琉球大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

琉球大学

琉球大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。


国立大学
琉球大学
略称:琉大
通信制:非対応
夜間(二部):対応




琉球大学

志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

琉球大学とは?歴史や現在の特徴について

琉球大学の歴史(設立・創立や創立者)について

琉球大学は沖縄県中頭群西原町に本部を置く国立大学です。1950年に創立されました。沖縄県唯一の国立大学で、日本最南端かつ最西端の国立大学です。設立当初、沖縄は米軍の統治下にありました。1972年に本土に復帰しますが、設立当初から返還されるまでを通ってきた大学です。現在では7学部のある学校です。米国から命じられて沖縄の首里城跡に建てられた大学でもあります。1977年から1984年にかけて行われた移転事業のおかげで現在は首里城跡として首里城が復元されています。首里城でもあり、壊されはしたが、大学でもあった、特殊な大学です。

琉球大学の特徴や評判について

看板学部と言ってしまっていいのかわかりませんが、琉球大学が設立当初からある英語学部、教育学部、社会科学部、農学部、理学部、応用学芸部の6学部が看板学部と言ってもいいのかもしれません。ただ、設立当初の学部ですので、現在では名前が変わっていたり、廃止されていたりしている可能性があります。医学部はキャンパス移転の最中に作られ、琉球大学医学部付属病院として、1966年に那覇病院として建てられていた病院が改名されました。なので、医学部も注目すべき学部の一つです。そして、琉球大学の特筆すべき点はもう一つあり、この大学は気候を利用した研究ができることがほかの大学では学べない唯一の特徴でしょう。温室等もありますが、そういった人工のものでは再現できない環境下で植物の研究や病原菌の研究をすることができます。キャンパス数は2つとなっていますが、キャンパスの総面積が国立大学で全国4位の広さとなっており地方の大学ならではの広大な土地での勉学ができるようになっています。

琉球大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

琉球大学のメインキャンパス

千原キャンパス

所在地:〒903-0213 中頭郡西原町字千原1番地

琉球大学のその他キャンパス

上原キャンパス

所在地:〒903-0215 中頭郡西原町字上原207番地


琉球大学

琉球大学の学部・学科・コースと偏差値

法文学部 総合社会システム学科 法学コース 51

法文学部 総合社会システム学科 政治・国際関係論コース 51

法文学部 総合社会システム学科 経済学コース 51

法文学部 総合社会システム学科 夜間主コース 45

法文学部 人間科学科 人間行動専攻 52

法文学部 人間科学科 社会学専攻 52

法文学部 人間科学科 地理歴史人類学専攻 52

法文学部 国際言語文化学科 琉球アジア文化専攻 52

法文学部 国際言語文化学科 ヨーロッパ文化専攻 52

法文学部 国際言語文化学科 英語文化専攻 52

法文学部 国際言語文化学科 夜間主コース 47

観光産業科学部 観光科学科 ツーリズム・デベロップメント分野 49

観光産業科学部 観光科学科 ツーリズム・ビジネス分野 49

観光産業科学部 観光科学科 ツーリズム・リソースマネジメント分野 49

観光産業科学部 産業経営学科 49

観光産業科学部 産業経営学科 夜間主コース 46

教育学部 学校教育教員養成課程 小学校教育コース 51

教育学部 学校教育教員養成課程 小・中学校教育コース 51

教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース 48

教育学部 学校教育教員養成課程 特別支援教育専修 48

教育学部 生涯教育課程 子ども地域教育コース 47

教育学部 生涯教育課程 沖縄島嶼教育コース 47

教育学部 生涯教育課程 自然環境科学教育コース 47

教育学部 生涯教育課程 生涯健康教育コース 47

教育学部 生涯教育課程 心理臨床科学コース 47

理学部 数理科学科 52

理学部 物質地球科学科 物理系 51

理学部 物質地球科学科 地学系 51

理学部 海洋自然科学科 化学系 53

理学部 海洋自然科学科 生物系 53

医学部 医学科 69

医学部 保健学科 看護学コース 55

医学部 保健学科 検査技術学コース 55

工学部 工学科 機械工学コース 48

工学部 工学科 エネルギー環境工学コース 48

工学部 工学科 電気システム工学コース 48

工学部 工学科 電子情報通信コース 50

工学部 工学科 社会基盤デザインコース 47

工学部 工学科 建築学コース 48

工学部 工学科 知能情報コース 50

農学部 亜熱帯地域農学科 農林経済学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 植物開発学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 循環畜産学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 農林共生学コース 52

農学部 亜熱帯農林環境科学科 植物機能学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 動物機能学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 森林環境学コース 52

農学部 亜熱帯地域農学科 生態環境科学コース 52

農学部 地域農業工学科 バイオシステム工学コース 51

農学部 地域農業工学科 地域環境工学コース 51

農学部 亜熱帯生物資源科学科 食物機能開発学コース 52

農学部 地域農業工学科 食品機能科学コース 51

農学部 地域農業工学科 発酵・生命科学コース 51

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


琉球大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

琉球大学の学費(授業料)

入学金:282,000円

授業料:(年額)535,800円
    (半期)267,900円

琉球大学の就職率

法文学部:94.1
観光産業科学部:99.0%
教育学部:97.7%
理学部100%
工学部:98.1%
農学部:98.7%
医学部保健学科:100%

琉球大学の主な就職先企業

SMBC日興証券株式会社
富士通株式会社
日本銀行
官公庁
市立小学校教員
市立中学校教員
県立高等学校教員
那覇市消防局
佐賀県警察本部
沖縄電力株式会社
NHK沖縄放送局
株式会社JTB沖縄
ぺんてる株式会社
株式会社ビズリーチ
吉本興業株式会社
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社西松屋チェーン
日本赤十字センター
沖縄協同病院
聖マリア病院


琉球大学

琉球大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

琉球大学の有名人・関係者

石嶺伝一郎
目取真俊
又吉栄喜
はやのん
中江裕司
スリムクラブ
平良交一
中孝介
諸見里大介

琉球大学のスポーツに関して

琉球大学は敷地が広く様々なサークルや部活が活動しています。スポーツの強豪とはいかなくともそれぞれのサークルや部活がしっかりと活動しています。力を入れてるスポーツというのは出せませんが、それぞれがそれぞれに頑張っています。全日本大学駅伝だけに限ったことですが、琉球大学は1回のみの出場となっています。箱根駅伝は関東学連に登録してないと参加できないので不参加ですが、医大が傍にあり、医学部がありますので、健康とスポーツを考えた質のいい、効率のいい運動を行える活動も行っていることでしょう。これからの人生で運動を全くしないというのでは生きていくのにはつらいです。なので、キャンパスライフ中にこれからの人生の運動の仕方を学ぶのもいい勉強になるかもしれないですね。

琉球大学の2016年のオープンキャンパス詳細

2016年のオープンキャンパスは7月16日に行われました。全学部で行われそれぞれの学部によって行われた内容は違っているようです。工学部はなんでも相談という物も取り込み、医学部も在学生による何でも相談と題して相談会が行われました。模擬授業、実験、施設の見学、専攻などの説明会なども行われ、中央食堂2階では相談会が10時から17時までの7時間たっぷりと時間を設け行なわれた模様です。特に定員があるというようなことは特筆されていませんが、参加申し込み用のフォームがありますので、定員がある可能性があります。問い合わせはどの学部でも入試課というところが担当しているので、電話、メールなどで、確認して必ず参加できるようにしましょう。

琉球大学の2016年の学園祭詳細

琉球大学では2016年に琉大祭として、65回目となる学園祭が行われました。模擬店や地元団体、或いはサークルによる演武などがイベントとして行われ、沖縄らしい学園祭が行われました。ゲストなのか、サークルなのかはわかりませんが、法政エイサー、スタジオジャグリが盛大に琉球大学を宣伝、アピールするためにイベントを行ったそうです。雨天中止なので当日の天候次第ではできなかった可能性もありますが、沖縄をアピールするためのイベントとしてはとても大切なイベントになったのではないでしょうか。市長も訪れたということで、市を挙げての盛り上がりを見せたと思います。参加は無料ですので、琉球大学で学びたい場合は参加することをお勧めします。


琉球大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

琉球大学の2016年の最低点(ボーダーライン)

<法文学部>
法学科:623.6/1100
経済学科:653.2/1100
政治・国際関係学科:615.0/1100
人間行動学科:922.3/1400
社会学科:861.4/1400
地理歴史人類学科:812.4/1400
琉球アジア文化学科:770.2/1200
英語文化学科:1022.8/1450
ヨーロッパ文化学科:507.4/900

<観光産業科学部>
観光科学科:713.0/1200
産業経営学科:646.6/1100

<教育学部>
教育実践学科:855.3/1400
子ども地域教育学科:836.8/1400
沖縄島嶼教育学科:747.0/1300
自然環境科学科:955.6/1500
心理臨床科学科:781.7/1450

<理学部>
数理科学科:779.2/1500
物質地球科学科 物理系:672.0/1300
物質地球科学科 地学系:857.8/1700
海洋自然科学科 化学系:675.2/1300
海洋自然科学科 生物系:743.8/1300

<医学部>
医学科:1377.2/1700
保健学科:931.8/1400

<工学部>
機械システム工学科:712.4/1600
環境建設工学科 土木専攻:620.5/1400
環境建設工学科 建築専攻:702.9/1400
電気電子工学科:622.0/1500
情報工学科:634.4/1300

<農学部>
亜熱帯地域農学科:732.6/1300
亜熱帯農林環境科学科:746.6/1300
地域農業工学科:736.6/1300
亜熱帯生物資源科学科:735.2/1300

琉球大学の2017年の入試日

一般入試

【前期日程】
試験日:2/25.26
合格発表:3/7
【後期日程】
試験日:3/12.13
合格発表:3/21

AO入試

1次選考:書類選考
1次合格発表:8/30
2次選考日:1次面接9/8、2次面接9/22
最終合格発表:9/29

推薦入試

・センター入試なし
選考日:12/6
合格発表12/18
・センター入試あり
選考日:12/6
合格発表:2/6

その他入試1

社会人特別入試:12/6
合格発表:12/18

その他入試2

【帰国子女特別入試】
・センター試験なし
選考日:2/25
合格発表:3/7
・センター試験あり
選考日:12/6
合格発表:12/18

その他入試3

私費外国人留学生入試
センター試験なし
選考日:2/25
合格発表:3/7
センター試験あり
選考日:2/25
合格発表:3/7

コメントを残す

*