横浜国立大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

横浜国立大学

横浜国立大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学の正式なホームページでご覧ください。


国公立大学の偏差値ランキングはこちら

横浜国立大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
国立大学 横国、浜国 × 55~67.5

横浜国立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

横浜国立大学の学部・学科・コース別偏差値

横浜国立大学の全体偏差値

偏差値帯:55~67.5

横浜国立大学の学部・学科・コース別偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

横浜国立大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

教育学部:ー|62
学科・専攻 河合 東進
学校教育学科62
経営学部:67.5|67
学科・専攻 河合 東進
経営学科67.567
経済学部:62.5|68
学科・専攻 河合 東進
経済学科62.568
都市科学部:55~62.5|65~68
学科・専攻 河合 東進
建築学科62.568
環境リスク共生学科5566
都市基盤学科6066
都市社会共生学科6065
理工学部:55~57.5|66
学科・専攻 河合 東進
化学・生命系学科66
機械・材料・海洋系学科5566
数物・電子情報系学科57.566

※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

横浜国立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


横浜国立大学とは?歴史や現在の特徴について


横浜国立大学

横浜国立大学の歴史(設立・創立や創立者)について

神奈川県横浜市にある横浜国立大学は1949年に創立されました。設立当初は横浜経済専門学校、横浜工業専門学校、神奈川師範学校、神奈川青年師範学校の4つの旧制官立機関を母体としていました。
現在は教育人間科学部、経済学部、経営学部、理工学部の4学部と、2017年4月に開設される都市科学部の計5学部となっています。
経済や教育学校が母体となっているだけあって、現在の基本理念も「実践性」「先進性」「開放性」「国際性」の4つをあげています。
また、教育人間科学部付属横浜小学校、鎌倉小学校、横浜中学校、鎌倉中学校、特別支援学校という付属学校も有しています。特に、横浜という土地柄を生かし国際性に力を入れており、2016年9月1日現在、41ヶ国・地域、127大学と大学間協定校を結んでいます。

横浜国立大学の特徴や評判について

東京にほど近い場所にある横浜国立大学は偏差値が高いことで知られており、都内からも優秀な成績を収めた学生達が連日通学しています。
そのような横浜国立大学の看板学部と言えば経済学部であると言えるでしょう。レベルが高い大学の経済学部ということもあり、卒業した後は日本経済を支えるような大企業に就職することも珍しくありません。そして、かつての卒業生の中には経済について専門的な立場でアドバイスする専門家や、トップ役員に就任している方も大勢居ます。
在学中はキャンパス数が多いということもあり、他の教育機関に比べるとのびのびと学生生活が送れるという魅力があります。また、下り列車に乗車するので朝のラッシュに巻き込まれないというメリットも嬉しいでしょう。

横浜国立大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

横浜国立大学のメインキャンパス

横浜国立大学
メインキャンパス
常盤台キャンパス 〒240-8501
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79−1

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


横浜国立大学の学費や就職情報

横浜国立大学の学費(授業料)

入学金(全学部一律):282,000円 学費:535,800円 (経営学部夜間主コース:267,900円)

横浜国立大学の就職率

全体の就職率:55.7% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

横浜国立大学では、理工学部を始め他の大学よりも進学する方の割合が高いです。

各学部の就職率はこちら
学部就職率
教育人間科学部83.4%
経済学部88.2%
経営学部(夜間含む)89.3%
理工学部18.9%

横浜国立大学の主な就職先企業

味の素
凸版印刷
アシックス
ワコール
富士ゼロックス
旭化成ホームズ
トヨタ自動車br />日産自動車
大和ハウス工業
NTT都市開発

さらに表示する

大東建託
JR東日本
リコー
京王電鉄
日本郵船
全日本航空
日本空輸
三井住友銀行
損害保険ジャパン
ソフトバンクグループ
日立システムズ
NTTコミュニケーションズ
ヤフー
DeNA
日本年金機構
日本制作金融公庫
セコム
内閣官房
公正取引委員会


横浜国立大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

横浜国立大学の有名人・関係者

稲葉浩志
田中弘道
伊香賀正彦
後藤正夫
岩井俊二
西島秀俊
三好徹
杉山恭子
真鍋かをり
福田萌

さらに表示する

沢木耕太郎
佐藤登
馬淵澄夫
中村雅哉
飯島彰己
長富政武
長島一由
北川智規
坂口博信
杉田亮毅

横浜国立大学のスポーツに関して

横浜国立大学は、スポーツの世界で活躍する場面を見ることはあまりありません。過去は、箱根駅伝などにも参加していましたが、最近はあまり参加するほどの実力がないのが現状です。
しかし、昔から力を入れているスポーツは、アメリカンフットボールです。優勝することはありませんが、関東の一部リーグで活躍しています。
横浜国立大学の生徒は、賢く、スポーツも得意という生徒が多いのですが、なかなかサークル活動にとどまるだけで、本格的にスポーツを極めたい学生は少ないのです。
また、私立大学では、スポーツで入学できる大学もありますが、国立大学ゆえ、スポーツでの特待生のような人は少ないです。
また、生徒数が少ないことも、有名なスポーツで実績を上げることは難しいのです。

横浜国立大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

常盤台キャンパス:6/15(土)12:00~17:00、6/16日(日)10:00~15:00

2018年のオープンキャンパスは、8月4日(土)と8/5(日)に開催されました。実際の大学の授業が体験できる模擬講義や現役の学生さんと一緒に校内を回るキャンパスツアーなどが行われ大盛況でした。いつも学校に来ているカレーやケバブのキッチンカーのほかにも、オープンキャンパスということでかき氷やソフトクリームなどのデザートのキッチンカーも来ていました。災害対策のために、オープンキャンパスに参加を希望する人は事前登録が必要だったり、一部の企画は予約が必要だったりします。

横浜国立大学の2016年のオープンキャンパスは、8月5日・8月6日の二日間の10時から15時に開催されました。
行われた内容としては、教授による学部・学科等の紹介説明、授業の雰囲気を体感できる模擬授業、教員や学生による学部・学科等個別相談、中央図書館の解放、大学内の各センターの紹介、学内を案内するキャンパスツアー、学生寮見学ツアー。教科書やノートの展示、すまい情報コーナー、部活・サークル紹介コーナーなど、実に様々でした。
学生による企画も豊富で、生協学生委員会はキャンパスツアーを主催したり、受験・生活・大学などのトピックについてトークショーを行ったりと、受験生と直接触れ合う企画がたくさん催されました。

横浜国立大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

清陵祭:5/18(土)、19日(日)※11月には常磐祭が開催されるようですが、11月の日程はまだ情報が出ていないようです。

2018年の春には5月19日(土)と20日(日)に「清陵祭」が開催され、秋には「常磐祭」が11月2日(金)、3日(土)、4日(日)に開催されました。年に2回学園祭が開催されています。ミスコンやミスターコンテストのステージでは多くの人が楽しみました。11月3日(土)には横浜国立大学出身である福田萌さんのトークショーが行われ、学生時代の貴重なお話しを聞くことができました。屋台コンテストの企画もあり、屋台も賑わいを見せていました。

横浜国立大学の学園祭は毎年春の5月末から6月初旬ごろに開かれる清陵祭と、秋の10月末から11月初旬に開かれる常磐祭の二つがあります。
一年間に二つの大学祭が同じキャンパスで開かれるということで全国でも非常に珍しいイベントとなっています。
各団体によるパフォーマンスや多種多様な模擬店などは人気の高いものとなっています。
近年は大学の教授による模擬授業が体験できる公開講義などもあるので、受験生にとってもうれしいイベントとなっています。
2016年の大学祭ではゲストとして、春には女性アイドルとして活躍している芹沢優と澁谷梓希が、秋には卒業生でありながら映画館監督として知られる岩井俊二氏が招かれ、トークショーを開いていました。

横浜国立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



横浜国立大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)について

横浜国立大学の最低点(ボーダーライン)

教育学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
学校教育課程/人間形成/小論文 前期 979/1300 858/1300 882/1300
学校教育課程/人間形成/音楽 前期 924/1300 911/1300 910/1300
学校教育課程/人間形成/美術 前期 921/1300 862/1300 857/1300
学校教育課程/人間形成/体育 前期 941/1300 996/1300 913/1300
学校教育課程/人間形成/特別支援 前期 870/1300 900/1300 748/1300
経済学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経済学科 前期 1164/1700 1150/60 1096/1700
後期 1147/1700 1162/1700 1035/1700
経営学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経営学科 前期 765/900 733/900 746/900
後期 567/800 560/800 540/800
理工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
機械材料海洋系学科/機械工学 前期 1412/2100 1360/2100 1291/2100
後期 1095/1550 1088/1550 1120/1550
機械材料海洋系学科/材料工学 前期 1397/2100 1307/2100 1253/2100
機械材料海洋系学科/海洋空間 前期 1444/2100 1350/2100 1301/2100
後期 1099/1550 1179/1550 1110/1550
化学生命系学科/化学・化学応用 前期 1387/2100 1309/2100 1212/2100
後期 1043/1550 1085/1550 1076/1550
化学生命系学科/バイオ 前期 1509/2100 1341/2100 1276/2100
後期 982/1550 1105/1550 1068/1550
数物・電子情報系学科/数理科学 前期 1396/2100 1348/2100 1249/2100
後期 1150/1550 1097/1550 1100/1550
数物・電子情報系学科/物理工学 前期 1390/2100 1330/2100 1240/2100
後期 1073/1550 1093/155 1097/1550
数物・電子情報系学科/電子情報システム 前期 1423/2100 1372/2100 1291/2100
後期 1062/1550 1137/1550 1085/1550
数物・電子情報系学科/情報工学 前期 1481/2100 1441/2100 1312/2100
後期 1152/1550 1178/1550 1148/1550
都市科学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
都市社会共生学科 前期 1126/1500 1091/1500 965/1500
後期 1052/1500 1083/1500 902/1500
建築学科 前期 1496/2100 1472/2100 1387/2100
後期 1163/1550 1197/1550 1180/1550
都市基盤学科 前期 1458/2100 1440/2100 1354/2100
後期 1123/1550 1163/1550 1148/1550
環境リスク共生学科 前期 1340/2100 1288/2100 1221/2100
後期 1092/1750 1272/1750 1062/1750

横浜国立大学の2019年の入試日

一般入試

試験日:【前期】2/25(火)【後期】3/12(木)
合格発表:【前期】3/7(土)【後期】3/21(土)

AO入試

【教育学部】 第一段階選抜日:9/27(金)
第二段階選抜日:10/26(土)
第一段階選抜合格発表日:10/7(月)
第二段階選抜合格発表日:11/5(火)
最終合格者発表:2/10(月)

【経済学部・経営学部】 第一段階選抜日:書類選抜
第二段階選抜日:12/16(月)
第一段階選抜合格発表日:11/15(金)
第二段階選抜合格発表日:1/10(金)
最終合格者発表:2/12(水)

【理工学部】 第一段階選抜日:書類選抜
第二段階選抜日:11/23(土)
第一段階選抜合格発表日:10/15(火)
第二段階選抜合格発表日:12/10(火)
最終合格者発表:2/12(水)

【理工学部】 第一段階選抜日:書類選抜
第二段階選抜日:11/23(土)
第一段階選抜合格発表日:10/15(火)
第二段階選抜合格発表日:12/10(火)
最終合格者発表:2/12(水)

【都市科学部学部】 第一段階選抜日:書類選抜or10/19(土)
第二段階選抜日:11/16(土)
第一段階選抜合格発表日:10/30(水)
第二段階選抜合格発表日:12/4(水)
最終合格者発表:2/12(水)

推薦入試

【教育学部】 選抜期間:11/23(土)11/24(日)
合格発表日:12/2(月)

【経営学部】 選抜期間:12/2(月)
合格発表日:12/13(金)

【理工学部】 選抜期間:2/6(木)
合格発表日:2/12(水)

帰国生徒、外国学校出身入試

【教育学部 帰国生徒入試】 選抜期間:11/23(土)
合格発表日:12/2(月)

【経済学部 外国学校出身入試】 選抜期間:11/25(月)
合格発表日:12/17(火)

【経営学部 帰国生徒入試】 選抜期間:12/2(月)
合格発表日:12/13(金)

社会人入試

【教育学部】 選抜期間:12/2(月)
合格発表日:12/13(金)

横浜国立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



コメントを残す

*