東京農工大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

東京農工大学

東京農工大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。


国立大学
東京農工大学
略称:農工大
通信制:非対応
夜間(二部):非対応




東京農工大学

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

東京農工大学とは?歴史や現在の特徴について

東京農工大学の歴史(設立・創立や創立者)について

東京農工大学は1874年に内務省の農事修学場が前身となり、いくつかの変遷を経て1949年の新学制により創立した東京農工大学の農学部となりました。工学部は同じく内務省の蚕業試験掛として設置されたものから、何回もの変遷を経て東京繊維専門学校から新学制により設立当初は繊維学部として設置、養蚕業の衰退とともに繊維学部が高額文意改組され現在に至っています。現在は東京都府中市にキャンパスを置き、工学部と農学部の2学部だけの大学で、比較的小人数での教育が実践されていて、研究や産学連携においては小規模大学ながら非常に高い評価を産業界などから受けています。理科系大学の中でも男女比がほぼ同じであることも特徴の一つです。

東京農工大学の特徴や評判について

東京農工大学はその名前のとおり、農学部と工学部の二つの学部、その大学院などから構成されている国立大学です。キャンパス数は2つで府中キャンパスと小金井キャンパスがあります。府中キャンパスには農学部とその大学院、小金井キャンパスには工学部とその大学院があります。看板学部は農学部で、農学部には、キャンパス内に農場もあり、他にも、埼玉や群馬、栃木といった北関東の方には実習などを行う田畑や演習林も持っているくらいに非常に充実した設備が整っています。さらに、遺伝子実験施設や先進植物工場、動物医療センターや国際家畜感染症防疫研究教育センターなどの様々な実験、研究のための施設があります。このように施設などが充実しているので非常に人気の高い大学です。

東京農工大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

東京農工大学のメインキャンパス

府中キャンパス

所在地:〒183-0057 東京都府中市晴見町3−8−1

東京農工大学のその他キャンパス

小金井キャンパス

所在地:〒184-8588 東京都小金井市中町2−24−16


東京農工大学

東京農工大学の学部・学科・コースと偏差値

農学部 生物生産学科 生産技術環境系 63

農学部 生物生産学科 植物生産系 63

農学部 生物生産学科 動物生産系 63

農学部 生物生産学科 農業経営経済系 63

農学部 応用生物科学科 農業経営経済系 68

農学部 応用生物科学科 生物機能化学 68

農学部 応用生物科学科 生物制御学 68

農学部 環境資源科学科 環境資源科学 65

農学部 地域生態システム学科 生態系保全 60

農学部 地域生態システム学科 森林科学 60

農学部 地域生態システム学科 農業環境工学 60

農学部 地域生態システム学科 共生持続社会 60

農学部 共同獣医学科 基礎獣医学 65

農学部 共同獣医学科 病態獣医学 65

農学部 共同獣医学科 応用獣医学 65

農学部 共同獣医学科 臨床獣医学 65

工学部 生命工学科 生体機能工学 63

工学部 生命工学科 応用生物工学 63

工学部 応用分子化学科 先端応用化学 53

工学部 有機材料化学科 有機機能材料化学 60

工学部 化学システム工学科 化学システム工学 58

工学部 機械システム工学科 航空宇宙エネルギーコース 60

工学部 機械システム工学科 車両制御ロボットコース 60

工学部 物理システム工学科 物理システム工学 58

工学部 電気電子工学科 システムエレクトロニクスコース 55

工学部 電気電子工学科 電子情報通信工学コース 55

工学部 情報工学科 情報環境工学 53

工学部 情報工学科 情報工学 53

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


東京農工大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

東京農工大学の学費(授業料)

入学金:282,000円
授業料:(年額)535,800円

東京農工大学の就職率

農学部:34.7%
工学部:17.7%

東京農工大学の主な就職先企業

経済産業省
東洋電装
富士重工
ブリヂストンサイクル
三菱電機
長野日無線
富士ゼロックス静岡
本田技研工業
構造計画研究所
富士電機水資源機構
日野システック
旭化成
カシオ計算機
川崎重工業
キヤノン
KDDI
凸版印刷
日産自動車
パナソニック
ヤフー
グリー
スズキ
デンソー
ニコン
野村総合研究所
日本無線
東京ガス
ソニー
トヨタ自動車


東京農工大学

東京農工大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

東京農工大学の有名人・関係者

川谷絵音
休日課長
八木正幸
神田伸一郎
浜谷健司
大野乾
千石正一
富岡 聡
飯田弘之
浜島裕英
吉川有美
西川公也
西川公也
中谷文彦
田野和彦

東京農工大学のスポーツに関して

東京農工大学は、体育会系サークルによるスポーツ活動が活発な大学です。力を入れているスポーツとしては、馬術や駅伝が挙げられます。馬術部は以前から調教師・獣医等の人材を多数輩出して来た古株のサークルで、獣医学部が設置されている関係でキャンパス内に馬場を持つ等、設備面でも非常に充実しています。また駅伝は陸上競技部の長距離選手が最も注力している分野で、箱根駅伝出場を最大の目標としています。直近の出場からはかなり年数を経ていますが、複数回の出場歴があります。また東京農工大学は、理系分野限定の国立大学としては女子比率が非常に高いことでも知られています。その為女子スポーツも注力の対象となっており、バスケットボールやソフトテニスにおいて活躍の実績が見られます。

東京農工大学の2016年のオープンキャンパス詳細

国立大学では1月中旬にセンター試験が実施され、2月下旬に大学別の個別入試が行われます。そして、このスケジュールに合わせてオープンキャンパスが開催されます。東京農工大学の場合、2016年は8月と11月に開催されました。それぞれのオープンキャンパスでは入学を希望する方が学生生活をイメージしやすいように、盛りだくさんの内容で実施されました。具体的には、通常の説明に加えて模擬授業や研究室の見学、サークルの見学などです。これらのイベントでは、実際に講義を行う教員や在籍する学生と触れ合うことができる貴重な機会となりました。東京農工大学に進学したいという目標が明確になった方もたくさんいたようです。また、勉強方法や奨学金制度といった少し聞きづらい内容についても質問しやすいように、個別相談ができるスペースが設けられました。

東京農工大学の2016年の学園祭詳細

東京農工大学の学園祭は農工祭といい、2016年の農工祭は11月11日~13日に府中キャンパスで行われました。2016年のゲストイベントは、最終日に行われた吉本興業の天津による爆笑ステージでした。かつて一世を風靡した天津木村さんのエロ詩吟が久しぶりに生で見られ大盛況でした。その他メインステージでは、ミスコンやミスターコンが開催され、大学一の美男美女を決定しました。そしてトリを飾るのは毎年恒例のカラオケ大会で、笑いあり・涙ありの感動?ステージとなりました。また会場内には毎年約80団体が出店する模擬店が大好評で、さらに農工大学らしく野菜市・植木市・味噌乳酸菌市が開催され、学生達が心を込めて作った商品が販売されました。


東京農工大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

東京農工大学の2016年の最低点(ボーダーライン)

<農学部>
【前期】 生物生産学科:1088.4/1600
応用生物化学科:1137.2/1600
環境資源科学科:1025.8/1600
地域生態システム学科:1040.4/1600
共同獣医学科:1211.0/1600
【後期】 生物生産学科:1019.2/1300
応用生物科学科:1080.4/1300
環境資源科学科:1067.4/1300
地域生態システム学科:1013.8/1300
共同獣医学科:1084.0/1300

東京農工大学の2017年の入試日

一般入試

前期:2/25
後期:3/12

AO入試

<農学部 環境資源科学科>
一次選考日:10/8
一次選考合格発表日:11/11
二次選考日:11/26
二次選考合格発表日:12/16
センター試験日:1/14,15
合格発表日:2/8
<工学部 物理システム工学科 工学部 情報工学科>
一次選考合格発表日:9/15
二次選考日:10/2
合格発表日:10/11

推薦入試

<農学部>
センター試験日:1/14,15
合格発表日:2/8
<工学部>
一次選考合格発表日:11/16
二次選考日:12/3
二次選考合格発表日:12/9
センター試験日:1/14,15
合格発表日:2/8

その他入試1

【帰国子女入試】
<工学部>
試験日:12/3
合格発表日:12/13
<農学部>
試験日:2/25,26
合格発表日:3/6

その他入試2

【社会人入試】
<農学部>
試験日:2/25,26
合格発表日:3/6

その他入試3

【私費外国人留学生入試】
試験日:2/25,26
合格発表日:3/6

コメントを残す

*