聖光学院高校の偏差値・学部・進学実績は?聖光を目指す学生必見!

神奈川県横浜市にある聖光学院中学校・高等学校は完全中高一貫の私立男子校です。

東京大学合格者数ランキング上位10位の常連となっていたり、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に2017年から5年間採用されるなど、全国屈指の学習環境の整った高校です。

最近は頭脳王などで活躍されている河野玄斗さんの母校として話題にあがることもあります。

今回は、そんな聖光学院中学校・高等学校の偏差値や、高校の特徴について紹介します。


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


聖光学院の基本情報

聖光学院 偏差値
国公私立公式HP通称偏差値帯夜間制通信制
私立高校 聖光 65~70(注1) × ×
学部・コース
・普通科

(注1)聖光学院中学校・高等学校は完全中高一貫の高校のため、偏差値は中学受験のものです。

聖光学院の所在地

聖光学院は神奈川県横浜市にあります。

すべての教室には冷暖房が完備されていたり、敷地内に1500人以上収容可能なコンサートホールを持つなど大学顔負けの設備が用意されています。
校外にはキャンプ場も所有しており、課外活動を行う環境も整っています。

また校舎の全面建て替えが行われており、公式HPによると緑化が進むらしく、一層魅力的な学習環境が整備されていくようです。

住所:〒231-0837 神奈川県横浜市中区滝之上100番地

電話番号:045-621-2051

聖光学院中学校・高等学校 〒231-0837
神奈川県横浜市中区滝之上100番地

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

高校のコースごとの偏差値一覧

【聖光学院】 偏差値:65~71(注1)

普通科 65~70

聖光学院の入試情報

聖光学院は完全中高一貫校なので高校入試の募集はありません。進学を希望する場合は中学入試を受験しましょう。

入試の日程は第1回と第2回の2つの日程があり、ともに2月上旬に予定されています。
2022年度の募集要項では第1回で175名、第2回で50名の募集人員が発表されています。

試験科目は国語・算数・理科・社会の4教科で、面接等は課されません。
過去の試験問題やポイントの解説が公式のHPに掲載されているので、受験を検討している場合は是非チェックしてみてください。

受験料は各回30000円で、2つの日程の両方を受験することも可能です。

また、出願はインターネット出願となっているので気を付けるようにしましょう。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


高校の大学合格実績

聖光学院は東京大学合格者ランキングTOP10入りを毎年のように果たすなど、その偏差値は全国屈指です。

2020年度の実績によると東京大学の現役合格者を50名以上、早慶の合格者をそれぞれ100名以上輩出しています。

聖光学院の主な進学先

聖光学院は前述の東京大学や早慶だけでなく、その他京都大学や一橋大学などの難関国公立大学や、東京理科大やMARCHなどの上位私大、さらには医科大学や医学部など華々しい進学実績を誇っています。

聖光学院の主な進学先

大学名 偏差値
東京大学 72~76
京都大学 62.5~77
一橋大学 67.5
北海道大学 55~75
横浜国立大学 55~67.5
早稲田大学 62.5~78
慶応義塾大学 60~72.5
東京理科大学 55~70
明治大学 55~64
東京慈恵会医科大学 55~73
東京医科大学 48~68

聖光学院の学校生活

2017年からSSHに指定された聖光学院では単なる受験勉強を超えた、知的探究に取り組める様々なプログラムが実施されています。
また、聖光塾や選択芸術講座、選択総合演習といった聖光学院独自の体験型学習プログラムも実施されていて、その学校生活は新たな経験の連続になるでしょう。

その他、学校を選ぶ際には偏差値や進学実績だけではなく高校の雰囲気や学習内容なども重要になってくると思います。

ここでは、聖光学院の学校生活について制服や校則、年間行事などの側面から紹介していきます。

制服・校則

聖光学院の制服は、冬服が黒のイートンジャケットにグレーのニットとネクタイ、黒のズボンという装いになっています。
ジャケットについて、襟がないデザインになっているのが特徴的です。
また、中高一貫校なので胸ポケットには学年色に応じた全6色の校章をつけるそうです。

夏服は白の半袖シャツに黒ズボンという涼しげな装いになります。

また、校則についてですが校訓が「紳士たれ」であるためか、服装や頭髪などの身だしなみについては少し厳しいそうです。
しかし、それ以外の点については一般的な高校とそれほど違いはないと言えるでしょう。

インターンやアルバイトについても事情によっては許可されるそうです。

年間行事

聖光学院の年間行事といえば文化祭にあたる聖光祭と、体育祭の二大行事があげられるでしょう。

聖光祭は毎年4月の下旬または5月の上旬に行われる行事で、来場者数はなんと2日間で20,000人以上だそうです。
有志団体により食品販売や展示、様々なイベントなどが行われて非常に盛り上がります。

聖光祭専用の公式HPがあるのですが、大学の学園祭並のクオリティの高いものになっていますので確認してみてください。聖光祭の案内アプリなどもリリースしているそうで驚きです。

体育祭は非公開で行われるものの、こちらも大きな盛り上がりを見せる行事です。学年を超えた色単位の戦いになるそうで、先輩後輩との縦の繋がりを深めることができるでしょう。
聖光学院の公式YouTubeに当日の様子があるので聖光祭のHPと併せて確認してみてください。

その他、春と夏に海外ホームステイのプログラムがあったりとアカデミックな行事も充実しています。

聖光学院独自の学び

聖光学院では聖光塾、択芸術講座、選択総合演習といった一般的な学校教育にとどまらない学びが提供されています。

聖光塾は、体験型の講座になっていて数学や自然科学から写真芸術やフィッシングまで、さまざまなテーマを外部講師などが専門的に指導してくれるというものです。

選択芸術講座は、中学二年生次のカリキュラムで、声楽やヴァイオリン、絵画や演劇などの芸術科目をプロから学ぶことができます。
2020年度では全部で12の科目が用意されていて、単なる受験指導にとどまらない学習の質の高さを感じられます。

選択総合演習は、里山の暮らし体験や福祉体験、郷土芸能体験など社会の動きを実体験するための演習講座になっています。

聖光学院の部活動

聖光学院ではバスケットボール部や陸上部、野球部などの運動部と、吹奏楽部や美術部、書道部などの文化部、さらに各種公認団体を加えて中高全部で40近い団体が存在しています。

なかでも、文化部の地学天文学部は国際地理オリンピックの代表経験があるそうです。

また聖光学院では同好会などの公認団体も認められているので、ボールぽこぽこ(ジャグリングなどを行う)やクイズ研究会、模擬国連を行う団体など加入先の選択肢が豊富なのも魅力です。

聖光学院の近隣の高校

聖光学院高等学校のある神奈川県横浜市には公立、私立ともにレベルの高い高校が多くあります。

・聖光学院高等学校近隣の公立高校

高校名 偏差値
横浜翠嵐高等学校 75
柏陽高等学校 73
横浜緑ヶ丘高等学校 69

・聖光学院高等学校近隣の私立高校

高校名 偏差値
慶應義塾高等学校 76
山手学院高等学校 66~70
桐蔭学園高等学校 65~69

まとめ

聖光学院中学校・高等学校は神奈川県横浜市にある学校で、完全中高一貫の男子校でした。
毎年のように東大合格者ランキングTOP10にランクインするなどそのレベルの高さは全国屈指です。

入試は毎年2月の上旬に行われていて第1回と第2回の2つの日程で実施されます。

名物行事の聖光祭は2日間で20,000人の来場者がある一大イベントで、案内用の公式アプリが存在するなどそのクオリティは並外れたものです。

また全国屈指の進学実績を誇りながらも、芸術や社会問題など提供される学びは受験知識にとどまらない幅広いものでした。

そのため聖光学院は
・難関大学に進学したい
・普通の高校では得られない幅広い学びを求めている
・行事を通して充実した学生生活を送りたい
といった生徒さんにおすすめの学校です。

コメントを残す

*