宮崎大学の偏差値&入試情報【2023最新版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

宮崎大学

宮崎大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。


国立大学
宮崎大学
略称:宮大
通信制:非対応
夜間(二部):非対応




宮崎大学

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

宮崎大学とは?歴史や現在の特徴について

宮崎大学の歴史(設立・創立や創立者)について

宮崎大学の原点は1949年の5月31日に設置された旧宮崎大学、1974年に設置された旧宮崎医科大学にあります。その後2003年の10月、旧宮崎大学と旧宮崎医科大学が統合し、新「宮崎大学」が設置されました。2004年の4月には、国立大学の法人化に伴い、法人の設置する宮崎大学となりました。そして2016年4月1日に地域資源創成学部を設置し、教育文化部を教育学部に改称し、現在の体制となりました。現在は5つの学部があり、教育学部、農学部、工学部、地域資源創成学部は木花キャンパス、医学部は清武キャンパスに所在しています。また、木花キャンパスでは、一般の方々にキャンパス内を自由に散策しながら見学して頂くことを目的に「木花キャンパス見学コース」を設定しています。約60分と約100分の2種類のコースがあり、木花キャンパスのおすすめのスポットを気軽に散策することができます。

宮崎大学の特徴や評判について

宮崎大学の特徴として、日本技術者教育認定機構が認定しているJABEEという制度に数多くの学部、学科が認定されているという点があります。JABEEに認定された教育プログラムは、教育活動の品質が国際レベルにあることや、技術者として活動するために必要な最低限度の岸城や能力の養成に成功していると評価されたことになります。工学部土木環境工学科の土木及び土木関連分野、工学部物質環境科学科の科学および化学関連分野、工学部電気電子工学科の電気・電子・情報通信およびその関連分野、工学部機械システム工学科の機会及び情報関連分野、工学部情報システム工学科の情報及び情報関連分野がJABEEに認定されています。このように、宮崎大学は国際的にも通用する教育プログラムを重視していることがわかります。

宮崎大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

宮崎大学のメインキャンパス

木花キャンパス

所在地:〒889-2192 宮崎市学園木花台西1丁目1番地

宮崎大学のその他キャンパス

清武キャンパス

所在地:〒889-1692 宮崎市清武町木原5200番地


宮崎大学

宮崎大学の学部・学科・コースと偏差値

教育学部 学校教育課程 小中一貫教育コース  56

教育学部 学校教育課程 教職実践基礎コース 54

教育学部 学校教育課程 発達支援教育コース 54

農学部 植物生産環境科学科 55

農学部 森林緑地環境科学科 55

農学部 海洋生物環境科学科 55

農学部 畜産草地科学科 55

農学部 応用生物科学科 56

農学部 獣医学科 65

工学部 材料物理工学科 50

工学部 物質環境化学科 53

工学部 電気電子工学科 53

工学部 土木環境工学科 55

工学部 機械システム工学科 54

工学部 情報システム工学科 54

医学部 医学科 69

医学部 看護学科 56

地域資源創成学部 地域資源創成学科 地域産業創出コース 54

地域資源創成学部 地域資源創成学科 地域創造コース 54

地域資源創成学部 地域資源創成学科 企業マネジメントコース 54

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


宮崎大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

宮崎大学の学費(授業料)

入学金:282,000円

授業料:(年額)535,800円
    (半期)267,900円

宮崎大学の就職率

教育文化学部:96.9%
医学部:97.3%
工学部:98.7%
農学部:96.9%

宮崎大学の主な就職先企業

牛津高校
宮崎大学附属幼稚園
第一幼稚園
ひろせ幼稚園
鹿屋養護学校
熊本支援学校
日向ひまわり支援学校
港南台ひの特別支援学校
ADWAYS
アイオ
アサヒスポーツクラブ
綾町児童館
植松商事
学校図書
DHC唐津シーサイドホテル
ドン・キホーテ
ベルーナ
宮崎銀行
鹿児島県庁
自衛隊
ハウコム
石川県立中央病院
行徳総合病院
高田工業所
龍南建設
タカキベーカリー
パナソニックESシステムソフトウェア
アミューズ
グリーンライフ産業
鹿児島県畜産協会
なかやま牧場


宮崎大学

宮崎大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

宮崎大学の有名人・関係者

榎木麻衣
児玉泰一郎
住田洋
榎木田朱美
二宮ひかる
古賀伸明
安藤忠恕
江藤隆美
堀之内 砂男
橋田和実
中井浩
石黒耀
宇城憲治
波多野睦美

宮崎大学のスポーツに関して

宮崎大学のスポーツは、気球部が有名です。宮崎大学気球部は1975年に設立された歴史のある部活です。熱気球は10月から5月がシーズンとなっていて、土日の早朝に都城でフライトをするなどの活動をしています。11月に開催される佐賀インターナショナルバルーンフェスタに向けて日々練習をしています。そのほかにも、陸上競技部は部員が約50名で、平日が17時から、土日が9時30分から練習をしており、精力的に活動を行っています。土日の練習では、地元のクラブチームと一緒に練習をしており、質の高い練習が行われています。数多くの大会にも出場し、決勝まで勝ち上がるなどの成績をおさめています。

宮崎大学の2016年のオープンキャンパス詳細

宮崎大学の2016年のオープンキャンパスは、8/10と8/11に木花キャンパスと清武キャンパスで開催されました。高校生向け説明会、保護者向け説明会、交流会、相談コーナーなど様々なプログラムが行われました。学部ごとに違ったプログラムが用意されており、まず教育学部は、コースごとに模擬授業、模擬ゼミが行われました。農学部は、模擬授業はもちろん、学科ごとに模擬実習、研究室ツアー、研究内容の紹介と展示などが行われました。工学部も学科ごとに模擬授業、模擬実習が行われ、地域資源創成学部は、模擬授業やムービー放映が行われたほか、フリースペースにて在学生や教授と話せる機会が設けられました。医学部は、医療シミュレーターを用いた模擬診察実習や研究室体験などが行われました。

宮崎大学の2016年の学園祭詳細

宮崎大学の2016年の学園祭は、第12回目の清花祭となり、「清花爛漫」というテーマで11/19と11/20の二日間、清花キャンパスと清武キャンパスで同時開催されました。清花キャンパスでは、2つのステージで歌や演奏、ダンスや、ゲームイベントなどが行われました。建物内では、サークルの紹介や研究の展示などが行われていました。中央歩道では、各サークルや学部が模擬店を出店し、ダチョウシチューなど珍しいメニューが提供されました。清武キャンパスでは、医学展が開かれ、医学、医療を気軽に体験することができました。体育館と中央キャンパスでは、楽器の演奏や女装イベントなどが行われ、大変盛り上がりました。


宮崎大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

宮崎大学の2016年の最低点(ボーダーライン)

<教育学部>
小学校主免:555/1100
中学校主免文系:664/1100

<医学部>
医学科:1068/1500
看護学科:665/1100

<工学部>
環境応用化学科:776/1500
社会環境システム工学科:770/1500
環境ロボティクス学科:761/1500
機械設計システム工学科:778/1500
電子物理工学科:759/1500
電気システム工学科:765/1500
情報システム工学科:790/1500

<農学部>
植物生産環境科学科:690/1100
森林緑地環境科学科:732/1200
応用生物科学科:652/1050
海洋生物環境学科:521/800
畜産草地科学科:668/1100
獣医学科:1027/1300

<地域資源創成学部>:641/1500

宮崎大学の2017年の入試日

一般入試

前期日程
試験日:2/25.26
合格発表:3/7
(教育学部教育課程発達支援教育コース及び医学部のみ2/25.26の2日間実施)

後期日程
試験日:3/12.13
合格発表:3/21
(医学部のみ3/12.13の2日間実施)

AO入試

第1次選考:11/26.27
合格発表:12/2

第2次選考:1/21.22
合格発表:2/8

推薦入試

【センター試験を課さない推薦入試】
<教育学部・医学部・工学部・農学部>
試験日:11/22.23

<教育資源創成学部>
試験日:11/26.27
合格発表:2/8

【センター試験を課す推薦入試】
<医学部>
試験日:12/26

<教育学部・工学部>
試験日:1/20
合格発表:2/8

その他入試1

【帰国子女入試・社会人入試】
試験日:11/23
合格発表:12/2

その他入試2

【私費外国人留学生入試】
<教育学部・工学部・農学部・地域資源創成学部>
試験日:2/9
合格発表:2/28

<医学部>
試験日2/25
合格発表:3/7

その他入試3

【グローバル人材育成入試】
試験日程:12/14
合格発表:12/21

コメントを残す

*