神戸高校の偏差値・学部・進学実績は?神高を目指す学生必見!
兵庫県神戸市にある神戸高等学校は、兵庫県内で2番目に古い歴史を持つ高等学校です。
その偏差値も77(総合理学科)と県内の公立高校トップで、伝統と実力を兼ね備えた難関校です。毎年、難関国公立大学への合格者を多数輩出しています。
また、平成16年から3期にわたりSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されており、県内の理数教育を牽引してきた高校でもあります。
今回は、そんな名実ともに名門校との呼び声高い神戸高等学校の偏差値や、高校の特徴について紹介します。
大学受験におすすめ予備校
神戸高等学校の基本情報

国公私立 | 公式HP | 通称 | 偏差値帯 | 夜間制 | 通信制 |
---|---|---|---|---|---|
公立高校 | 神高 | 71~77 | × | × |
学部・コース |
---|
【総合理学科】 【普通科】 |
神戸高等学校の所在地
神戸高等学校は兵庫県神戸市にあります。
山の麓にある神戸高等学校は、敷地内に本館・講堂棟・芸術館・科学館・2つの体育館・プールなど8以上の施設を所有しています。
グラウンドも3つあり、広大な敷地が特徴と言えるでしょう。
また、白を基調としたお洒落な各施設は歴史を感じさせる外観になっていて、ドラマや映画の撮影で使用されることもよくあるそうです。
ほとんどの教室はエアコンが完備されていて学習環境として非常に恵まれています。
住所:〒657-0804 兵庫県神戸市灘区城の下通1丁目5番1号
電話番号:078-861-0436
兵庫県立神戸高等学校 | 〒657-0804 兵庫県神戸市灘区城の下通1丁目5番1号 |
---|---|
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
高校のコースごとの偏差値一覧
【神戸高等学校】 偏差値:71~77
総合理学科 | 77 |
普通科 | 71 |
神戸高等学校の入試情報
神戸高等学校の入試は総合理学科と普通科で科目や日程が異なります。
総合理学科の入試は、兵庫県公立高校入試の推薦入試の枠として2月に実施されます。
令和2年度は40人の募集人員が発表されました。
試験科目は国語・数学・英語と集団面接の4科目です。
各科目、難易度がかなり高いほか、理数関係の知識を絡めた問題が多いそうなので、受験を検討している場合は日常的にそうした事象に関心を持つようにしましょう。
集団面接のコツについては、以前当サイトでもまとめましたので参考にしてください。
大学入試向けのコラムですが、高校入試にも繋がる内容になっています。
普通科の入試は一般入試として3月に実施されます。
令和2年度は320人の募集定員が発表されました。
試験科目は国語・数学・英語・社会・理科の5教科で、面接などはありません。
総合理学科、普通科ともに調査書も得点に加味されますので、中学時代の成績から怠らないよう気を付けましょう。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
高校の大学合格実績
神戸高等学校は京都大学を始めとする、近畿圏の難関国公立大学に合格者を多く輩出しています。
神戸高等学校の主な進学先
神戸高等学校は前述の通り近畿県内の国公立大学に多くの卒業生を送り出しています。
具体的には京都大学や大阪大学、神戸大学などの難関大学などが挙げられます。
その他関関同立など、同じく近畿の上位私大にも合格者を輩出しています。
神戸高等学校の主な進学先
大学名 | 偏差値 |
---|---|
東京大学 | 72~76 |
京都大学 | 62.5~77 |
大阪大学 | 57.5~76 |
神戸大学 | 52.5~67.5 |
大阪市立大学 | 52.5~70 |
同志社大学 | 55~74 |
立命館大学 | 50~72 |
関西学院大学 | 52.5~72 |
関西大学 | 57.5~71 |
神戸高等学校の高校生活
総合理学科1クラス、普通科8クラスで学年が構成される神戸高等学校は、1000人以上の生徒数を誇り、その学校生活は様々な出会いに溢れています。
「神高生らしさ」を求めるほかには、細かい校則が成文化されていないという伝統があり、自覚を持ち自律した大人に成長できる3年間になるでしょう。
その他、高校を選ぶ際には偏差値や進学実績だけでなく、高校の雰囲気や制服の見た目などの具体的な生活の様子も重要になってくると思います。
ここでは神戸高等学校の制服や校則、年間行事について紹介していきます。
制服・校則
神戸高等学校の制服について、男子は一般的な黒の学生服になっています。
冬場は中にセーターを着ることが許可されています。
夏場についてはカッターシャツに黒のズボンという装いになります。
女子の制服は紺色のセーラー服に紺のスカートとなっています。
上品なデザインで人気が高いそうです。
また夏場はセーラー服の代わりに白い半袖シャツを着用します。
合服として長袖のシャツも用意されています。
神戸高等学校の校則について、前述の通り神戸高等学校では細かい校則が成文化されていません。
そのため生徒には「神高生らしさ」が求められ、行動は生徒の自主性に委ねられています。
学内には少数ではありますが染髪やメイクをしている学生もいるそうです。
ただ成文化されていない分、先生によって注意する基準も変わってくるそうなので、一般的なモラルから逸脱しないようにすることは必要です。
年間行事
神戸高等学校ではいくつもの特色ある行事が行われています。
ここではその行事のいくつかを紹介します。
まず、神戸高等学校に入学して最初に行われるのは六甲山宿泊登山です。
これは菊水山、再度山、摩耶山の3つの山を新入生が縦走し、その後山にある青少年自然の家で宿泊、翌日六甲山を登ってきた2、3年生と合流して歓迎行事が行われるというものです。
かなり過酷な行事にも思えますが、ともに困難を乗り越えることを通して入学早々ながら、友人たちとの仲がとても深まるそうです。
次は文化祭にあたる、創立記念祭です。
2日に分けて行われるこの行事は1日目に創立記念式典が行われ、伝統を感じさせるものになっています。
2日目は文化部の展示発表やステージ発表、二年生の園遊会が行われ文化祭を楽しむことができます。
春と秋には県内の兵庫高校との対抗戦が行われます。
ラグビーや野球など様々な競技で競い合うのですが、全校生が応援に駆けつけるなど早慶戦を彷彿とさせるような盛り上がりをみせます。
他にもマスゲームを毎年行っている体育祭や、神戸文化ホールで行われる音楽会など多くの行事が開催されています。
神戸高等学校の部活動
神戸高等学校は部活動も非常に盛んです。
古豪として知られる野球部や陸上部、水泳部などの運動部と、吹奏楽部や美術部、自然科学研究会などの文化部、あわせて40以上の部活動があるそうです。
馬術部や電子オルガン部に代表されるような珍しい部活もあります。
また、SSHに指定されていた神戸高等学校は設備が整っているため、自然科学研究会の活動が充実しています。
神戸高等学校では、2年以上委員会活動を続けたり、部活動で成績を残すと勲章が授与される伝統があるそうで、そうして伝統も部活動の活気を後押ししています。
神戸高等学校の近隣の高校
神戸高等学校がある兵庫県神戸市には私立、公立ともに偏差値の高い高校が多くあります。
・神戸高等学校近隣の私立高校
高校名 | 偏差値 |
---|---|
灘高等学校 | 79 |
須磨学園高等学校 | 72 |
啓明学院高等学校 | 62 |
・神戸高等学校近隣の公立高校
高校名 | 偏差値 |
---|---|
長田高等学校 | 72 |
兵庫高等学校 | 70 |
御影高等学校 | 64~67 |
まとめ
神戸高等学校は県内で2番目に古い歴史を持つ高校で、その偏差値も77(総合理学科)と県内公立校トップの名門校です。
SSHに指定されていたこともあり、理数教育のための設備が整っているほか、広大な敷地に多数の施設を保有していて、充実した環境で学習できます。
校則が成文化されていない珍しい高校で、主体性や自覚を持った大人に成長できる高校でもあります。
そのため神戸高等学校は
・難関国公立大学に進学したい
・充実した設備と落ち着いた環境で学びたい
・自律した高校生活を送りたい
といった生徒さんにおすすめの高校です。