高校ですが、入学時の偏差値は津西高校の方が少し上のようです。

普通科と普通科国際科学コースがあり、更に普通科には難関大を目指す難関グループというカリキュラムがあります。

2007年から6年間は文部科学省が定めるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に認定され、更に2013年にはサイエンス・パートナーシップ・プログラム(SSP)の指定を受けています。

学校側は独自に津西SPPという取り組みを始め、国際社会で幅広く活躍できるような実習やセミナーを多数提供しています。

学校名 津西高等学校
国公私立 県立
住所 〒514-0065 三重県津市川辺町2210-2
電話番号 059-225-1205
最寄駅(電車・バス) 近鉄津駅から徒歩40分。バス13分
生徒数 約1,130名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値61~68
URL http://www.tsunishi.jp/

校則や通学制服について

制服は私服です。

私服登校のためもあり、校則は厳しくはないでしょう。

服装指導は年に4回程あり、流行を追わない服装、髪型が求められますが基本的には許されることが多いです。

ツーブロックやネイル、化粧、パーマをしている人はいるようですが、よほどスカートが短い場合は指導が入る様です。

入試方法や進学先などについて

  • 前期選抜(国際科学コースのみ)
  • 面接、学力検査:数学、英語

  • 後期選抜
  • 学力検査:国語、数学、社会、英語、理科

進学先

旧帝大+一橋、東京工業:6人

GMARCH:5人

関関同立:69人

入学時の偏差値に対して合格実績は決して高いとは言いづらいところです。

学校側も国公立を薦めはしますが、生徒の意志を尊重してくれます。

普通科の中でレベル分けしてある高校では、やはり国際科学コースの生徒の方が意識が高い人が集まっているので、もし、当初から難関大学を目指すことが分かっている人は、国際科学コースに入っておくことをお勧めします。

暁高等学校:52~67

暁高校は、三重県四日市市にある私立高校です。

暁中学校から在籍する生徒ともに勉強する6年制と、高校からの3年制での受験が可能で、併願もできます。

3年制レベル別に3つのコース、6年制は2つのコースに分けられ、それぞれの目標に合わせたカリキュラムが提供されています。

東大、京大などの難関国公立大学を目指したい人は6年制のスーパーアドバンストコース(SAC)を目指すといいでしょう。

また、暁高校の部活動の活躍は華々しく、合唱部は中部大会の常連であり今年は「NHK全国学校音楽コンクール」に出場し県大会で金賞を受賞し取材もされています。

その他、バトミントン部や自転車競走部、ハンドボール部、吹奏楽部などは県大会、東海退会、全国大会などでそれぞれ活躍し続けています。

学校名 暁高等学校
国公私立 私立
住所 〒512-8045 三重県四日市市萱場町238
電話番号 059-337-2345
最寄駅(電車・バス) 暁学園前駅から徒歩16分
生徒数 約850名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値52~67
URL http://www.akatsuki.ed.jp/akatsuki-jh/

校則や通学制服について

暁高校生の制服は、男性はブレザー、とグリーンのネクタイです。女性は斜めの前開きがなかなか個性的なジャケットと落ち着いた赤色のチェック柄のスカートで、夏はグリーンがベースになります。

女性のリボンはかなり特徴的で冬用と夏用で赤とグリーンの2色になります。

校則は厳しくはありませんが、チェックはされます。

携帯やスマホの持ち込みにおいては朝のホームルームで回収し、放課後返却するところがあるようです。

校則でが厳しいとか過ごしにくいという口コミはあまり見られません。

入試方法や進学先などについて

  • 6年制
  • 学力検査:国語、社会、数学、理科、英語(リスニングを含む)

  • 3年制
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語(リスニング含まない)

進学先

3年制のⅡ類英進コースでは、国公立を目指すことができます。

Ⅱ類進学コースはⅠ類とあまりレベルが変わりませんが、私立大学に指定校推薦を目指していく人が多いです。

Ⅰ類というコースに居ると全体的なレベルが低く専門学校や短期大学への進学が中心となります。

ただ、同時に成績もいい評定を取りやすいため推薦入学は意外と狙いやすいということもあります。

3年制全体としては、過去5年間で阪大に1人合格者が要る程度です。

地元三重大においては5年間で30人なので年間6人程度ということになりますね。

6年制の合格実績としては、東京大学に2名、京都大学に3名合格しています!難関国公立大学を目指すのであれば、やはり6年制には入っておきたいところです。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


桑名高等学校:62~67

桑名高校は普通科、理数科、衛生看護科・衛生看護専攻科という3つの学科と、夜間の定時制があり、様々な学生が通う高校です。

この多様性に溢れた特徴を生かし、「桑名から強くはばたく人づくり」という学校像を目指した指導が行われています。

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)にも認可されており、各学科での教育環境の充実に力が入れられています。

毎年「学校マネジメントシート」というものがHPで公開されており、先生方が生徒や保護者、地域の方々と高校を作っていっている様子が明確に分かるようになっています。

先生方の評価も良く、勉強や部活は勿論、地域との活動など様々な経験が得られるとして保護者からの信頼も高い高校です。

100年以上の歴史を持ち、伝統を重んじる部分もあるためかお堅い印象が強い高校になります。

学校名 桑名高等学校
国公私立 県立
住所 〒511-0811 三重県桑名市大字東方1795
電話番号 0594-22-5221
最寄駅(電車・バス) 近鉄桑名駅から徒歩16分
生徒数 約1150名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値62~67
URL https://www.kuwana-h.ed.jp/top.html

校則や通学制服について

男子は学ランで、女子はセーラー服です。

厳しくはなく、生徒の自主性、モラルを信頼して緩めのルールしか設定されていません。

例えば、髪の毛を染めたり、パーマをかけることは禁止されています。

しかし、通学バッグやカーディガン、コートは自由です。

外履きの靴は指定されたものがあります。

入試方法や進学先などについて

  • 前期選抜(衛生看護科のみ)
  • 面接、小論文、学力検査:数学、英語

  • 後期選抜(普通科、理数科のみ)
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語

進学先

京大:1人

旧帝大+一橋、東京工業:14人

早慶上理ICU:19人

GMARCH:22人

関関同立:80人

四日市南高等学校:64~67

四日市南高校は普通科と普通科数理科学コースを持つ進学高校です。

他の近隣進学校に比べると部活動の強制はなく、また課題も少ないほうと言われています。

自律して学業を進めていける人にとっては、自由な時間もありつつ自分のペースで勉強を進めることができるので好評です。

また学内行事に非常に熱心な校風でも有名で、体育祭や文化祭は青春時代の一幕を飾る思い出になるでしょう。

学校名 四日市南高等学校
国公私立 県立
住所 〒510-0885 三重県四日市市大字日永字岡山4917
電話番号 0593-45-3178
最寄駅(電車・バス) 西日野駅から徒歩5分
生徒数 約950名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値64~67
URL http://www.4nan.jp/index.html

校則や通学制服について

三重県で一番人気の制服ともいわれている四日市南高校では、男子も女子もブレザーで水色のシャツに青いネクタイ、リボンタイとなっています。

特に女子のスカートは落ち着いた黒よりのネイビーと青、白のラインが入ったチェック柄で取ってもかわいいです。

各学期の始業式に服装点検がありますが、さほど厳しい噂はありません。

入試方法や進学先などについて

  • 後期選抜
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語

進学先

東大:1人

京大:1人

旧帝大+一橋、東京工業:11人

早慶上理ICU:8人

GMARCH:10人

関関同立:54人

上野高等学校:56~67

上野高校は伊賀市にある進学校としては勿論、明治時代を思わせる白い洋風の校舎が観光地としても有名です。

普通科と理数科があり、ほとんどの生徒が大学進学をしますが、偏差値の開きは学内でも幅広いようです。

校訓は「易経」という中国の古典出典の「自彊不息(じきょうふそく)」、すなわち生徒達がどんな時も忍耐強く、気力と熱意を持って勉学に励むことを指し示しています。

学校名 上野高等学校
国公私立 県立
住所 〒518-0873 三重県伊賀市上野丸の内107
電話番号 0595-21-2550
最寄駅(電車・バス) 西大手駅から徒歩5分
生徒数 約830名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値56~67
URL http://www.mie-c.ed.jp/hueno/

校則や通学制服について

制服は男子は学ランで、女性は水色の襟のセーラー服です。

残念ながらあまり制服の評価はよくは無さそうです。

校則は厳しい方になります。

髪の毛もカラーリングやパーマは勿論、ツーブロックも禁止されています。

化粧やスカートの長さから、更には制服の下に着るTシャツまでもワンポイントまでと指定されています。

マフラーやベルトまでもチェックの対象となっています。

入試方法や進学先などについて

  • 前期選抜(理数科のみ)
  • 面接、学力検査:数学、英語

  • 後期選抜
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語

進学先

京大:1人

旧帝大+一橋、東京工業:4人

GMARCH:5人

関関同立:76人

津高等学校:67

津高校は、津市にある県立の進学校です。

学科は普通科一本となっていますが、県内でも東大、京大合格者数は四日市高校に次ぐ実績を維持しています。

また、県内でも一番歴史のある高校となり、2020年で開校140周年となります。

大きな特徴としては、2学期制で、授業時間が65分と比較的長く1日の授業数が5限目までとなる点です。

2007年度よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けており、様々な課外授業を選択することが可能となっています。

更に、SSH部として、数学、物理、化学、生物、天文と4つの部活動も活躍しています。

課題は多い方ですが、校訓は自主自立であり、部活動と勉強の両立が求められ、充実した高校生活が送れるでしょう。

学校名 津高等学校
国公私立 県立
住所 〒514-0042 三重県津市新町3-1-1
電話番号 059-228-0256
最寄駅(電車・バス) 津新町駅から徒歩9分
生徒数 約1030名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値67
URL http://www.mie-c.ed.jp/htu/

校則や通学制服について

制服はなく私服です。

基本的に自由で、指導は入らないようですが、パーマをしている人は注意されたこともあるようです。

卒業式に袴を着る人が多いことが時に問題視されているようですが、学校側は「保護者の負担にならないよう良く検討するように」と指導しているようです。

入試方法や進学先などについて

  • 後期選抜
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語

進学先

東大:5人

京大:11人

旧帝大+一橋、東京工業:49人

医学部合格者数:21人

早慶上理ICU:33人

GMARCH:30人

関関同立:120人

毎年、全生徒の約4分の1が国公立大学に進学しています。

鈴鹿高等学校:54~67

鈴鹿高校は、中高一貫教育を中心とした私立進学高校です。

学科としては普通科ですが、レベル別、カリキュラム別に3つのコースに分けられるようになっています。

設備は充実しており、新しい技術などを取り入れていく姿勢のある学校です。

海外研修などに力を入れていますが、学費にはじまり様々なことにお金はかかる様です。

学校名 鈴鹿高等学校
国公私立 私立
住所 〒513-0831 三重県鈴鹿市庄野町1230
電話番号 059-378-0307
最寄駅(電車・バス) 平田町駅から徒歩15分
生徒数 約1150名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値54~67
URL http://suzukakyoeigakuen.net/suzukah/

校則や通学制服について

男子はブレザー、助詞は夏はセーラー服で冬はブレザーです。

スクールカラーが緑と紺色のためこの2色がベースとなっています。

ネクタイは緑にチェック柄が入っています。

誠実で信頼される生徒に導くため、校則は比較的厳しいほうです。

入試方法や進学先などについて

  • 一般推薦、クラブ推薦、奨学生推薦、自己推薦
  • 入試内容・作文、面接、書類審査(調査書)

  • 一般入試
  • 学力試験:国語、社会、数学、理科、英語

  • 進学先
  • 関関同立:7人

松阪高等学校:55~66

松阪にある県立の進学校で、普通科と理数科があります。

文部科学省より平成28年からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に認定されており、海外研修や大学や企業への訪問、学会発表などを行っています。

1年、2年と繰り返していくことで研究方法の基礎から、だんだん自分の興味があることで課題研究を進めていく事ができます。

基本的には自主自律の精神で、生徒主体で物事は進められます。

普通科と理数科の授業の進度はほぼ変わらず、またどうやらテスト内容も同じなので本人次第で学科はあまり関係ないようです。

学校名 松阪高等学校
国公私立 県立
住所 〒515-8577 三重県松阪市垣鼻町1664
電話番号 0598-21-3511
最寄駅(電車・バス) 平田町駅から徒歩15分
生徒数 約950名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値55~66
URL http://www.mie-c.ed.jp/hmatus/matsusaka/all-index.html

校則や通学制服について

男子は学ラン、女子はセーラー服です。

セーラー服は黒が基調で、白のライン、リボンが可愛らしくまた上品な印象です。

アルバイトは基本的に禁止されています。

校則は非常に緩い方ですが、スカートの長さは先生により厳しい場合もあることを念頭にいれておきましょう。

入試方法や進学先などについて

  • 前期選抜(理数科のみ)
  • 学力検査:数学、英語

  • 後期選抜
  • 学力審査:国語、社会、数学、理科、英語

進学先

東大:1人

京大:3人

旧帝大+一橋、東京工業:16人

医学部合格者数:1人

早慶上理ICU:9人

GMARCH:19人

関関同立:66人

鈴鹿工業高等専門学校:66

鈴鹿工業高等専門学校、通称「鈴鹿高専」は、国立の高等専門学校です。

学科は6つあり、「教養教育科」「機械工学科」「電子情報工学科」「材料工学科」「生物応用化学科」「電気電子工学科」があります。さらに専攻科には「総合イノベーション工学専攻」があり所定の要件を満たすと学位の取得が認められます。

学校名 鈴鹿工業高等専門学校
国公私立 国立
住所 〒510-0294 三重県鈴鹿市白子町
電話番号 059-386-1031
最寄駅(電車・バス) 玉垣駅から徒歩20分
生徒数 約1050名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値66
URL https://www.suzuka-ct.ac.jp/

校則や通学制服について

1,2年生は黒が基調のブレザーです。赤いネクタイが可愛らしいです。

3年生からは私服になります。制服時も拘束は厳しくはありません。

髪の毛を染めていても左程怒られることは無いようです。

入試方法や進学先などについて

  • 推薦
  • 必修教科の評定、特別活動の記録、面接

  • 学力検査
  • 国語、社会、数学、理科、英語

  • 帰国子女
  • 理科、英語、数学

    作文、面接、調査書(成績証明書)

進学先

東大:2人

京大:1人

旧帝大+一橋、東京工業:11人

関関同立:2人

伊勢高等学校 57~60

宇治山田駅から徒歩20分。皇学館大学、皇学館高校、伊勢まなび高校と隣接し三重県内でも四日市高等学校、津高校に次ぐ進学実績を持つ伊勢高等学校。

学科は、普通科と普通科国際科学コースがあり、文部科学省より平成24年からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けています。

三重大学や国内外の高校との交流、連携をい通じて自ら考え挑戦し、未来を切り開く力を養えるような教育プログラムを提供しています。

  • 三重県高等学校科学オリンピック大会 優勝!(2016年10月)
  • 三重県高等学校科学オリンピック大会 優勝!(2017年10月)
  • みえ自然科学フォーラム2017 最優秀賞!   (2018年2月)
  • 科学の甲子園全国大会 帝人賞 企業特別賞! (2018年3月)

授業時間は45分で、一日7限まであります。短時間集中で効率的に授業を行っていきます。

三重南エリアにおいては一番の進学校となっており、課題は多いことで有名ですが、都会に行かなくても超難関大と言われる大学にも合格できますよ。

学校名 伊勢高等学校
国公私立 県立
住所 〒516-0016 三重県伊勢市神田久志本町1703−1
電話番号 0596-22-0281
最寄駅(電車・バス) 近鉄宇治山田駅から徒歩20分
生徒数 約920名
学科/コースの偏差値 学科の定めなし:偏差値57~60
URL http://www.mie-c.ed.jp/hise/

校則や通学制服について

男子は学ラン、女子はブレザーとなっていますが、特に色や形の指定はありません。

中学生の時の物を使うことが可能です。また女子はリボンをつけることも可能で色も自由です。

靴下やセーター、カーディガンの色や形も自由です。

特に制服指導の時間はありませんが、スカートが短すぎると注意されることがあります。

入試方法や進学先などについて

  • 入試方法
  • 三重県立高等学校の入学選抜に則り、後期選抜しか行っていません。

    学力検査教科:国語、数学、社会、英語、理科

進学先

東大:5人 

京大:4人

旧帝大+一橋、東京工業:20人

早慶上理ICU:26人

GMARCH:26人

関関同立119人

三重県の高校偏差値ランキングまとめ

いかがでしたでしょうか。

三重県内の高校においては、入学時の偏差値はその後の進学先との相関性は意外と薄いようです。

四日市高校が圧倒的な東大合格者数をたたき出していますが、入学時の偏差値が低い伊勢高校でも、東大5人、京大4人等と非常に好成績を出しています。

また、校則の厳しさ緩さも成績とはあまり歓迎内容ですね。

学校の教育方針や、制服のルールの厳しさも高校生活に大きく影響するので、どんな高校生活を送りたいのか、またどんな大学に行きたいのかしっかり考えて高校を受験できると良いですね。

コメントを残す

*