新潟大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
新潟大学
新潟大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
新潟大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 新大 | × | 〇 | 47.5~65 | 5S |
新潟大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
志望校に合格できるか不安なら…
新潟大学の学部・学科・コース別偏差値
新潟大学の全体偏差値
偏差値帯:47.5~65
新潟大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
新潟大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
新潟大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
新潟大学とは?歴史や現在の特徴について

新潟大学の歴史(設立・創立や創立者)について
新潟県新潟市西区五十嵐にある国立大学「新潟大学」の創立は昭和24年で、戦後の学制改革に伴い新潟医科大学、新潟高等学校、新潟第一師範学校、新潟第二師範学校、新潟青年師範学校、県立農林専門学校、長岡工業専門学校の学制改革前の7つの学校を統合して創立されました。 特に医学部は旧制六医科大学の一つでしたので、前身の新潟医科大学設立は明治3年まで遡ります。 設立当初の学部は、人文学部、教育学部、理学部、医学部、工学部、農学部の6学部でしたが、現在では歯学部、法学部、経済学部を加えた9学部と教育学研究科や医歯学総合研究科など7つの大学院があります。 平成28年5月1日現在の学部学生数は10,317名、大学院生は2,139名となっています。 なお、他にも脳研究所や災害復興科学センターなどの研究機関があり、本州の日本海側では最大規模の総合大学へと発展を遂げています。
新潟大学の特徴や評判について
新潟大学は医学部、工学部、教育学部など10の学部を開設する国立の総合大学で、学生数は学部が1万300人。 大学院が2100人で、計1万2500人が在籍しています。 女子学生の割合は学部で約40%です。 キャンパス数は2つで、メインの五十嵐キャンパスは東京ドーム13個分の約60万平方メートルもの敷地を持つ広大なキャンパス。 8つの学部の校舎のほか4つの大学院、付属図書館などが配置されています。 旭町キャンパスは医学部と歯学部と2つの大学院、脳研究所、医歯学総合病院などを備え、医療に携わる人材の育成ばかりでなく地域医療の中核を担っています。 文系の学部の中では法学部が看板学部。 東北、北陸地方の国立大学では貴重な存在です。
新潟大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
五十嵐キャンパス | 〒950-2181 新潟市西区五十嵐2-8050 |
サブキャンパス | |
旭町・西大畑キャンパス | 〒951-8510 新潟市中央区旭町通1-757 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
新潟大学の学費や就職情報
新潟大学の学費(授業料)
入学金:昼間/282,000円 夜間/141,000円
学費:昼間/535,800円 夜間/267,900円
※1年間授業料新潟大学の就職率
全体の就職率:70.5% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
新潟大学の主な就職先企業
東日本旅客鉄道
第一生命保険
東日本旅客鉄道
第一生命保険
厚生労働省
皇宮護衛官
近畿日本ツーリスト
清水建設
新潟日報社
みずほフィナンシャルグループ
三井住友信託銀行
新潟大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
新潟大学の有名人・関係者
青山美保
飛鳥部勝則
池田麻美
しんがぎん
曾我健
高橋実桜
武田のぞみ
田中圭一
中澤きみ子
中野知美
林桂
新潟大学のスポーツに関して
学部、大学院合わせて1万2千人余りの学生が在籍する新潟大学は文科系、スポーツ系それぞれの部活動、サークル活動が盛んです。 スポーツ系は46の部とサークルがあります。力を入れているスポーツとしては陸上競技、アメリカンフットボールなどがあげられます。 陸上競技部は100人を超える部員を抱え、短距離走、忠長距離走のほかフィールド種目で活動。 全日本インカレ、全日本大学駅伝への出場実績を誇ります。 日本一を目指すアメリカンフットボール部は社会人で活躍するOBもおり、卒業後は様々な方面で活躍。 硬式野球部は関甲新学生野球連盟に所属。 このほかハンドボール部は春季北信越リーグ戦で男子は1部3位、女子は2部1位の好成績を収めました。
新潟大学のオープンキャンパス詳細
8/8(木)、9(金)
2018年のオープンキャンパスは、8月9日(木)、10日(金)に開催されました。各学部・学科の紹介や模擬授業、体験実習等、大学を知るためのプログラムが充実しています。無料の飲料配布がありました。暑い時期なのでとても嬉しかったです。大学生活のムービー上映などの催し物があるので飽きることなく楽しく参加できました。在学生に案内してもらうキャンパスツアー、座談会、交流コーナーなど、在学生の話を聞くことができます。
新潟大学は、2016年8月9日、8月10日の日程でオープンキャンパスを行いました。各学部による催しなど、新潟大学に興味を持つたくさんの学生で2016年も賑わいました。理系女子会の専門的なプログラムや、入試や就職、学生支援の個別相談コーナーも高い人気です。細かいことでも気になることに丁寧に相談に乗ってくれます。就学中の大学生との交流コーナーもあり、実際のキャンパスライフを肌で直接感じることもできます。講義を体感できる模擬授業もあり、高校までとは違った授業内容や雰囲気を知ることができます。大学生活の楽しみの1つであるサークルに関する紹介タイムも充実しています。五十嵐キャンパスでは、3つの学食もお昼時に営業しているので、学食での食事を楽しむこともできます。
新潟大学の学園祭詳細
10/19(土)、10/20(日)
2018年10月20日(土)~28日(日)を「新潟大学WeeK2018」として、20日21日は五十嵐キャンパスにて「新大祭」と「地質まつり」、21日同キャンパスにて「工学部祭」、27日28日は旭町キャンパスにて「医歯学祭」が開催されました。学術展示や講演の他、親子連れの方から年配の方まで楽しめる参加体験型イベンドも多く企画されています。大学内の展示をめぐるスタンプラリーも実施されました。重複所蔵の専門図書や辞書、一般図書の販売もあり、見に行くだけでも面白そうです。
新潟大学の学園祭である「新大祭」は県内でも最大の規模を誇る学園祭です。第57回新大祭は2016年10月22日、23日の2日間にわたって新潟大学五十嵐キャンパスにて開催されました。メインイベントはコンサート企画、プリンセスコンテスト企画、軟派企画、硬派企画の4つです。コンサート企画は毎年チケットを求めて行列ができるほどの人気となっており、BURNOUT SYNDROMESのパフォーマンスが行われました。プリンセスコンテスト企画は新潟大学で最も輝いている女性を決定するもので、内面を評価対象としているのが特徴です。軟派企画は学生による学生のための企画で、毎年異なる内容で行われています。硬派企画では芸能人によるトークショーやお笑いライブが行われ、アルコ&ピース、チョコレートプラネット、ですよ。がゲストとして招かれました。
新潟大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
新潟大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
新潟大学の合格最低点(ボーダーライン)
※非公開新潟大学の入試日
一般入試
【前期】試験日:2/25(火)26(水)27(木)合格発表:3/8(日)
【後期】
試験日:3/12(木)合格発表:3/22(日)
AO入試
※今年のAO入試は終了しました。推薦入試
【法学部】試験日:11/16(土)17(日)※どちらか
合格発表:12/18(水)
【経済科学部】
試験日:11/16(土)
合格発表:12/12(木)
【教育学部】
試験日:11/23(土)
合格発表:2/10(月)
【理学部】
試験日:11/23(土)24(日)
合格発表:12/6(金)
【工学部】
試験日:11/23(土)24(日)
合格発表:推Ⅰ12/6(金)推Ⅱ2/10(月)
【農学部】
試験日:11/23(土)
合格発表:12/5(木)
【創生学部】
試験日:11/23(土)
合格発表:2/10(月)
【医学部(保健学科)】
試験日:11/29(金)
合格発表:12/19(木)
【歯学部】
試験日:11/30(土)
合格発表:2/10(月)
【人文学部】
試験日:12/14(土)
合格発表:2/10(月)
【医学部(医学科)】
試験日:※12月予定
合格発表:2/10(月)
社会人特別入試
【人文学部】試験日:10/26(土)
合格発表:11/14(木)
【経済科学部】
試験日:11/16(土)
合格発表:①2/12(木)
【医学部(保健学科)】
試験日:11/29(金)
12/19(木)