三重大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

三重大学

三重大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

   

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

国立大学の偏差値ランキングはこちら

三重大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
国立 三重大 × × 50~65 大学群

三重大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

三重大学の学部・学科・コース別偏差値

三重大学の全体偏差値

偏差値帯:50~65

三重大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

三重大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

人文学部:52.5|63
学科・専攻 河合 東進
文化学科52.563
教育学部:52.5|58
学科・専攻 河合 東進
学校教育教員養成課程国語(初)教育コース52.558
工学部:50|57
学科・専攻 河合 東進
総合工学コース5057
生物資源学部:55|58
学科・専攻 河合 東進
資源循環学科5558
医学部:65|70
学科・専攻 河合 東進
医(一般枠)学科6570

三重大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


三重大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

三重大学の歴史(設立・創立や創立者)について

三重大学は三重県の県庁所在地である津市にキャンパスを置く、1949年創立の国立大学です。設立当初は学芸学部(後の教育学部)と農学部からのスタートでしたが、現在では5学部体制の総合大学として運営されています。中でも1987年の生物資源学部の設立は日本初の事例であり、三重県が誇る豊かな自然、とりわけ海と山の恵みのもと、農林水産分野において様々な先進的研究がなされてきました。また、「日本四大公害病」の一つである四日市公害からの教訓をもとに、環境問題について幅広い視点から論じる「四日市学」を開講。全国の総合大学に先駆けISO14001を取得するなど、地球環境について大学全体で常に強い関心を持ち続けています。三重県内における唯一の国立大学として地元企業などとの連携を重視し、地域に根づいた研究や教育を行っていることが大きな特徴です。

三重大学の特徴や評判について

三重大学は三重県の県庁所在地である津市にある国立大学です。地方国立大学としては学部数が多いのが特徴で、人文学部や教育学部、医学部が看板学部となっています。これらの学部には多くの専門コースが設けられており、自分が学びたい分野を集中して学ぶことが出来ます。各学部は一箇所にまとまっていることからキャンパス数は1つしかありません。大学によっては学年が変わる際に引越しが必要になりますが、三重大学ではその必要はありません。キャンパス内には緑が豊富な中庭があるほか、徒歩圏内に海があるなど美しい自然環境に囲まれた大学と言えます。大学院制度も充実しており、修士課程や博士課程を修了することで、修士や博士の学位を取得することが出来ます。

三重大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

三重大学
メインキャンパス
上浜キャンパス 〒514-8507
三重県津市栗真町屋町1577

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


三重大学の学費や就職情報

三重大学の学費(授業料)

入学金:282,000円 学費:535,800円 ※1年間授業料のみの記載

三重大学の就職率

全体の就職率:63.7% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
人文学部90.4%
教育学部85.5%
医学部38.4%
工学部42.8%
生物資源学部65.9%

三重大学の主な就職先企業

国税庁
三重県警察
トヨタ記念病院
住友電装株式会社
トヨタ自動車株式会社
敷島製パン株式会社
農林水産省
日本特殊陶業株式会社
デンソートリム株式会社
株式会社東海理化電機製作所
三重大学医学部附属病院

さらに表示する

名古屋大学医学部附属病院
日本赤十字社伊勢赤十字病院
三重大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人三重大学
大阪府立公立学校
名古屋市公立学校
愛知県公立学校

三重大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

三重大学の有名人・関係者

大河内龍
遠藤寛子
はやみねかおる
吉原清隆
斎辰雄

三重大学のスポーツに関して

設立以来、ラグビーの強豪校として、多くの歴史を刻んでいました。プロのラグビー選手を輩出した歴史を持ち、現在でも全国大会に出場する常連校となっています。講義が終わると、学生たちは体育系のサークルや部活動に打ち込みます。夜遅くまで練習に取り組み、実力を着実に伸ばしています。近年では、陸上競技にも力を注いでいます。陸上部の顧問は、元陸上選手のスタッフが務められており、学生たちに的確なアドバイスをしています。東海地方で行われる駅伝大会では、毎年上位にランクインしています。陸上競技には、大学を挙げて全面的にバックアップしていることから、最も力を入れているスポーツであると言えます。スタミナを重視した、練習法が取り入れられています。

三重大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

人文学部、生物資源学部:8/9(金)、時間未定 工学部:8/10(土)、時間未定 医学部医学科医、学部看護学科:8/19(月)、時間未定 教育学部:8/21(水)、時間未定

2018年のオープンキャンパスは、学部長からの入試試験の説明会のほか教員との入試相談コーナーがあり、直接お話が聞ける場が設けられていました。また、お茶を飲みながら在学生との交流ができ、リラックスしながら大学のことを学べることができるプログラムとなっていました。そのなかでも模擬裁判では実際の裁判の雰囲気が味わえたり、勾玉作り体験では考古学を学びながら勾玉を作ったりすることができました。学生達は大学合格祈願をそれぞれに思いながら楽しそうに作っていました。

三重大学の2016年のオープンキャンパスは、生きる力、考える力、感じる力、コミュニケーション力の「4つの力で世界に伸びよう」をテーマに、8月8、9、10日の3日間行われました。オープンキャンパスの内容は、日にちによって参加学部が異なるのですが、8日は医学部医学科、9日は人文学部、医学部看護学科、生物資源学部、10日は教育学部、工学部の各学部が参加し、学部や学科の紹介や模擬授業、体験授業、研究室等の自由見学、教職員や学生による入試相談、進路相談などが中心でした。また、全学部が参加する3日間通しての企画として、保護者向けの説明会、就職や奨学金に関する相談コーナー、現役大学生と話ができるブースなども設けられました。

三重大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

11/2・3

2018年の学園祭は11月23日(金)、11月24日(土)の2に間にわたり開催されました。メインステージ、体育館ステージ、MMFステージの3箇所に分かれてさまざまなプログラムが行われました。野外での模擬店は68店舗もあり甘いものからしょっぱいものまで販売され大いに盛り上がっていました。特別ゲストにはアニメやCMなどにも多く出演している関西発の5人組バンドキュウソネコカミさんが参加し、迫力のあるパフォーマンスがみれました。

三重大学の学園祭は毎年11月に行われます。2016年は68回目になり、11月5日から6日にかけて2日間開催されました。毎回テーマがあり、2016年は「一津~ひとつ」というものでした。1日目には女装コンテストなどのイベントが行われ、メインとなるライブには神戸出身の3ピースバンド、フレデリックがゲスト出演し、大いに盛り上がりました。2日目もM-1コンテストやカラオケ企画、ゆるキャラによるステージなど様々なイベントが行われました。また、医学部の学園祭である「はまゆう祭」も同日開催されました。毎年特別ゲストによる講演会が行われますが、2016年のゲストは元NHKアナウンサーで現在医師として活動されている吉田たかよし氏でした。

三重大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


三重大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

三重大学の合格最低点(ボーダーライン)

文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
文化学科 前・文型 621/900 568.80/900 557.80/900
後・2,3-3 258/300 243.60/300 235.80/300
法律経済学科 前・選択型 621/900 562.80/900 570.80/900
後・2,3-3 336/400 289.30/400 312.60/400
教育学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
学校教育教員養成課程/国語(初)教育コース 前・選択型 302/450 278.60/450 276.90/450
後・選択型 350/500
学校教育教員養成課程/国語(中)教育コース 前・選択型 302/450 278.60/450 276.90/450
後・選択型 335/500
学校教育教員養成課程/社会科(初)教育コース 前・選択型 293/450 295.80/450 289.90/450
後・4-4 319/425
学校教育教員養成課程/社会科(中)教育コース 前・選択型 297/450 295.80/450 289.90/450
後・4-4 327/425
学校教育教員養成課程/数学(初)教育専攻 前・選択型 284/450 260.60/450 272.00/450
後・選択型 302/450
学校教育教員養成課程/数学(中)教育専攻 前・選択型 297/450 260.60/450 272.00/450
後・選択型 315/450
学校教育教員養成課程/情報(中)教育専攻 前・選択型 279/450 260.60/450 272.00/450
後・選択型 288/450
学校教育教員養成課程/理科(初)教育コース 前・選択型 284/450 251.00/450 266.90/450
学校教育教員養成課程/理科(中)教育コース 前・選択型 297/450 251.00/450 266.90/450
学校教育教員養成課程/音楽(初)教育コース 前・5-6 305/500
後・3-3,4 402/600
学校教育教員養成課程/音楽(中)教育コース 前・5-6 315/500
学校教育教員養成課程/美術(初)教育コース 前・5-6 300/500
学校教育教員養成課程/美術(中)教育コース 前・5-6 310/500
学校教育教員養成課程/保健体育(初)教育コース 前・選択型 372/600 387.90/600 390.40/600
後・選択型 594/900
学校教育教員養成課程/保健体育(中)教育コース 前・選択型 402/600 387.90/600 390.40/600
後・選択型 603/900
学校教育教員養成課程/技術・ものづくり(初)教育コース 前・選択型 266/450
学校教育教員養成課程/技術・ものづくり(中)教育コース 前・選択型 261/450
学校教育教員養成課程/家政(初)教育コース 前・選択型 279/450 261.70/450 266.60/450
学校教育教員養成課程/家政(中)教育コース 前・選択型 279/450 261.70/450 266.60/450
学校教育教員養成課程/英語(初)教育コース 前・選択型 284/450 271.00/450 280.80/450
学校教育教員養成課程/英語(中)教育コース 前・選択型 293/450 271.00/450 280.80/450
学校教育教員養成課程/特別支援教育コース 前・選択型 279/450 265.50/450 271.10/450
後・選択型 279/450
学校教育教員養成課程/幼児教育コース 前・選択型 293/450 278.70/450 304.20/450
学校教育教員養成課程/教育学専攻 前・選択型 284/450
学校教育教員養成課程/教育心理学専攻 前・選択型 288/450
工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
総合工学コース 前・理型 363/550
機械工学コース 前・理型 374/550 337.10/550 337.20/550
後・理型 481/650 393.00/550 331.10/550
電気電子工学コース 前・理型 369/550 333.00/550 337.20/550
後・理型 540/750 280.30/400 281.60/400
応用化学コース 前・理型 363/550
後・理型 288/400
建築学コース 前・理型 391/550 354.50/550 361.90/550
後・理型 507/650 382.20/500 389.50/500
情報工学コース 前・理型 380/550 340.30/550 354.10/550
後・理型 365/500 225.30/400 269.40/400
生物資源学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
資源循環学科 前・理型 816/1200 848.63/1200 797.20/1200
後・理型 490/700 490.90/700 486.25/700
共生環境学科 前・理型 792/1200 831.37/1200 769.90/1200
後・理型 504/700 489.95/700 490.05/700
生物圏生命化学科 前・理型 852/1200 859.15/1200 785.20/1200
後・理型 497/700 511.00/700 506.50/700
海洋生物資源学科 前・理型 864/1200 821.30/1200 816.60/1200
後・理型 532/700 502.70/700
医学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
医(一般枠)学科 前・理型 522/600 505.80/600 493.50/600
医(三重県地域医療枠)学科 前・理型 510/600
医学科 後・理型 540/600 541.10/600 519.30/600
看護学科 前・5-6 518/750 502.20/750 497.85/750
後・5-6 555/750

三重大学の入試日

一般入試

【前期】
試験日:2/25(火)26(水)
合格発表:3/6(金)

【後期】
試験日:3/12(木)
合格発表:3/23(月)

AO入試

【工学部/情報工学コース】
試験日:第1選抜2/6(木)第2選抜2/10(月)
合格発表:2/12(水)

推薦入試

【人文学部】
推薦AB試験日:11/16(土)
【教育学部】
推薦I試験日:11/30(土)12/1(日)
【工学部】
推薦①③試験日:11/30(土)12/1(日)
【生物資源学部】
推薦I試験日:11/30(土)12/1(日)

合格発表:12/13(金)

特別入試

【帰国子女(人文/生物資源学部)】
試験日:1/22(水)23(木)
合格発表:人文学部2/7(金)生物資源学部2/14(金)

【社会人(人文/医学部看護学科/生物資源学部)】
試験日:人文11/9(土)10(日)看護学科8/23(金)生物資源1/22(水)
合格発表:人文11/15(金)看護学科9/13(金)生物資源2/14(金)

三重大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*