岩手大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
岩手大学
岩手大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。 また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。
国立大学 岩手大学 略称:岩大 通信制:非対応 夜間(二部):非対応

大学受験におすすめ予備校
岩手大学とは?歴史や現在の特徴について
岩手大学の歴史(設立・創立や創立者)について
岩手大学は、岩手県盛岡市上田三丁目18番8号に本部を置く日本の国立大学で、1949年に設置されました。1949年に国立学校設置法により盛岡農林専門学校、盛岡工業専門学校、岩手師範学校、岩手青年師範学校を統合し、農学部、工学部、学芸学部からなる総合大学として、岩手大学が設置されました。現在は人文社会科学部、教育学部、理工学部、工学部、農学部の5部体制となりました。
岩手大学の特徴や評判について
1949年に設置された岩手大学は、岩手県盛岡市上田三丁目18番8号に本部を置く日本の国立大学です。人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部の4つの学部があります。2016年4月には、震災復興地域創生、グローバル人材育成。イノベーション創出の3つを軸にした学部・学科の再編が行われ、様々な学科・学部が新しくなりました。キャンパスは盛岡駅から北へ約2キロという市街地にあります。アクセスが良いだけではなく植物園、自然観察園などがあり、緑に囲まれた居心地の良いキャンパスとなっています。学章は、桐の葉と花に「大学」の文字を重ねたもので、全学生の投票により昭和27年に制定されました。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
岩手大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
岩手大学のメインキャンパス
上田キャンパス(事務所他)所在地:〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18-8
岩手大学のその他キャンパス
上田キャンパス(理工学部他)所在地:〒020-8551 岩手県盛岡市上田4丁目3-5

岩手大学の学部・学科・コースと偏差値
人文社会科学部 人間文化課程 55
人文社会科学部 地域政策課程 50
教育学部 学校教育教員養成課程 小学校教育コース 50
教育学部 学校教育教員養成課程 中学校教育コース 48
教育学部 学校教育教員養成課程 理数教育コース 50
教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース 54
理工学部 化学・生命理工学科 化学コース 48
理工学部 化学・生命理工学科 生命コース 48
理工学部 物理・材料理工学科 数理・物理コース 45
理工学部 物理・材料理工学科 マテリアルコース 45
理工学部 システム創成工学科 電気電子通信コース 43
理工学部 システム創成工学科 知能・メディア情報コース 43
理工学部 システム創成工学科 機械科学コース 43
理工学部 システム創成工学科 社会基盤・環境コース 48
農学部 植物生命科学科 50
農学部 応用生物化学科 52
農学部 森林科学科 52
農学部 食料生産環境学科 農村地域デザイン学コース 52
農学部 食料生産環境学科 食産業システム学コース 50
農学部 食料生産環境学科 水産システム学コース 52
農学部 動物科学科 60
農学部 共同獣医学科 67
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
岩手大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
岩手大学の学費(授業料)
入学金:282,000円
授業料:(年額)535,800円
(半期)267,900円
岩手大学の就職率
人文社会学部:95.8%
教育学部:96.9%
工学部:95.8%
農学部:100%
岩手大学の主な就職先企業
新岩手農業協同組合
みちのくコカ・コーラボトリング
西松屋チェーン
盛岡信用金庫
マイナビ
ヤマト運輸
日本年金機構
フロンティアインターナショナル
三井不動産リアルティ東北
明治安田生命保険
あいおいニッセイ同和損害保険
P&Gマックスファクター
七十七銀行
)富士通アドバンストエンジニアリング
毛髪クリニックリーブ21
防衛省陸上自衛隊
国土交通省東北地方整備局
防衛省陸上自衛隊
国税庁

岩手大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
岩手大学の有名人・関係者
高橋英輝
関向良子
下山大地
野上淳史
狩野亮
土村萌
大久保悠
古舘友華
高橋美佳
鳴尾直軌
進藤金日子
北村正哉
中村直
宮沢賢治
原菊太郎
佐々木家寿治
岩手大学のスポーツに関して
岩手大学では特に陸上競技部に力を入れています。岩手県の記録や東北学生記録として残ることが多く、2013年にはユニバーシアード日本代表に選出され日本記録を樹立するほか、2014年は競歩で日本学生記録を樹立しアジア大会代表にも進出しています。2016年の全日本大学駅伝の東北地区予選会でも6位となりました。
岩手大学の2016年のオープンキャンパス詳細
岩手大学の2016年のオープンキャンパスは、第1回オープンキャンパスが8/10に、第2回オープンキャンパスが10/15に開催されました。第1回オープンキャンパスは、9時15分に総合案内、9時30分に各学部受付が開始され、15時まで開催されました。学部紹介・模擬講義・研究室公開、学生による大学生活紹介・入試相談コーナー等の様々なプログラムがあり、県外からもたくさんの人々が訪れました。第2回オープンキャンパスは、9時15分に総合案内、9時30分に各学部受付が開始され、14時まで開催されました。学部・学科紹介、ミニ講義、研究室公開、入試や留学などの相談コーナーなどが設けられました。大学祭と同時開催されており、お祭りムードで非常に盛り上がりました。
岩手大学の2016年の学園祭詳細
岩手大学の2016年の学園祭は、第67回不来方祭と呼ばれ、10/14(金)、10/15(土)、10/16(日)に開催されました。14日は前夜祭で、16時から19時に行われました。15日と16日は本祭で、10時から16時に行われました。特に15日はオープンキャンパスと同時開催だったため、多くの人々が訪れました。ビンゴ大会やアカペラライブ、ストリートパフォーマンスのライブなど様々なイベントが行われました。スペシャルゲストとして、16日に中央食堂前新設ステージにて空想委員会がライブを行いました。空想委員会のメンバーでありボーカルの三浦隆一さんが岩手大学出身ということで、縁も深いことから大変盛り上がりました。
岩手大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
岩手大学の2016年の最低点(ボーダーライン)
<人文社会学部>
人間文化学科:926/1400
地域政策学科:891/1400
<教育学部>
小学校教育学科:795/1300
中学校教育社会学科:851/1300
理数教育数学科:819/1300
理数教育理科学科:806/1300
<理工学部>
化学コース:890/1500
生命コース:909/1500
数理・物理コース:838/1500
マテリアルコース:846/1500
電気電子通信コース:975/1700
知能・メディア情報コース:998/1700
機械科学コース:922/1500
社会基盤・環境コース:854/1500
<農学部>
植物生命科学科:771/1200
応用生物化学科:801/1200
森林科学科:778/1200
食料生産環境学農剤・食産業学科:710/1200
食料生産環境水産学科734/1200
岩手大学の2017年の入試日
一般入試
前期日程<人文社会科学部><教育学部><理工学部><農学部>試験日:2/25.26
合格発表:3/6
後期日程<人文社会科><教育学部><理工学部><農学部>試験日:3/12
合格発表:3/20
AO入試
<人文社会学科>一次選考日:8/28.29
二次選考日:9/19
一次選考合格発表:9/4
二次選考合格発表:10/2
<理工>一次選考:書類選考
二次選考:9/22
一次選考合格発表:9/4
二次選考合格発表:10/2
推薦入試
推薦入試Ⅰ <人文社会科、教育、理工、農(共同獣医学科を除く)>選考日:11/21
合格発表:12/1
【推薦入試Ⅱ 農(共同獣医学科)】選考日:1/26
合格発表:2/6
その他入試1
私費外国人留学生入試<理工>渡日前入学許可
書類選考
合格発表:2/6
<人文社会学科、教育、理工、農>選考日:2/25.26
合格発表:3/6