群馬大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

群馬大学

群馬大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

   

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

国立大学の偏差値ランキングはこちら

群馬大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
国立 群大 × 45~65

群馬大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

群馬大学の学部・学科・コース別偏差値

群馬大学の全体偏差値

偏差値帯:45~65

群馬大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

群馬大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

医学部:65|59~73
学科・専攻 河合 東進
医学科6573
保健学科59
社会情報学部:52.5|58
学科・専攻 河合 東進
社会情報学科52.558
理工学部:45~47.5|56~58
学科・専攻 河合 東進
化学・生物化学科47.558
環境創生理工学科4557
機械知能システム理工学科47.557
電子情報理工学科47.557
総合理工学科47.556

群馬大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


群馬大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

群馬大学の歴史(設立・創立や創立者)について

群馬大学は1949年に創立されました。設立当初はさらにさかのぼり、1873年に群馬師範学校として創設されます。高等学校になり、師範学校になり、工業高校になり、専門学校になり、大学になり、短大を設置し、徐々に現在の大学へと変わっていきます。2015年に行なわれた通信調査によると就職率ランキングは7位、総合大学では2位と非常に高い就職率になっています。理工学部、医学部の歴史が長く、論文発表が多いのも特徴です。実習や実験も教授に対して少人数で実験を行えるため非常に学習しやすい環境であるといえます。都心から100キロも離れておらず、自然豊かで、静かな環境下にあるので、研究や勉強をしやすい大学でもあります。今年、2017年、新たに3つのセンターと、広報本部を設置することとなり、少子化を叫ばれる中、さらなる発展へと動いている大学でもあります。

群馬大学の特徴や評判について

群馬大学のキャンパス数は4つで、荒牧キャンパス、昭和キャンパス、桐生キャンパス、太田キャンパスがあります。荒牧キャンパスでは教育学部・教育学研究科、特別支援教育特別専攻科、社会情報学部、社会情報学研究科。昭和キャンパスでは、医学部・医学系研究科、保健学研究科。桐生キャンパス、太田キャンパスでは理工学部、理工学府と設置されています。群馬大学は理工学部、医学部の歴史が長いため、この2つが、看板学部と言えるのではないでしょうか。実習、実験は、教員一人当たりの学生数で、少人数教育も受けられますので、充実した教育体制で学べる大学といえます。

群馬大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

群馬大学
メインキャンパス
荒牧キャンパス 〒371-8510
群馬県前橋市荒牧町4-2
サブキャンパス
昭和キャンパス 〒371-8511
群馬県前橋市昭和町3-39-22
googlemap
桐生キャンパス 〒376-8515
群馬県桐生市天神町1-5-1
googlemap
太田キャンパス 〒373-0057
群馬県太田市本町29-1
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


群馬大学の学費や就職情報

群馬大学の学費(授業料)

入学金:282,000円 学費:535,800円

※1年間授業料のみの記載

群馬大学の就職率

全体の就職率:〇〇% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
社会情報学部93.2%
理工学部(昼)40.6%
理工学部(夜)30.3%
教育学部83.4%
医学部(医学科)0%
医学部(保健学科)84.1%

群馬大学の主な就職先企業

株式会社東和銀行
しののめ信用金庫
群馬県農業信用基金協会
利根中央病院
コージアテリエドュバレエ前橋
群馬日産株式会社
森産業株式会社
河合塾マナビス
コンピュートロン株式会社
株式会社みまつ食品
株式会社おび工房

さらに表示する

鈴木葬儀社
株式会社トウシン
株式会社ホシケン
群馬ロイヤルホテル
群馬大学
一般社団法人群馬県薬剤師協会
株式会社モンベル
株式会社オリバー
株式会社ゼンショーホールディングス
とちぎ蔵の街美術館
オイスカ幼稚園
群馬大学付属小学校
群馬大学付属中学校
特別支援学校
高等学校

群馬大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

群馬大学の有名人・関係者

山本鉱太郎
おのちゅうこう
黒古一夫
斎藤肇
井上武士
岡田刀水士
田村吉康
星野富弘
宮川武
諸田広美
米倉大謙

さらに表示する

脇屋主三
阿部百合子
近藤康成
岐部昌幸
ハッポゥくん
藤田善宏
宮本駿

群馬大学のスポーツに関して

力を入れてるスポーツというのは必然的に全国大会で優勝していたりします。自分が興味のあるスポーツを調べ、それに見合った大学を選択するのが一番です。群馬大学では体育大会が開かれていて相互の交流が持てるようになっています。駅伝の成績は予選で47位となっていて残念ながら好成績ではありません。スポーツに関して特筆した項目がありませんので、スポーツ系での入学が有利となる印象は受けません。ですが、その大学ではそこまで強くなくてもその順位から上位へと、のし上がっていく経験は積むことができます。どんなスポーツをやっているのかも聞いて、自分のやりたいことをするのがいい大学生活を送る一歩ではないでしょうか。

群馬大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

荒牧キャンパス(全学、GU”DAY):7/6(土)、8/16(金) 荒牧キャンパス(教育学部):7/15(月・祝) 荒牧キャンパス(社会情報学部)7/27(土) 昭和キャンパス:(医学部医学科)7/25(木) 昭和キャンパス(医学部保健学科):8/9(金) 桐生キャンパス(理工学部):7/20(土)、21(日)、9/8(日) いずれも開催日時は未発表、大学ホームページから申し込み必要。

2018年7月8日と8月17日に開催された全学のオープンキャンパスGU’DAYでは、大学概要を紹介する動画の上映、留学やGFLコースの紹介が実施されました。また、在学生たちが大学生活の実態を語るトークショー、「在学生の1日」を映像化したムービーの上映、在学生によるキャンパスツアー、サークルの見学、女子受験生が女子の先輩との本音トークで盛り上がる「女子カフェ」など、非常に深く濃い内容となっています。入学試験ガイダンス、個別相談コーナー、保護者向け説明会、図書館内の自由見学に加え、各学部の紹介、体験授業などの学部イベントも行われました。

2017年のオープンキャンパスは7月9日、17日、22日、23日、27日、29日、8月9日、9月10日となっています。開催日は学部ごとにばらばらに行われ、申し込みが必要となっているため、参加したい場合は必ず連絡してから行くようにしてください。問い合わせ先も日にちによって変わってきます。手違いが起こらないようにしっかりと確認してから連絡するようにしましょう。質疑応答も必ず行われます。その時に相談したいことがある場合は相談してみましょう。個別の相談を望む場合も学校関係者に積極的に聞いてみましょう。模擬授業、体験、学部説明など、しっかりとした説明が1日の中で組み込まれています。自分が希望している学部、学科の内容をいち早く体験してみましょう。

群馬大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

桐生地区の群桐祭、荒牧地区の荒牧祭、昭和地区の医学部祭が行われる予定ですが、日程は未発表です。

2018年には10月20日、21日に桐生地区の群桐祭が、11月23日、24日に荒牧地区の荒牧祭が開催され、昭和地区の医学部祭は隔年開催であるため開催されませんでした。理工学部の学園祭である群桐祭では、留学生たちによる各国料理(マレーシアのサテ、ベトナムのフォーなど)の販売、各研究室の出店による模擬店や餅つき体験、さらに「ペットボトルロケットを飛ばそう」という企画も行われました。荒牧祭では、特設ステージなどで学生による展示やパフォーマンスが行われ、子どもやお年寄りも含めた多くの人々が訪れました。

学園祭は荒牧祭、医学祭、郡桐祭が開催されています。太田キャンパスでも開催されていて、7月ごろに開催されているそうです。2016年の学園祭の様子も見ることができます。各キャンパスごとに学園祭は様々な催しを行っているようです。教授や研究室が企画した出店が多く、学生団体での発表数が少ない状況はどの学部でも共通しているみたいです。2016年の1日目の一大イベントは、UNIROCKと題された群馬最大の数々のバンドがゲストとして呼ばれました。2日目はMr&Missコンテスト。多くの方が参加し、盛大に盛り上がったようです。入場料は無料だとは思われますが、特設サイトには明記されていませんでしたので、訪れる際には確認してみるといいかもしれませんね。地域の皆さんと企業が協賛しての盛大な学園祭です。入学を考えている人は行くに越したことはありませんね。

群馬大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


群馬大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

群馬大学の合格最低点(ボーダーライン)

※情報無し

群馬大学の入試日

一般入試

【センター試験】
試験日:1/18(土)~19(日)
【前期】
試験日(※医学部を除く):2/25(火)/(医学部):1/25(火)~26(水)
合格発表:3/6(金)

【後期】
試験日(※医学部は実施されない):3/12(木)
合格発表:3/20(金)

AO入試

【理工学部】
第1次選抜(書類選考)合格発表:8/30(金)
第2次選抜(面接など)9/6(金)
合格発表:9/26(木)

推薦入試

【共同教育/社会情報学部】
試験日:11/16(土)
【医学部】
試験日:11/22(金)~11/24(日)
【理工学部】
試験日:11/20(水)

合格発表:12/6(金)

群馬大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*