静岡県立静岡高等学校の偏差値・学部・進学実績は?静高を目指す学生必見!

静岡県静岡市にある静岡県立静岡高等学校は、県内トップの偏差値の公立高校です。

静岡県教育委員会が指定する、進学重点コアスクールの一つにも選ばれている静岡高校では、希望進路実現に向けた様々な取組が行われています。

そのため、毎年のように旧帝国大学などの難関大学に合格者を輩出しています。

また卬高(高きを仰ぐ)を校訓として、進学実績に加えて部活動でも好成績を残しています。

今回は、そんな文武両道を誇る静岡高等学校の偏差値や、高校の特徴について紹介します。


大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

静岡県立静岡高等学校の基本情報

静岡高校 偏差値まとめ
国公私立公式HP通称偏差値帯夜間制通信制
公立高校 静高 71 ×
学部・コース
・普通科

静岡県立静岡高等学校の所在地

静岡県立静岡高等学校は静岡県静岡市にあります。

敷地内には42,000冊を超える蔵書数を誇る図書館や、2つの体育館、全天候型ドームなど、公立高校ながら非常に充実した設備が整っています。

また図書館は休日も解放されていて、受験を控えた3年生などが自習に励んでいるそうです。

住所:〒420-8608 静岡県静岡市葵区長谷町66

電話番号:054-245-0567

静岡高等学校 〒420-8608
静岡県静岡市葵区長谷町66

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★3月31日まで!最大2,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

高校のコースごとの偏差値一覧

【静岡高校】 偏差値:71

普通科 71

静岡高校の入試情報

静岡高校の入試は、独自選抜と一般入試の2つの方式で実施されます。

独自選抜は野球部に向けての入試となっていて、実技試験が3月の上旬に実施されます。
独自選抜の受験を考えている場合は、公式HPに募集要綱が掲載されているので確認してください。

一般入試は同じく3月上旬に実施されます。
試験科目は国語・数学・英語・理科・社会の5教科と面接です。

2022年度の募集人員は320名と発表されています。

また静岡高校は公立高校なので、入試には内申点も加味されます。
受験を考えている場合は、中学時代の成績から怠らないよう気を付けましょう。

入試の願書提出は、学校の先生の指導の下行うか、高校のHPでも確認できます。

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


高校の大学合格実績

進学重点コアスクールに指定されている静岡高校では、その充実した進路指導により東京大学や京都大学を始めとする、多くの難関大学に合格者を輩出しています。

静岡高校の主な進学先

前述の東京大学や京都大学の他にも、地元の東海地方にある静岡大学や名古屋大学、その他旧帝国大学など国公立大学に多くの卒業生を送り出しています。

また、私立大学では早慶やMARCHなどこちらも輝かしい合格実績を誇っています。

静岡高校の主な進学先

大学名 偏差値
東京大学 72~76
京都大学 62.5~77
大阪大学 67.5~76
東北大学 55~75
名古屋大学 57.5~75
静岡大学 50~63
早稲田大学 62.5~78
慶応義塾大学 60~72.5
東京理科大学 55~70
中央大学 55~65
明治大学 55~64

静岡高校の高校生活

静岡高校では進路指導が非常に充実しており、将来を見据えて高校生活を送ることができます。

具体的には現職の医師による医学講座や、各分野の卒業生による進路講演会が実施されています。

また、特別金曜講座と題して東京大学教養学部による公開講座を中継するといった取組も行われています。

このように、高校を選ぶ際には偏差値や進学実績だけでなく、特色ある取組や高校生活の雰囲気などの要素も重要になってくると思います。

ここでは静岡高校の制服や校則、年間行事について紹介していきます。

制服・校則

静岡高校の制服について、男子は一般的な黒の学生服となっています。
夏場には、白いワイシャツにスラックスという装いになるそうです。

女子は、チャコールグレーの無地ブレザーとスカートというシンプルで上品なデザインになっています。
夏場には、白のブラウスに同じくチャコールグレーのスカートという装いになります。

また、卒業生によると服装についての規定が緩いらしく、冬場になると中に着こむパーカーやセーターなどでお洒落を楽しめるそうです。

校則についてはある程度生徒の自由が尊重されているそうで、染髪やバイト等は禁止ですが、休み時間のスマホの使用やメイク等は許可されています。

年間行事

静岡高校では年間を通して様々な行事が開催されています。

4月にはホームルームデーという遠足にあたる行事が開催されて、クラスごとに行き先を決めて出かけるそうです。
入学してすぐに行事があるので友人を作りやすいです。

文化祭にあたる卬高祭は3日間に亘り開催される行事で、初日に市のホールで音楽系部活動や演劇部等のステージ発表がなされます。
2日目は展示発表をメインに高校で催されます。
そして、3日目では伝統の仮装という行事が行われ、各クラスがパフォーマンスを披露して非常に盛り上がるそうです。
来場者も1000人近くある一大イベントになっています。

また、進学重点コアスクールに指定されている静岡高校ならではの行事として静高模試があります。
これは三年生が最後に受ける定期テストの問題を、国公立大学の二次試験を意識した問題にするというもので、定期テスト対策がそのまま大学入試対策にもなる独自の取組です。

静岡高校の部活動

静岡高校では文武両道が奨励されていて、部活動も精力的に活動しています。

野球部やバスケットボール部、ラグビー部などの運動部と、美術部や演劇部、吹奏楽部などの文化部、各種同好会を合わせて、40近い団体が活動しています。
なかには郷土研究部やファンシーアート同好会(フードバンク活動を行う)など、ユニークな団体も存在します。

また、部活動の数だけでなくその質も高いです。
特に野球部は、公立高校最多の甲子園出場経験を持つ強豪校として知られています。
その他の部活も、県大会の優勝や全国大会出場を目標に活発に活動が行われています。

静岡高校と偏差値の近い高校

静岡高校のある静岡県には偏差値の高い公立高校が多くあります。

・静岡高校と偏差値が近い公立高校

高校名 偏差値
清水東高等学校 66~70
沼津東高等学校 67~70
浜松北高等学校 67~70
富士高等学校 68~70

・静岡高校と偏差値の近い私立高校

高校名 偏差値
藤枝明誠高等学校 50~63
加藤学園暁秀高等学校 58~62
静岡学園高等学校 62

まとめ

静岡高校は静岡県静岡市にある公立高校で、県内トップの偏差値を誇ります。
また県教育委員会から進学重点コアスクールに指定されており、将来設計に役立つ取組や、希望進路実現に向けた進路指導が手厚く行われています。

入試は毎年、3月の上旬に実施されていて、野球部に向けた独自選抜と一般入試の2つの方式があります。

名物行事の1つ卬高祭は3日間に亘り実施される行事で、最終日の仮装ではクラス対抗のパフォーマンスで大きな盛り上がりを見せます。

進学実績だけでなく部活動でも素晴らしい成績を残す部活が多く、まさに文武両道の高校と言えるでしょう。

そのため静岡高校は
・将来を見据えつつ高校生活を送りたい
・様々な行事を通して高校生活を楽しみたい
・勉強だけでなく部活動も頑張りたい
といった生徒さんにおすすめの高校です。

是非、資料の請求や学校説明会への参加を検討してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

*