東京藝術大学の偏差値や学費、入試のボーダーライン【2023最新】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
東京藝術大学
東京藝術大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
東京藝術大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 藝大 | × | × | 55~69 | 大学群 |
東京藝術大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
志望校に合格できるか不安なら…
東京藝術大学の学部・学科・コース別偏差値
東京藝術大学の全体偏差値
偏差値帯:55~69
東京藝術大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東京藝術大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
東京藝術大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
東京藝術大学とは?歴史や現在の特徴について

東京藝術大学の歴史(設立・創立や創立者)について
昭和24年5月に東京藝術大学が設立されました。 東京美術学校と東京音楽学校が統合された結果、生まれたものです。 東京都台東区に本部を置く国立大学です。 大学の略称としては、芸大、東京芸大、藝大、東京藝大、TUAなどが使われています。 上野、取手、横浜、千住に四つのキャンパスが存在しています。 現在、 美術学部と音楽学部の二つの学部があり、計14の学科が設けられています。 設立当初は、日本文化の伝統と遺産を守りながら、西欧の芸術をも摂取して、両者の融合を図っていくという高邁な理想を掲げていました。 これまで、国内外で活躍する多くの芸術家や演奏家、作曲家を輩出している実績を見ても、創立の趣旨が見事に開花していることは明らかです。
東京藝術大学の特徴や評判について
東京藝術大学は、東京の上野にある国立大学です。 東京藝術大学の看板学部は美術学部です。 また、音楽学部もあるのが特徴になります。 日本の有名芸術家が多く卒業しており、芸術の東大と言われています。 キャンパス数は、上野を含めると4つです。 台東区上野公園内が中心になりますが、茨城県取手市や神奈川県横浜市、また、東京都の足立区千住にもあります。 取手キャンパスには、美術系の最先端を学べる施設があり、東京都足立区の北千住には、音楽系の最先端技術を学べる学部があるのが特徴です。 東京藝術大学の受験は、倍率は毎年およそ10倍程度になります。 浪人生は受験生のおよそ7割、現役生はおよそ3割となっており、現役生の合格が一般的な大学受験においては、異端な大学です。
東京藝術大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
上野キャンパス | 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 |
サブキャンパス | |
取手キャンパス | 〒302-0001 茨城県取手市小文間5000番地 googlemap |
横浜キャンパス | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町4丁目44 googlemap |
千住キャンパス | 〒120-0034 東京都足立区千住1丁目25-1 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京藝術大学の学費や就職情報
東京藝術大学の学費(授業料)
入学金:338,400円
学費:642,960円
※1年間授業料のみの記載東京藝術大学の就職率
全体の就職率:11.3% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
東京藝術大学の主な就職先企業
楽天
クイック
横浜市役所
東京都庁
内田洋行
ズノ
絵本ナビ
アメリカンファミリー生命保険
横浜市役所
東京サレジオ学園
富山県庁
東京藝術大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
東京藝術大学の有名人・関係者
伊勢谷友介
葉加瀬太郎
石丸幹二
岩崎夏海
坂本龍一
瀧廉太郎
井上芳雄
山田耕筰
村上隆
増岡弘
三枝成彰
東京藝術大学のスポーツに関して
美術学部、音楽学部の日本最高峰と言われる東京藝術大学には、特に力を入れているスポーツというものは無いようです。 学部の性質上、どうしても美術の制作活動や楽器練習が中心の日々になるので、スポーツに重きを置いている学生はほぼいません。 もちろん、趣味として楽しむ学生はいますので、体育系サークルは10団体あります。 駅伝サークルは無いので、箱根駅伝などの大会で見かけることはありません。 しかし芸大生の中には「美大駅伝」という、関東の美大だけで集まって走る大会をやってみたいという憧れを持っている人もいます。 実際の競技にあまり力を入れてはいませんが、スポーツは”肉体の芸術”として、特に美術学部の学生達が、アートとのコラボの相手としてスポーツを取り入れて作品作りをすることもあります。
東京藝術大学のオープンキャンパス詳細
取手校地(美術学部):11/30(土)15:00〜17:00 上野キャンパス(音楽学部):未定
2018年度のオープンキャンパスは、音楽学部は上野キャンパスで7月21日(土)に開催されました。各学部の説明会はもちろん、学科によっては入学後に利用することになるアトリエや工房を見学することができます。入試参考作品も展示される学科があるので、入試に向けたイメージづくりにも役立てることができますね。音楽学部では、プロのオーケストラと学生との合同コンサートなど、いろいろな催し物が用意されているため、満足すること間違いありません。
東京藝術大学では、大学で一括したオープンキャンパスは開催されていません。 各学部ごとに独自のオープンキャンパスや入試説明会・学科説明会を行っています。 2016年にオープンキャンパスを開催したのは音楽学部のみで、7月23日・24日の2日間にわたって「GEIDAI music OPEN CAMPUS 2016」という名前で開催されました。 このオープンキャンパスの特徴は、受験を希望している高校生のみならず、小学生や中学生も参加できるという点にあります。 入場にあたっては、当日配付される整理券が必要な企画や、事前の申し込みが必要な企画もあります。 内容は、各学部の歴史や説明・学部長の挨拶・在学生による音楽演奏や、実際の模擬授業の公開のほか、 パイプオルガンの体験や入学希望者の相談や質疑応答・パネル展示や史料室の特別公開など、盛りだくさんの内容です。
東京藝術大学の学園祭詳細
東京藝術大学の学園祭「藝祭」は毎年9月上旬に開催されています。2019年の開催日程はまだ発表されていません。
2018年度の藝祭は、9月7日(金)、8日(土)、9日(日)の3日間、9:00~20:00という長時間の開催となりました。毎年藝祭にはテーマがあり、2018年度のテーマは「ほてり」でした。会場は上野キャンパスのみならず、上野公園や上野商店街も含まれており、上野の街ぐるみで藝祭を盛り上げています。来場者が楽しめる模擬店や、見て楽しむことのできる御輿や法被など、独特な世界観に魅了されること、間違いありません。
2016年に行われた東京藝術大学の学園祭は、さすが日本の芸術大学の最高峰ということもあり、インパクトが大きいものでした。 イベントとして行われたお神輿は、学生が作ったということを忘れさせるクオリティーの高いものばかりで、竜やら獣やらの巨大なオブジェが目を引きました。 毎年恒例のイベント、カヤバ珈琲とのコラボ企画では芸大生の作った器でコーヒーを楽しむことができました。 ゲストにハスピエを迎え、スペシャルライブを開催した他、総合工房棟前のステージではスパイシーコウヤドウフ、ンジャマタナ、Layne、コクミンドラッグ、CHARISMA.COMなどが登場し、会場を盛り上げました。 また、「宇宙人よ、応答せよ」と題して篠原ともえさんと薮内佐斗司さんのトークイベントも行われました。
東京藝術大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
東京藝術大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
東京藝術大学の合格最低点(ボーダーライン)
※情報無し
東京藝術大学の入試日
一般入試
【美術学部】試験日:2/25(火)~3/9(月)
合格発表:3/13(金)
【音楽学部】
発表無し