信州大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

信州大学

信州大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。

信州大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応ボーダー偏差値帯大学群
国立大学 信大 × × 47.5~65 5S大学

信州大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


高校生の方々限定!複数校資料請求すると、図書カードゲットじょチャンス!!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


信州大学の各学部・学科・コースの偏差値一覧

信州大学 偏差値:47.5~72

信州大学 偏差値一覧(河合塾|東進A判定)

教育学部:47.5~55|61
学科・専攻 河合 東進
学校現代教育52.5
学校野外教育52.5
学校国語教育50
学校英語教育55
学校社会科教育55
学校数学教育47.561
学校理科教育47.5
学校音楽教育52.5
学校図画工作・美術教育47.5
学校保健体育52.5
学校ものづくり・技術教育47.5
学校家庭科教育50
学校特別支援教育52.5
学校心理支援教育50
理学部:50~52.5|60
学科・専攻 河合 東進
数学5060
物理学5060
化学52.5
地球学50
生物学52.5
物質循環学50
工学部:50~52.5|59~62
学科・専攻 河合 東進
物質化学5060
電子情報システム工5059
水環境・土木工5059
機械システム工5059
建築52.562
繊維5059
機械・ロボット5059
化学・材料5061
農学部:50~55|59
学科・専攻 河合 東進
応用生物科学52.559
生命機能科学52.559
動物資源生命科学55
植物資源科学52.5
森林・環境共生学50
医学部:52.5~65|62~72
学科・専攻 河合 東進
6572
保険看護学5562
保険検査技術科学55
保険理学療法学55
保険作業療法学52.5
経法学部:55|61
学科・専攻 河合 東進
応用経済5561
総合法律5561
人文学部:62.5|64
学科・専攻 河合 東進
人文学科62.564

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾のボーダーラインC判定を左に、東進のA判定偏差値を右に掲載していますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

信州大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


信州大学と偏差値が近い大学・同じ大学群の大学

信州大学と同一大学群の一覧です。信州大学の志望を考えている方はこれらの大学とも比較してみてはいかがでしょうか?

関連偏差値ページ

【大学一覧ぺージ】


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

信州大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

信州大学の過去の最低点(ボーダーライン)

人文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
前期 414.3/500 346.0/500 345.6/500
99.0/300 142.0/300 115.0/300
540.8/800 574.8/800 522.8/800
後期 295.0/400 292.4/400 287.8/400
98.0/200 123.0/200 82.0/200
431.2/600 446.3/600 405.0/600
教育学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
教育/現代教育 前期 534.4/800 515.6/800 517.4/800
175.0/300 163.0/300 182.0/300
747.0/1000 714.2/1100 748.4/1100
教育/国語教育 前期 538.0/800 516.2/800 527.6/800
170.0/300 179.0/300 129.0/300
769.0/1100 751.4/1100 730.2/1100
教育/社会科教育 前期 556.0/800 531.0/800 536.2/800
160.0/300 182.0/300 174.5/300
776.8/1100 739.6/1100 748.9/1100
教育/数学教育 前期 468.3/800 503.1/800 470.8/800
155.0/300 170.0/300 130.0/300
726.3/1100 722.7/1100 670.0/1100
教育/理科教育 前期 486.7/800 483.9/800 513.4/800
145.0/300 145.0/300 131.0/300
694.0/1100 676.2/1100 703.5/1100
教育/家庭科教育 前期 512.3/800 471.0/800 497.6/800
145.0/300 158.0/300 177.0/300
694.0/1100 662.8/1100 688.2/1100
教育/特別支援教育 前期 538.2/800 501.0/800 508.4/800
140.0/300 170.0/300 165.0/300
703.2/1100 730.8/1100 706.2/1100
教育/心理支援教育 前期 553.4/800 540.8/800 497.6/800
140.0/300 188.0/300 151.0/300
758.4/1100 756.8/1100 692.6/1100
経法学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
応用経済 前期 759.8/1100 736.0/1100 725.5/1100
応用経済 後期 729.4/1000 579.4/1000 766.8/950
総合法律 前期 751.1/1100 734.7/1100 727.2/1100
総合法律 後期 742.8/950
理学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
理/数学 前期 453.6/900 533.8/900 518.8/900
305.0/600 210.0/600 255.0/600
935.4/1500 847.4/1500 886.4/1500
理/数学 後期 573.8/900 500.2/900 561.6/900
184.0/400 346.3/750 295.6/750
853.6/1650 993.1/1650 944.4/1650
理/化学 前期 608.0/900 601.6/900 573.0/900
260.0/400 257.0/400 244.0/400
929.8/1300 920.6/1300 922.0/1300
理/化学 後期 662.4/900 647.2/900 568.0/900
332.5/700 343.8/700 308.0/700
1060.9/1600 1050.3/1600 1025.2/160
理/物理学 前期 573.8/900 572.8/900 571.0/900
184.0/400 212.0/400 162.0/400
853.6/1300 863.2/1300 843.8/1300
理/物理学 後期 638.6/900 649.2/900 622.8/900
193.5/500 246.0/500 147.2/500
909.5/1400 959.2/1400 841.6/1400
理/地球学 前期 568.8/900 522.2/900 592.4/900
152.5/300 150.0/300 164.0/300
760.1/1200 750.7/1200 837.4/1200
理/地球学 後期 593.0/900 579.2/900 615.6/900
360.0/800 373.6/800 419.8/800
1047.0/1700 1037.0/1700 1117.8/1700
理/生物学 前期 272.6/400 295.3/400 290.7/400
130.0/200 160.0/200 120.0/200
432.6/600 455.3/600 430.7/600
理/生物学 後期 644.4/900 603.0/900 628.4/900
436.0/800 505.1/800 463.2/800
1143.8/1700 1203.2/1700 1163.6/1700
理/物質循環学 前期 475.2/900 485.8/900 485.2/900
477.0/900 573.0/900 467.5/900
1063.2/1800 1255.0/1800 1019.3/1800
理/物質循環学 後期 595.0/900 569.0/900 522.8/900
355.5/900 517.5/900 363.2/900
971.9/1800 1142.9/1800 1033.0/1800
医学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
医学科 前期 850.7/1050 818.2/1050 861.4/1050
   保健学科/看護学 前期 269.4/450 430.1/850 285.6/450
165.0/400 134.0/400
495.6/800 457.4/850
保健学科/看護学 後期 329.2/450 511.3/650 318.6/450
200.0/200 200.0/200
529.2/650 518.6/650
保健学科/検査技術科学 前期 304.7/450 477.6/850 303.0/450
202.0/400 161.0/400
541.8/650 505.9/850
保健学科/検査技術科学 後期 635.9/850 507.2/650
180.0/200
687.2/850
保健学科/理学療法学 前期 293.3/450 478.7/850 262.7/450
207.0/400 136.0/400
541.8/850 428.6/850
保健学科/作業療法学 前期 268.4/450 448.7/850 286.2/450
178.0/400 124.0/400
478.4/850 432.9/850
工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
物質化学 前期 401.3/650 370.2/650 392.9/650
263.1/500 210.6/500 213.8/500
722.6/1150 683.3/1150 677.0/1150
物質化学 後期 535.5/750 552.6/750 428.4/750
23.3/50 36.7/50 179.2/250
575.5/800 592.6/800 620.1/1000
電子情報システム工 前期 408.8/650 389.7/650 389.1/650
252.5/500 210.0/500 207.5/500
749.9/1150 691.0/1150 674.5/1150
電子情報システム工 後期 527.0/750 528.4/750 441.8/750
90.0/250 100.0/250 91.7/250
686.9/1000 697.7/1000 650.1/1000
水環境・土木工 前期 404.1/650 376.4/650 392.5/650
265.0/500 241.3/500 188.8/500
727.6/1150 686.7/1150 649.3/1150
水環境・土木工 後期 490.9/750 479.6/750 547.1/750
75.0/250 100.0/250 241.0/250
640.0/1000 661.5/1000 791.1/1000
機械システム工 前期 371.0/650 395.7/650 393.0/650
271.3/500 241.3/500 190.0/500
738.3/1150 700.9/1150 653.4/1150
機械システム工 後期 541.6/750 543.0/750 558.2/750
93.8/250 135.0/250 104.2/250
691.6/1000 731.8/1000 686.0/1000
建築 前期 434.8/650 413.3/650 417.1/650
318.8/500 255.0/500 243.8/500
809.2/1150 734.5/1150 723.0/1150
建築 後期 584.5/750 559.6/750 550.2/750
156.3/250 145.0/250 125.0/250
765.8/1000 750.2/1000 720.6/1000
農学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
生命機能科学 前期 474.2/700 465.6/700 624.4/900
119.5/200 104.0/200
641.8/900 590.4/900
動物資源生命科学 前期 475.6/700 466.4/700 622.8/900
114.0/200 110.0/200
645.0/900 616.2/900
植物資源科学 前期 483.4/700 459.8/700 611.4/900
120.0/200 118.0/200
631.6/900 609.8/900
森林・環境共生学 前期 466.4/700 469.0/700 597.8/900
118.0/200 114.0/200
614.4/900 631.6/900
農学生命科学 後期 516.2/700 471.2/700 608.0/800
25.0/100 22.5/100
587.7/800 533.7/800
繊維学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
先進繊維・感性工 前期 319.5/500 329.3/500 319.8/500
104.0/200 112.0/200 132.0/200
472.8/700 468.3/700 480.8/700
先進繊維・感性工 後期 249.8/400 507.1/800 491.1/800
227.0/400 165.0/400 156.0/400
529.1/800 745.1/1200 746.2/1200
機械・ロボット 前期 341.3/500 330.3/500 327.8/500
109.0/200 89.0/200 110.0/200
490.5/700 464.8/700 488.8/700
機械・ロボット 後期 240.2/400 489.8/800 533.9/800
204.5/400 202.0/400 188.0/400
505.5/800 744.9/1200 788.5/1200
化学・材料 前期 324.0/500 322.3/500 319.0/500
104.0/200 100.0/200 97.0/200
481.0/700 468.3/700 475.0/700
化学・材料 後期 249.4/400 507.2/800 544.4/800
187.5/400 198.0/400 189.0/400
496.6/800 771.1/1200 794.4/1200
応用生物科学 前期 320.8/500 324.5/500 313.3/500
97.0/200 110.0/200 116.0/200
443.3/700 480.5/700 472.0/700
応用生物科学 後期 270.3/400 561.8/800 553.2/800
229.0/400 229.0/400 200.0/400
518.1/800 826.2/1200 805.2/1200

信州大学の入試日程

19's~20's2017

一般入試

【前期日程】
《教育学部》:試験日2/25、2/26・合格発表3/6
《医学部医学科》:試験日2/13(1次)、2/25、2/26・合格発表3/6
《上記以外全学部》:試験日2/25・合格発表3/6

【後期日程】
《全学部》
(経法学部総合法律学科,医学部医学科・保健学科,理学療法学専攻以外)
試験日3/12・合格発表3/20

AO入試

《理学部地球学コース》
試験日10/3(1次)、10/13(学力)、11/7(2次)・合格発表2/8

推薦入試

【推薦Ⅰ】
《教育学部》(心理支援教育コース以外):試験日11/23・合格発表12/7
《経法学部》:試験日11/17または11/18・合格発表11/21
《医学部保健学科》(理学療法学以外):試験日11/18・合格発表12/6
《工学部》:試験日11/17・合格発表11/29
《農学部》:試験日11/17・合格発表11/27
《繊維学部》:試験日11/17・合格発表12/3

【推薦Ⅱ】
《医学部医学科》:試験日12/7・合格発表2/8
《医学部保健学科理学療法学》:試験日11/18・合格発2/12

その他入試1

【帰国子女】
《人文学部》:試験日2/7・合格発表2/13
《理学部》:試験日2/15・合格発表3/6
《工学部》:試験日2/14・合格発表3/6
《農学部》:試験日2/25・合格発表3/6
《繊維学部》:試験日11/17・合格発表12/3

その他入試2

【社会人】
《医学部保健学科理学療法学・作業療法学》:試験日9/29・合格発表10/4
《工学部》:試験日2/14・合格発表3/6

その他入試3

【私費外国人留学生】
《人文学部》:試験日2/7・合格発表2/13
《教育学部》:試験日2/25、2/26・合格発表3/6
《経法学部》:試験日2/5・合格発表2/13
《理学部》:試験日2/15・合格発表3/6
《医学部医学科》:試験日2/25、2/26・合格発表3/6
《医学部保健学科》:試験日2/26・合格発表3/6
《工学部》:試験日2/14・合格発表3/6
《農学部》:試験日2/25・合格発表3/6
《繊維学部》:試験日2/21・合格発表3/6

一般入試

前期日程
<人文学部>
試験日:2/25
合格発表:3/6
<教育学部>試験日:2/25(野外教育、音楽教育、図画工作・美術教育、保健体育は26日)
合格発表:3/6
<経法学部>
試験日:2/25
合格発表:3/6
<理学部>
試験日:2/25
合格発表3/6
<医学部>
試験日:2/25(医学科は25.26)
合格発表:3/6
<工学部>
試験日:2/25
合格発表3/6
<農学部>
試験日:2/25
合格発表:3/6
<繊維学部>
試験日:2/25
合格発表:3/20
後期日程
<人文学部>
試験日:3/12
合格発表3/20
<教育学部>試験日:3/12
合格発表:3/20
<経法学部>
個別学力検査なし
合格発表:3/20
<理学部>
試験日:3/12
合格発表3/20
<医学部>
試験日:3/12
合格発表:3/20
<工学部>
試験日:3/12
合格発表3/20
<農学部>
試験日:3/12
合格発表:3/20
<繊維学部>
試験日:3/12
合格発表:3/20

AO入試

<理学部>【理学科】地球学コース 選考日:10/15
合格発表:1次10/5
2次11/2
最終合格2/3

推薦入試

Ⅰセンター入試なし<教育学部>
選考日:11/23
合格発表:12/9
<経法学部>
選考日:11/19か20
合格発表:11/22
<医学部>
選考日:12/9
合格発表
2/3
<工学部>
選考日:11/19
合格発表:12/1
Ⅱセンター入試あり
【電機情報システム工学科】
【機械システム工学科】
合格発表:2/6<農学部>
選考日:11/19
合格発表:11/29<繊維学部>
選考日:11/17
合格発表:11/25

その他入試1

帰国子女入試
<人文学部>
選考日:2/9
合格発表:2/15
<理学部>
選考日:2/17
合格発表:3/6
工学部
選考日:2/14
合格発表:3/6
<農学部>
選考日:3/25
合格発表:3/6
<繊維学部>
選考日:11/17
合格発表:11/25

その他入試2

社会人入試
<医学部>
選考日:10/29
合格発表:11/4
<工学部>
選考日:2/14
合格発表:3/6

その他入試3

私費外国人留学生入試
<人文学部>選考日:2/9
合格発表:2/15
<教育学部>
選考日:2/25.26
合格発表:3/6
<経法学部>
選考日:2/3
合格発表:2/8
<理学部>
選考日:2/17
合格発表:3/6
<医学部>【医学科】選考日:2/25.26【保健学科】2/26
合格発表:3/6
工学部
選考日:2/14
合格発表:3/6
<農学部>
選考日:2/25
合格発表:3/6
<繊維学部>
選考日:2/21
合格発表:3/6

信州大学のパンフレットはこちら
簡単1分&基本無料!資料請求

パンフの一括請求はこちら
今すぐまとめて資料請求一括請求


信州大学とは?歴史や現在の特徴について

信州大学の歴史(設立・創立や創立者)について

信州大学は1949年に創立された、長野県松本市にある国立大学です。設立当初は長野県下の高等教育機関7校を包括、併合して誕生したという経緯から、規模においては全国屈指の国立大学となりました。その後、平成16年に国立大学法人化されたため、信州大学は国立大学法人信州大学が設置する国立大学となりました。現在では、人文学部、教育学部、経法学部、経済学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部の8学部と、大学院の8研究科を設置しています。そのうち繊維学部は国内で唯一信州大学にしかない学部です。化学、材料科学分野における世界屈指の学術機関として世界的にも有名で、繊維に関する論文数は世界の10%弱を占めています。そのうちファイバー工学分野における論文数とナノファイバー分野における論文引用数では、世界で1位になっています。

信州大学の特徴や評判について

昭和24年に設立された信州大学には、人文学部や教育学部に経法学部、理学部や医学部、工学部と農学部と繊維学部の8つの学部があり、これらの中でも看板学部をあげるとするならば、国内では信州大学のみといわれている繊維学部になるでしょう。歴史を振り返ってみてもわかるように、信州大学のある場所は生糸の産地で知られていましたので、線維科学技術に力を入れてきたといいます。また、カーボン科学研究所などの施設もいくつかありますが、キャンパス数は長野市と松本市、上田市と南箕輪村に5つあります。学部の学生数をみていきますと、工学部、医学部、繊維学部、教育学部が上位となっていて、幅広い分野で教育研究が行われている国立大学になります。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


信州大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

メインキャンパス
松本キャンパス 〒390-8621
 長野県松本市旭3-1-1
サブキャンパス
長野教育キャンパス 〒380-8544
長野市西長野6のロ
googlemap
長野工学キャンパス 〒386-8567
長野県長野市若里4-17-1
googlemap
上田キャンパス 〒649-6493
長野県上田市常田3-15-1
googlemap
伊那キャンパス 〒399-4598
長野県上伊那郡南箕輪村8304
googlemap

信州大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

信州大学の学費(授業料)

入学金:282,000円
授業料:(年額)535,800円
(半期)267,900円

信州大学の就職率

全体の就職率:55.1% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

理系学部や医学部では大学院や研修医として進むことが多いため就職率は下がることになります。しかし、就職希望者からの割合をみてみると、非常に高い就職率になっております。

平成28年度各学部の就職率はこちら
学部 卒業者数 就職希望者数 就職者数 就職率A(就/卒) 就職率B(就/希)
人文学部 166 130 122 73.5% 93.8%
教育学部 283 231 223 78.8% 96.5%
経済学部 211 193 182 86.3% 94.3%
理学部 183 83 79 43.2% 95.2%
医学部 249 139 137 55.0% 98.6%
工学部 472 204 199 42.2% 97.5%
農学部 185 106 101 54.6% 95.3%
繊維学部 271 70 70 25.8% 100.0%

信州大学の主な就職先企業

イセ食品株式会社/一般財団法人日本食品分析センター/サントリー株式会社/住友林業株式会社/長姫調査設計株式会社/林野庁/いなば食品株式会社/持田製薬株式会社/山崎製パン株式会社/三井ホーム/矢作建設工業/日清食品ホールディングス/ホクト/日清食品ホールディングス/ホクト/青森銀行/大垣共立銀行/京都銀行/野村證券/大和証券/NTT東日本/キミカ/キユーピー/金印/旭化成商事/アルプス薬品工業//アウトソーシング/あづまフーズ/エイチ・アイ・エス/国土交通省/金融庁/国税庁/地方公務員

信州大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

信州大学の有名人・関係者

木村至信/熊井啓/黒田研二/神山典士/香山哲/小林照幸/ghoma/佐々木省三/佐藤二朗/白岡順/白石昌則/杉本研士/田辺治/谷本賢一郎/夏川草介/仲村秀生/仲寒蝉/仁木英之/西野瑠美子/野間口徹/野村達雄/花谷泰広/羽生田敏/はまみつを/宮坂静生/宮崎吾朗/六冬和生/黒田祐/石田京子/小平奈緒/土屋慶太/加藤えり

信州大学のスポーツに関して

信州大学では、教育学部にスポーツ関連の学科があります。従って国立大学の中ではスポーツが盛んな大学といえるでしょう。その中でもっとも力を入れているスポーツが駅伝となります。国立大学の中ではめずらしく全日本大学駅伝に参加もしております。これは、駅伝の中でも箱根駅伝などとならんで大きなイベントになっています。さすがに、私立大学と比べてトップクラスに入ることはできませんが、一般生徒だけで出場を毎年勝ち取っております。それ以外にも力を入れているスポーツとしては冬のスポーツが上げられます。信州大学は長野県にありますので、過去冬季オリンピックも行われました。スピードスケートなども盛んなスポーツの一つといえるでしょう。

信州大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

松本キャンパス:7/13(土)、(医学科のみ7/21(日)) 長野(教育)キャンパス:7/21(日) 上田キャンパス:7/20(土)、10/19(土) 伊那キャンパス:7/27(土) 長野(工学)キャンパス:7/27(土)、10/19(土)

長野(工学)キャンパスでは7/21、事前申し込み不要のテーマパーク方式で行われ、メインの会場では各学科のデモ展示があり学内容をしっかりと確認することができました。学科別イベント会場では、ミニ授業や研究室見学などが行われました。メイン会場のイベントコーナーでは、入試説明会や数学セミナーが行われました。保護者向けガイダンスも開催され、授業料や学生生活などの説明も行われました。在学生によるナガノガールズセミナーでは、自分が経験した受験方法などの話を聞くこともできました。

信州大学の2016年オープンキャンパスは、大学全体としての開催は7月17日と18日の2日間にわたって行われました。各学部ごとの開催は、7月17日・18日・23日・24日・31日・8月6日・10月15日・16日と多岐にわたっていることが特徴です。工学部をのぞいて、各学部ごとのオープンキャンパスへの参加は、事前の申し込みが必要です。オープンキャンパスの内容は、各学部ごとの説明や模擬授業・キャンパス見学ツアー・寮や図書館の見学・学生生活の説明会のほか、個別相談のブースも設けられました。各学部開催のオープンキャンパスでは、自由参加の模擬授業や研究室の訪問などが実施されました。そのほか、大学生協の売店では、信州大学オリジナルグッズの購入もできたり、食堂で限定のランチメニューなども楽しむ事ができるなど、参加者の人気を集めていました。

信州大学の過去の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

銀嶺祭は11月3日(日)、4日(月)

長野(工学)キャンパスの光芒祭は10月20日、松本キャンパスの銀嶺祭は10月27日・28日に開催されました。上田キャンパスの東雲祭、長野(教育)キャンパスのまほろば祭の開催はなく、伊那キャンパスの落葉祭は10月13日・14日を予定していましたが中止となりました。 銀嶺祭のテーマは「PUZZLE~connect piece~」。毎年恒例のサークル企画だけでなく、来場者参加型の野外イベントも開催。声優の小野友樹さんと高橋広樹さんによるトークショーや、HelloMusicさん、ゴー☆ジャスさんによるライブステージがありました。

信州大学では各キャンパスごとに学園祭が開催されています。2016年10月15日には長野(工学部)キャンパスで光芒祭、22日と23日の2日間には上田キャンパスで東雲祭、29日と30日の2日間には松本キャンパスで銀嶺祭が開催されました。また、11月5日と6日の2日間には伊那キャンパスで落葉祭、19日には長野(教育)キャンパスでまほろば祭が開催されました。それぞれ趣向を凝らしたステージ企画やイベント、模擬店の出店などが行われ、県内でも人気の学園祭となっています。また、松本キャンパスの銀嶺祭ではじゅんご、チョコレートプラネット、やしろ優、流れ星がゲストとして招かれ、お笑いライブも大盛り上がりとなりました。

コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!