2023年度兵庫県高校偏差値ランキング【学科・制服・校則・通学編】

兵庫県は、大阪や京都からも程近く、おしゃれで国際的な街「神戸」を中心に栄える住みやすい県です。

小学生・中学生の通塾率は共に全国で3位と非常に高いですが、全国学力テストのランキングでは15位前後に位置しています。

そして中学生の通学時間は平均往復で66分と全国1位の長さです。

兵庫県では教育熱心で通塾や遠方までの通学は厭わない傾向にあるのかもしれません。

旧七帝大への進学者数も全国で6位に位置し、幼いころからの教育が大学進学率(全国4位)も底上げしているようです。


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


神戸高等学校:69~76

神戸高等学校は六甲山の横にある摩耶山のふもとにあり駅からは少し坂を上っていきます。

神戸高校では独自の行事がいくつかあり、入学するとまず「新入生歓迎行事」が全校生徒で行われます!

それもなんと!六甲山に宿泊登山するのです!

また兵庫高とのラグビーの定期戦は全校生徒が応援に参加する事になっています!

学校名 兵庫県立神戸高等学校
国公私立 県立
住所 〒657-0804 神戸市灘区城の下通1丁目5番1号
電話番号 078-861-0434
最寄駅(電車・バス) 阪急王子公園駅から徒歩約20分,JR灘駅から約25分。
阪神岩屋駅から約35分程度。
生徒数 1,100人
学科/コースの偏差値 総合心理学科:76 普通科:69
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobe-hs/

校則や通学制服について

神戸高校の制服は、昔ながらのセーラー服ですが、袖にタックがとってあるかわったデザインです。

リボンはネイビーのボウタイです。

校則は厳しくはないですが、生徒の自主性に委ねられており生徒も常識の範囲内でルールを守っているようです。

入試方法や進学先などについて

神戸高校には普通科と総合理学科があり、選考方法がことなります。

普通科は学力検査であり、総合理学科は面接での選抜となっています。

  • 総合理学科
  •  推薦入試 集団面接
  • 普通科
  •  学力検査:国語、数学、社会、理科、英語リスニングあり

合格実績

東大:1人
京大:12人
国立医学部:10人
旧帝大+一橋、東京工業:90人
早慶上理ICU:16人
GMARCH:18人
関関同立:144人

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

白陵高等学校:73

白陵高等学校は、昭和38年に戦後の学制改革で廃校となっていた官立の 旧制姫路高等学校の伝統を受け継ぐ形で私立中高一貫、白陵中学校・高等学校としてはじまりました。

教育方針としても少数定員制で、中学校入試で採用した学生以降は、高校入試でも若干名しか取らず、ほぼ増えることはありません。

生徒数を少なくし、6年間一貫した教育カリキュラムを通じて、一人一人に目が行き届くような教育が心がけられています。

学校教育には様々な志があり、体育では柔道が必修であったり、「躾」に重きが置かれており、校則はかなり厳しい様です。

学校名 学校法人三木学園 白陵中学校・高等学校
国公私立 私立
住所 〒676-0827 兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀2260
電話番号 079-447-1675
最寄駅(電車・バス) JR曽根駅から徒歩約15分
生徒数 約1,000人
学科/コースの偏差値 普通科:73
URL http://www.hakuryo.ed.jp/index.html

校則や通学制服について

制服は2020年から撤廃されるようです。

以前は、男子はネイビーのブレザーに赤と紺のネクタイ、女子は古い形のセーラー服のようです。

襟もネイビーでゴールドのボタンが両方の襟についています。

夏服は女子はグリーンのチェックのスカートに水色のタイがついています。

校則は非常に厳しく、スマホは想定内ですが、コンビニや通学道中での飲食も禁止のようです。

入試方法や進学先などについて

柏陵高校では、中学受験を主としている為、高校受験の募集人数は若干名しかいません。

受験科目は、国語、数学、英語の3科目です。

合格実績

東大:15人
京大:23人
国立医学部:62人
旧帝大+一橋、東京工業:84人
早慶上理ICU:55人
GMARCH:9人
関関同立:75人

長田高等学校:69~73

長田高等学校は、県立の高等学校で阪神の高速長田駅と神戸市営地下鉄の長田駅から徒歩で約15分のところに位置します。

初代校長から続く健全な人格形成を目指して「智・徳・体」の統一と調和を目指した教育方針が受け継がれています。

そして、目まぐるしく変化する時代に対応できる教育を行い、より魅力的な高校づくりを目指すために「人文・数理探求科」が設置されました。

様々な取り組みが行われていますが、「HSD 高校生外交官プログラム」「オーストラリア研修旅行」など積極的に国際交流の場が用意されています。

長田高等学校で過ごす3年間を通じて課題解決能力とグローバルに通じるコミュニケーション能力を養う事ができるでしょう。

学校名 兵庫県立長田高等学校
国公私立 県立
住所 〒653-0821 兵庫県神戸市長田区池田谷町2-5
電話番号 078-621-4101
最寄駅(電車・バス) 長田駅、高速長田駅から徒歩約15分
生徒数 約815人
学科/コースの偏差値 普通科(人文・数理探求型):73 普通科:69
URL https://www.hyogo-c.ed.jp/~nagata-hs/

校則や通学制服について

校則はとても緩いようです。式典時以外は私服登校です。

入試方法や進学先などについて

長田高校には普通科と人文・数理探求型があり、選考方法が異なります。

普通科は学力検査、特色選抜があり、人文・数理探求型は小論文と面接での選抜となっています。

  • 普通科(人文・数理探求型)
  •  推薦入試 小論文、面接
  • 普通科
  •  学力検査:国語、数学、社会、理科、英語リスニングあり

     特色選抜:面接、小論文

合格実績

東大:3人
京大:13人
国立医学部:62人
旧帝大+一橋、東京工業:64人
早慶上理ICU:10人
GMARCH:7人
関関同立:186人

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


姫路西高等学校:69~73

姫路西高校は、姫路駅からバスで約15分、山の方に向かって登っていくところにある県立高校です。

平成26年から、文部科学省よりスーパーグローバルハイスクールに指定されていましたが、平成30年度で認定は終了しています。

今後はその4年間のノウハウを生かしつつ地域に還元していくなど、引き続き国際交流事業にも力を入れていく方針です。

現在の国際交流事業としては、オーストラリア研修、アメリカ研修、英語でのワークショップや海外からの学生、講演の受け入れなどを行っています。

更に国際的に活躍できる人材育成の為、平成30年度より国際理学科が設置されています。

ここでは、英語力、プレゼンテーション能力、創造的な思考力などを鍛えることができます。

学校名 兵庫県立姫路西高等学校
国公私立 県立
住所 〒670-0877 兵庫県姫路市北八代2-1-33
電話番号 079-281-6621
最寄駅(電車・バス) 姫路駅からバスで約15分
生徒数 約830人
学科/コースの偏差値 国際理学科:73 普通科:69
URL https://www.hyogo-c.ed.jp/~himenisi-hs/

校則や通学制服について

制服は、男子は学ランで女子はブレザーといった最も基本的な形の制服です。

校則は厳しくはなく、緩いと感じる学生が多いようです。

入試方法や進学先などについて

姫路西高校には普通科と国際理学科があり、選考方法が異なります。

普通科は学力検査があり、国際理学科は面接と適正検査での選抜となっています。

  • 普通科
  •  学力検査:国語、数学、社会、理科、英語リスニングあり
  • 国際理学科
  •  推薦入試 面接、適性検査

合格実績

東大:7人
京大:18人
国立医学部:9人
旧帝大+一橋、東京工業:84人
早慶上理ICU:25人
GMARCH:4人
関関同立:175人

須磨学園高等学校:63~72

須磨学園高等学校では、中学受験をして入学し中高一貫教育を受ける生徒と、高校から入学してくる生徒が一緒に勉強する私立学校です。

板宿駅から徒歩で15分ほど登っていったところに位置します。

学科は普通科の中に、目標レベルに合わせて4つの分類に分けられます。

Ⅰ類:国公立大学・難関私立大学

Ⅱ類:難関国公立大学)

Ⅲ類英数:最難関国公立大学 文系・理系

Ⅲ類理数:最難関国公立大学 医歯薬理系

学校名 学校法人須磨学園 須磨学園高等学校・中学校
国公私立 私立
住所 〒654-0009: 神戸市須磨区板宿町3-15-14
電話番号 078-732-1968
最寄駅(電車・バス) 姫路駅からバスで約15分
生徒数 約350人(高校のみ)
学科/コースの偏差値 普通科:Ⅰ類(国公立大学・難関私立大学):63、
Ⅱ類(難関国公立大学):66、
Ⅲ類英数(最難関国公立大学 文系・理系):71、
Ⅲ類理数(最難関国公立大学 医歯薬理系):72
URL https://www.suma.ac.jp/

校則や通学制服について

須磨学園の制服は選択肢が非常に多義に渡っています。

男子も女子もネイビーのブレザーですが、シャツは色は2色、水色と白ですが、他にニットシャツやポロシャツがあり、なんとネクタイは4色もあります。

女子はネクタイだけでなくリボンを選ぶこともできます。

更に、中間服のためにベスト、パイロットセーター、カーディガン、セーター、そしてPコートまであります。

それだけにとどまらず、男子はスラックスは黒の単色とグレーのチェック柄があります。

女子は、グレーのチェック、優しい茶色のチェック、そして大柄のブルー中心のチェック柄のスカートが用意されています。

様々な組み合わせを楽しむ事ができます。

身だしなみへの校則は厳しいですが、その他は左程厳しい印象はないようです。

入試方法や進学先などについて

  • 前期入学試験
  •   【AO入試】学力検査(英語・数学・国語)・調査書・作文・グループ面接
    【一般入試】学力検査(英語・数学・国語)・調査書の他、一部の人はグループ面接が行われるそうです。
  • 後期入学試験
  • 学力検査(英語・数学・国語)・調査書・グループ面接
  • 前期入学試験(帰国子女枠)
  •   【AO入試】学力検査(英語・数学)・調査書・英語の作文・保護者同伴の面接
    【一般入試】学力検査(英語・数学)・調査書・保護者同伴の面接
  • 後期入学試験(帰国子女枠)
  •   学力検査(英語・数学)・調査書・保護者同伴の面接

合格実績

東大:4人
京大:24人
旧帝大+一橋、東京工業:104人
早慶上理ICU:88人
GMARCH:28人
関関同立:379人

加古川東高等学校:66~72

加古川東高等学校は、加古川駅から徒歩7分の所に位置し、普通科と理数科を有する県立高校です。

加古川東高等学校は、平成25年からスーパーグローバルハイスクールに指定されています。

そのため特に理数科では、グローバル化が進む社会の中で人類の未来に向けて貢献できる人材の育成に力を入れています。

実際、スーパーグローバルハイスクールとして、年間を通じて様々な取り組み、行事が行われています。

例えば台湾との交流は盛んで、台湾海外研修や台湾の学生と合同実習や発表、その他にもたくさんの研究発表や研修を行う機会が設けられています。

学校名 兵庫県県立加古川東高等学校
国公私立 県立
住所 〒675-0039 加古川市加古川町粟津232-2
電話番号 079-424-2726
最寄駅(電車・バス) 加古川駅から徒歩7分
生徒数 約960人
学科/コースの偏差値 理数科:72、普通科:66
URL https://www.hyogo-c.ed.jp/~kakohigashi-hs/

校則や通学制服について

男子は学ランで、ボタンを付け替えれば中学生のときのものを使用しても問題ありません。

女子は黒のセーラー服で、胸にKWのロゴが入っています。

校則に関しては、とても緩いようです。

ただ、スマートフォンの利用、SNSの利用は厳しい取り締まりが行われています。

校内での使用は禁止されています。

入試方法や進学先などについて

  • 一般入試(普通科)
  •    学力検査:国語、数学、英語、理科、社会
  • 推薦入試(理数科)
  •  学力検査:国語、数学、英語
    面接、小論文

合格実績

東大:2人
京大:19人
国立医学部:7人
旧帝大+一橋、東京工業:48人
早慶上理ICU:5人
GMARCH:1人
関関同立:160人

兵庫高等学校:67~71

兵庫高等学校は、兵庫県神戸市にある兵庫県立の高校です。

推薦入試だけで選ばれる創造科学科と一般入試で選抜される普通科で構成されています。

特に創造科学科の偏差値は高く40人ほどの少数精鋭クラスです。

特に人気が高いのは私服登校ができる点です。

学校名 兵庫県立兵庫高等学校
国公私立 県立
住所 〒653-0804 兵庫県神戸市長田区寺池町1丁目4番1号
電話番号 078-691-1135
最寄駅(電車・バス) 上沢駅、長田駅から徒歩11分
生徒数 約840人
学科/コースの偏差値 創造科学科:71、普通科:67
URL https://www.hyogo-c.ed.jp/~hyogo-hs/

校則や通学制服について

女子はブレザー、男子は学ランですが私服でも可能です。

左程校則は厳しくはないようです。

髪型も自由ですが奇抜になったり、ピアスなども派手になって来ると指導が入ります。

入試方法や進学先などについて

  • 一般入試(普通科)
  •    学力検査:国語、数学、英語、理科、社会
  • 推薦入試(創造科学科)
  •  面接、小論文、適性検査

合格実績

京大:3人
旧帝大+一橋、東京工業:19人
早慶上理ICU:13人
GMARCH:1人
関関同立:204人

宝塚北高等学校:51~71

宝塚北高等学校は、兵庫県立の高等学校でかの有名な宝塚エリアに位置し、なんと演劇科を備える珍しい公立高校です。

他にも普通科、グローバルサイエンス科があり、2019年度からスーパーサイエンスハイスクールにも指定される魅力あふれる高校です。

特筆すべきは、全部で30以上の部活動があり、全国大会に出場する部活も少なくないという点です。

近年では、水泳部、新体操部、陸上競技部、写真部、化学部、放送部、園芸部が全国大会で活躍しています!

部活動が非常に盛んで全校生徒の約8割は何かしらの部活に所属しています。

生徒達のまさに文武両道を最も体現できている高校と言えるでしょう。

特にグローバルサイエンス科では、アメリカまで全員参加の海外研修が実施され、ワシントン大学で講義を受けたりボーイング社やマイクロソフト社などへの見学まで行くことになっています!

高校生でこれだけの経験が積める公立高校は非常に稀な存在でしょう。

学校名 兵庫県立宝塚北高等学校
国公私立 県立
住所 〒665-0847 宝塚市すみれガ丘4丁目1番1号
電話番号 0797-86-3291
最寄駅(電車・バス) 宝塚駅から徒歩25分、またはバスで10分
生徒数 950人
学科/コースの偏差値 普通科:61、グローバルサイエンス科:71、演劇科:51
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~takarakita-hs/index.html

校則や通学制服について

頭髪検査や服装検査もなく校則は厳しくはありません。

ただ、演劇科だけは駅からバスが使えない等、独自の校則があるようです。

男子の制服はグレーのズボンに紺色のブレザーに赤いネクタイです。

女子もグレーのスカートに紺色のブレザー、赤いネクタイは同じです。

入試方法や進学先などについて

  • 一般入試(普通科)
  •    学力検査:国語、数学、英語、理科、社会
  • 推薦入試(グローバルサイエンス科、演劇科)
  •  面接、小論文、適性検査

合格実績

京大:4人
旧帝大+一橋、東京工業:28人
早慶上理ICU:2人
関関同立:343人

市立西宮高等学校:69

西宮高校は、西宮市の西宮北口駅と門戸厄神駅からそれぞれ30分程歩いたところに位置する公立高校です。

実は、兵庫県には西宮高校が2校あり、「県西」はいわゆる兵庫県立西宮高校、こちらは「市西(いちにし)」の通称で親しまれています。

普通科とグローバル・サイエンス科があり、「科学の甲子園」に出場するなど積極的な研究活動を行っています。

西宮高校は地域に根差した活動から、国際的な視野を持った活動まで幅広く様々な行事が行われています。

例えば、地域に貢献する活動としては、地域の防災支援として避難場所運営ゲームをしたり、近隣地区の清掃活動、市民にむけた開放講座として「松柏講座」を年に5回ほど開講しています。

また国際的な視野を持った活動としては、ニュージーランドへの語学研修や、松柏講座でも世界レベルでのゴミの削減に向けた講演などが行われています。

このような様々な活動を通じて、ハイレベルな学習環境の中でも、地元から世界といった幅広い視野を養っていく事ができるでしょう。

学校名 西宮市立西宮高等学校
国公私立 市立
住所 〒662-0872 兵庫県西宮市高座町14ー117
電話番号 0798-74-6711
最寄駅(電車・バス) 門戸厄神駅から徒歩25分
生徒数 950人
学科/コースの偏差値 普通科:66、グローバルサイエンス科:69
URL http://kusunoki.nishi.or.jp/school/ichinish/

校則や通学制服について

校則はさほど厳しくはないようです。

スマートフォンは電源を切らなければいけませんが、持ち込むことは可能です。

制服は男子が学ランで、女子は金ボタンのネイビーカラーのブレザーです。少し丈は長いデザインです。

夏の女子の制服はジャンバースカートで暑いという声が多いです。

入試方法や進学先などについて

  • 一般入試(普通科)
  •    学力検査:国語、数学、英語、理科、社会
  • 推薦入試(グローバルサイエンス科)
  •  推薦書、面接、適性検査

進学先

東大:3人
京大:6人
国立医学部:2人
旧帝大+一橋、東京工業:67人
早慶上理ICU:15人
GMARCH:8人
関関同立:484人

小野高等学校:63~71

小野高等学校は今まさに大変革のときです。

まずは文部科学省からスーパーグローバルハイスクールの指定を令和元年から受けるようになりました。

実際に積極的に様々な魅力的な取り組みを行っており、その一つとして、「国際フロンティア産業メッセ2019見学」など、大学での研究が実際の社会にどのように繋がっているかなどを学べる機会を提供しています。

次に、令和2年4月から2つの新しい学科がスタートします。

1つは、元から存在していた「商業科」「国際経済科」を統合して「科学探究科」が始まります。

何と高校生からDNA研究や、AI研究、海外研修などに取り組んでいく事ができるのです!

これまでの「科学総合コース」を、より専門的でハイレベルな研究、学びに取り組める「ビジネス探究科」を設置します。

こちらでも大学のようなコースが設置されており、興味に応じて3つのコースから知識を深めていく事ができます。

設置コース:マネジメントコース、グローバルリーダーコース、コミュニティデザインコース

学校名 兵庫県立小野高等学校
国公私立 県立
住所 〒675-1375 兵庫県小野市西本町518
電話番号 0794-63-2007
最寄駅(電車・バス) 小野駅から徒歩3分
生徒数 約940人
学科/コースの偏差値 普通科:63、科学総合コース:71、商業科:57、国際経済科:58
URL http://www.hyogo-c.ed.jp/~ono-hs/topframe.htm

校則や通学制服について

校則は厳しいと感じる人は少ないようです。

頭髪や制服の検査などもありません。

ただ、生徒側が自主的に守れる人が多いという声も聞こえますので、派手な校風ではありません。

制服は、シンプルに男子は学ラン、女子は紺色一色のセーラー服です。

胸にかけるリボンも紺色です。

入試方法や進学先などについて

  • 一般入試(普通科、ビジネス探求科)
  •    学力検査:国語、数学、英語、理科、社会
  • 推薦入試
  • ビジネス探究科 :小論文、面接
    科学探究科 :学力検査:国語・数学・英語、面接

合格実績

東大:1人
京大:6人
国立医学部:2人
旧帝大+一橋、東京工業:20人
早慶上理ICU:12人
GMARCH:19人
関関同立:135人

まとめ

いかがでしたでしょうか。

兵庫県は上位10校のうち8校が公立でした。

また合格実績を見ても、そもそも関西圏しか受けていない傾向が見て取れます。

そして、10校とも華々しい合格実績が並び、高校生のレベルの高さが分かります。

多くの高校がサイエンス科の設置やグローバル化への対応をいち早く取り組み成果が出ているように感じました。

どの高校も魅力的な取り組みをし、それぞれカラーのある学校となっているので、高校選びをする生徒の皆さんはよく調べて自分に合った学校を見つけて下さいね。

コメントを残す

*