桐朋高等学校の偏差値・学部・進学実績は?桐朋を目指す学生必見!
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
東京都国立市にある桐朋高等学校は、桐朋学園小学校や桐朋中学校を手がける学校法人桐朋学園が運営している高校で、中高一貫校ながら高校受験においても人気のある私立高校です。
運動部や文化部に加えて同好会も存在しており課外活動が盛んに行われています。
桐朋高等学校の学部は普通科のみで、そのレベルは非常に高く数々の著名人を輩出しています。
今回は、そんな桐朋高等学校の学部ごとの偏差値や、高校の特徴などについてご紹介します。
志望校に合格できるか不安なら…
桐朋高等学校の基本情報

国公私立 | 公式HP | 通称 | 偏差値帯 | 夜間制 | 通信制 |
---|---|---|---|---|---|
私立高校 | 桐朋 | 72 | × | × |
学部・コース |
---|
・普通科 |
桐朋高等学校の所在地
桐朋高等学校は東京都の国立市にあります。
敷地内には蔵書数6万50000冊をほこる図書館や反射望遠鏡、4Kプラネタリウムなどの学習施設のほか食堂もあり、学習・生活の両面に充実した環境です。
住所:〒186‐0004 東京都国立市中3‐1‐10
電話番号:042‐577‐2171(代)
桐朋高等学校 | 〒186‐0004 東京都国立市中3‐1‐10 |
---|---|
高校のコースごとの偏差値一覧
【桐朋高等学校】 偏差値:72
普通科 | 72 |
桐朋高等学校の入試情報
桐朋高等学校の入試は2月上旬に行われます。
桐朋高等学校の入試科目は国語、数学、英語の三科目で面接などは実施されません。
入試の願書提出は、ホームページからの提出のみとなりますので気を付けるようにしましょう。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
高校の大学合格実績・就職実績
桐朋高等学校は都内の【一橋大学】をはじめ、2020年では国公立大学への合格者を多く輩出しています。
そのほか医学部への合格者も多数輩出しています。
公式ホームページでは、より詳しい進路を公開しているので是非確認してください。
桐朋高等学校の主な進学先
桐朋高等学校では専門性の高い教員による指導と学習習慣を身につける「育てる教育」が行われています。
2020年には一橋大学や東京工業大学に現役合格者を輩出しています。
桐朋高等学校の主な進学先
大学名 | 偏差値 |
---|---|
東京大学 | 72~76 |
一橋大学 | 67.5 |
東京工業大学 | 65~67.5 |
早稲田大学 | 62.5~78 |
慶応義塾大学 | 60~72.5 |
上智大学 | 57.5~75 |
中央大学 | 55~65 |
日本大学 | 52~71 |
東京理科大学 | 55~70 |
青山学院大学 | 55~73 |
明治大学 | 55~64 |
桐朋高等学校の高校生活
桐朋高等学校の高校生活はとにかく「自由」これにつきます。
学校に校則はほとんどなく生徒自身の主体性が高校生活を左右します。
前述の大規模な図書館や反射望遠鏡にくわえて、複数の実験室など充実した設備や専門性の高い教員がそろっているため、生徒の主体的な学びを後押ししてくれます。
さらに、在校生・卒業生懇談会というイベントが高校1年生で実施され、社会人のOBから話を聞く機会があり高校生活を将来を意識しながら送ることができます。
また桐朋高等学校は中高一貫校ですが、数学を除いて桐朋中学からの進学者と高校からの入学者でクラスを分けることはないので、高校から入学した場合も充実した学校生活を送ることができるでしょう。
制服・校則
前述のとおり桐朋高等学校に校則は基本的にありません。
生徒の主体性を重んじる自由な校風が桐朋高等学校の特徴です。
それに伴って桐朋高等学校には標準服を含め制服にあたるものがありません。
学校のHPに私服の例が載っているので是非確認してください。
年間行事
スポーツ大会や桐朋祭、宿泊行事などクラスメイトとの交流を深められそうな行事が盛りだくさんです。
入学当初から様々なイベントが実施されるので簡単にクラスメイトと打ち解けることができます。
特に桐朋祭は桐朋高等学校最大の行事で毎年約1万人の来場者を迎えます。
クラス単位の発表ではなく、生徒自身が有志団体を結成して、企画展示・発表・模擬店など様々な企画を作り上げます。
桐朋祭全体の運営も実行委員を中心になされ、当日はトランシーバーを片手に会場を駆け回る姿があるそうです。
また、夏休みには希望者がイギリスのパブリックスクールでのサマーコースを受講したり、ケンブリッジ大学での海外語学研修が行われるなどアカデミックな行事も充実しています。
桐朋高等学校の部活動
桐朋高等学校は運動部、文化部の他に同好会も存在しており多様な課外活動に参加できます。
野球部や陸上部など一般的な部活はもちろん、ワンダーフォーゲル部や赤とんぼ班(プラモデル制作を活動の中心にしている団体)などユニークな団体も非常に多いです。
また、生徒の主体性を重んじる桐朋高等学校では生徒会活動も活発です。
先ほど紹介した桐朋祭をはじめ、スポーツ大会や運動会の運営、各団体の活動費の決定などを行っています。
生徒会に入って学校生活を充実させるというのもおすすめです。
桐朋高等学校の近隣の高校
桐朋苦闘学校がある多摩地域は、私立高校が多く日本大学の付属校や明治大学の付属校が存在しています。
高校名 | 偏差値 |
---|---|
明治大学付属明治高校 | 73 |
帝京大学高等学校 | 69 |
日本大学第三高等学校 | 66~69 |
多摩地域の公立高校は八王子東高等学校や国立高等学校などの非常に偏差値が高い高校があります。
高校名 | 偏差値 |
---|---|
八王子東高等学校 | 73 |
国立高等学校 | 71 |
立川高等学校 | 71 |
まとめ
都内でも有数の名門校である桐朋高等学校は、その自由な校風から中高一貫校ながらに高校入試においても人気の高い高校でした。
桐朋高等学校と同じ多摩地域にある私立高校では、明治大学付属明治高校や帝京大学高等学校、日本大学第三高等学校などがありました。
私立高校を希望しており、
・将来の目標を持ちながら高校生活を送りたい
・自由な環境で様々なことを主体的に挑戦したい
・多様な選択肢の中から部活動を選びたい
という学生さんには特におすすめの高校です。
特に、自由な校風については全国的にも珍しい取り組みをしている高校なので、自分から行動を起こすのが好きだという方は是非桐朋高等学校の受験を検討してみてはいかがでしょうか。