甲南高等学校の偏差値・学部・進学実績は?甲南を目指す学生必見!
鹿児島県鹿児島市にある甲南高等学校は、県内でもトップクラスに難易度の高い県立高校で、多くの中学3年生が本命校・併願校として受験する県立高校です。
部活動が盛んで、運動部・文化部共に九州大会や全国大会に出場した経験のある部活動があります。
今回は、甲南高校の偏差値や高校の特徴などについてご紹介します。
大学受験におすすめ予備校
甲南高等学校の基本情報

国公県立 | 公式HP | 通称 | 偏差値帯 | 夜間制 | 通信制 |
---|---|---|---|---|---|
県立高校 | 甲南 | 70 | × | × |
学部・コース |
---|
普通科 |
甲南高等学校の所在地
甲南高等学校は鹿児島県鹿児島市にあります。
住所:〒890-0052 鹿児島県鹿児島市上之園町23−1
電話番号:099-254-0175
甲南高等学校 | 〒890-0052 鹿児島県鹿児島市上之園町23−1 |
---|---|
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
高校のコースごとの偏差値一覧
【甲南】 偏差値:70
普通科 | 70 |
甲南高等学校の入試情報
甲南高校では、「推薦入学者選抜」「帰国生徒等特別入学者選抜」「一般入学者選抜」の3種類があります。
「推薦入学者選抜」と「帰国生徒等特別入学者選抜」は2月に、「一般入学者選抜」は3月に行われます。
試験の内容は、「推薦入学者選抜」と「帰国生徒等特別入学者選抜」では国数英の題材を用いた記述問題と面接、「一般入学者選抜試験」では国数英理社の筆記試験と面接です。
募集定員は3つの入試方式を合わせて320人となっており、毎年360人から410人程度の志願者が受験をするようです。
入試の願書提出は、学校の先生の指導の下行うか、高校のHPでも確認できます。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
高校の大学合格実績・就職実績
甲南高等学校は、県内の国立大学である【鹿児島大学】をはじめ、2020年では国公立大学に合格者を多く輩出しています。
甲南高等学校の主な進学先
甲南高等学校は、2020年には鹿児島大学だけでなく、他の地方国立大学や私立大学に多くの現役合格者を輩出しています。
甲南高等学校の主な進学先
大学名 | 偏差値 |
---|---|
鹿児島大学 | 62.5~77 |
熊本大学 | 67.5 |
九州大学 | 55.0~75 |
広島大学 | 62.5~78 |
宮崎大学 | 55~70 |
佐賀大学 | 35~71 |
福岡大学 | 43 |
関西大学 | 57.5~71.0 |
西南学院大学 | 53~64 |
近畿大学 | 45~72 |
日本女子大学 | 50~60 |
甲南高等学校の高校生活
高校を選ぶ際には、偏差値だけでなく高校生活が充実しそうか?制服はかわいいか?などの要素も重要になってくると思います。
ここでは、甲南高校の高校生活、具体的には制服や校則、年間行事について見ていきます。
制服・校則
甲南高校の冬服は男子はシャツに黒の学ラン、女子は紺色のセーラー服に黒のリボンです。
中間服は男子は冬服とほとんど変わらず、女子は白のセーラー服に黒のリボンです。
夏服は男女ともに半そでになり、女子はリボンの色が紺色になります。
冬服と中間服、夏服には少しずつ形に違いがあり、左の襟に校章、右の襟に学年章を付けるのが特徴的です。
校則については、スマホが持ち込み禁止になっているようですが、それ以外には特に目立った決まりはないようです。
年間行事
甲南高校では様々な学校行事が行われていますが、中でも特徴的なのは「100冊読破運動」です。生徒は朝とショートホームルームの前に15分間ずつ読書をする時間が与えられ、1年間で100冊以上の本を読んだ生徒は表彰と記念品のブックカバーを受け取ることができます。
他にも、鶴丸高校との「甲鶴戦」と呼ばれるスポーツの交流戦や体育祭、文化祭、薩摩半島を走る「薩摩半島縦走」など様々な学校行事が用意されています。
「甲鶴戦」は甲南生が最も盛り上がるイベントで、甲南高校の生徒と鶴丸高校の生徒がハンドボールやバレーボール、バスケットボール、サッカーなどの競技で競います。競技に参加しない生徒や競技をする生徒の応援をするので、大会さながらの雰囲気なります。
「薩摩半島縦走」では、生徒は男子は約40キロか25キロ、女子は33キロと18キロのコースをそれぞれ選び最後まで走り抜けます。心身の鍛錬が目的で、走り切るのは簡単ではないですが、完走後の達成感は大きいようです。
甲南高等学校の部活動
甲南高等学校は偏差値が高いだけではなく、部活動の成績も優秀です。
例えば、吹奏楽部や水泳部、空手部、陸上部、放送部などの部活が良い成績を収めているようです。
吹奏楽部は鹿児島県大会で12年連続金賞を獲得しており、2017年には九州大会で金賞を受賞した経験もあります。
水泳部は、2019年にインターハイ出場を達成した選手を輩出しました。
空手部では2020年にはなんと部員6人全員が九州大会に出場し、全国大会出場を決めた選手もいました。
陸上部競技部にも2020年に九州大会で優勝する選手が在籍しています。
放送部も2018年に九州大会に出場した経験があります。
このように甲南高校は運動部・文化部どちらも九州大会や全国大会に出場するレベルの部活動があり、文武両道を非常に高いレベルで実現している高校といえるでしょう。
甲南高等学校の近隣の高校
甲南高等学校がある鹿児島県鹿児島市は、「甲鶴戦」などで甲南高校と交流が深い鶴丸高校や玉龍高校などがあります。
高校名 | 偏差値 |
---|---|
鹿児島県立鶴丸高等学校 | 74 |
鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 | 64 |
鹿児島市立鹿児島女子高等学校 | 50~52 |
私立高校は、鹿児島県内で偏差値がトップクラスに高い樟南高等学校や、女子高では県内トップの鹿児島純心女子高等学校などの高校があります。
高校名 | 偏差値 |
---|---|
樟南高等学校 | 38~74 |
津曲学園 鹿児島高等学校 | 39~65 |
鹿児島純心女子高等学校 | 50~67 |
まとめ
県内でも有名な甲南高等学校は、多くの受験生が本命・併願校として受験する県立高校です。
鹿児島大学や九州大学、関西大学などの大学に毎年合格者を輩出しています。
学校生活は、「100冊読破運動」や「甲鶴選」、「薩摩半島縦走」など学校生活を輝くものにする行事で満ちています。
部活動では、九州大会や全国大会に出場経験を持つ部活が多くあり、部活で上を目指したいという生徒にとっても良い環境です。
そのため、
・様々な学校行事で仲間と盛り上がりたい
・部活動で全国を目指したい
・優秀な仲間を作りたい
という方には非常におすすめの高校です。
甲南高校に興味のある方は、ぜひ学校説明会や文化祭などの機会に足を運んで実際に高校を見てみることをおすすめします。