東北大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

東北大学

東北大学の偏差値や学費、就職活動、オープンキャンパス等についてわかりやすくまとめました。2023年、2024年に受験を控える受験生や親御さんは、ぜひご参考にしてください。
※最新の正確な情報は大学公式HPでご確認ください。

公式情報や無料パンフレットはこちら

国公立大学の偏差値ランキングはこちら

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
国立大学 東北大 55.0~75 旧帝大

東北大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

気になる大学・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


東北大学の学部・学科・コースと偏差値

平均偏差値:64.0
偏差値帯:55.0~75.0

東北大学の各学部、学科の偏差値一覧

最新版の河合塾のボーダー偏差値と東進のA判定偏差値を各学部・各学科ごとに見やすくまとめました。学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

学部 / 学科河合塾東進
医学部55~67.564~75
医学科67.575
保健学科5564
教育学部57.567
教育科学科57.567
経済学部6067
全学科6067
工学部57.5~6069~70
化学・バイオ工学科6069
機械知能・航空工学科6070
建築・社会環境工学科57.569
材料科学総合学科6069
電気情報物理工学科6069
歯学部57.567
歯学科57.567
農学部57.569
全学科57.569
文学部6067
人文社会学科6067
法学部6069
法学科6069
薬学部6070
全学科6070
理学部57.5~6068~70
化学学科57.569
数学学科6069
生物学科6069
地球科学学科57.568
物理学科6070

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

東北大学とは?歴史や現在の特徴について

東北大学の歴史(設立・創立や創立者)について

東北大学は明治40年に創立した大学で、宮城県の仙台市に本部が存在します。
設立当初は「東北帝国大学」という名称であり、現在の東北大学と同様に柔軟な受け入れを行ってきた歴史があります。
当初から専門学校を卒業した人などの受け入れも行っていましたし、日本で初めて女性の入学も認めました。
近年の東日本大震災によって大きな被害を受けましたが、現在では大学としての機能を取り戻し、意欲的に東北地方の復興に貢献しています。
大学の復興だけに留まらずに、被災地の回復にも尽力しているのです。学業においては「研究第一主義」を掲げていることで有名であり、附属の研究所を多く設けた実績があります。
大学の研究をきっかけとした企業も多数設立されています。

東北大学の特徴や評判について

東北大学はキャンパス数が3つあります。そこに分かれて、理学部、工学部、文学部、看護学部、医学部、教育学部、農学部があります。
東北大学の看板学部は、どの学部も有名ですが理系の医学部、理学部です。ノーベル賞級の高い研究が行われています。
また、脳科学やDNAについての研究は特に発達しています。
駅からバスが走っていますし、キャンパス内もきれいで、広いので女性人気もあります。
また、オープンキャンパスも2回ほど行われていますし、大学説明会も頻繁に行われていますので、東北大学について知る機会はたくさんあります。
研究も企業や他大学との連携もしっかりしているのでそこで研究していれば視野も広げることができます。

名古屋大学名古屋大学の偏差値や学費、就職活動、オープンキャンパス等についてわかりやすくまとめました。2023年、2024年に受験を控える受験生や親御さんは、ぜひご参考にしてください。※最新の正確な情報は大学公式HPでご確認ください。公式情報や無料パンフレットはこちら国公立大学の偏差値ランキングはこちら国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群国立大学名大✕✕57.5~75旧帝大名古屋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら気になる大学・パンフレットの一括請求はこちら名古屋大学の学部・学科・コースと偏差値平...

東北大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

東北大学のキャンパス

東北大学
メインキャンパス
片平キャンパス 〒980-8577
仙台市青葉区片平二丁目1-1
サブキャンパス
川内キャンパス 〒980-8576
仙台市青葉区川内41
青葉山キャンパス 〒980-8579
仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
星陵キャンパス 〒980-8575
仙台市青葉区星陵町2-1

東北大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

気になる大学・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


東北大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

東北大学の学費(授業料)

入学金:282,000円
授業料:(年額)535,800円(半期)267,900円

東北大学の就職率

全体の就職率(2017年3月卒業生):33.4% 就職率=就職人数÷卒業人数で計算

※大半の生徒(特に理系学生)が大学院に進学するため、見かけ上の偏差値が低くなっています。

各学部の就職率はこちら
学部2018年3月卒業生2017年3月卒業生
文学部 70.1%
教育学部 70.2%
法学部 76.3%
経済学部 89.6%
理学部 12.5%
医学部(6年) 0.0%
医学部(4年) 68.5%
薬学部(6年) 100.0%
薬学部(4年) 1.6%
工学部 9.4%
農学部 18.9%

東北大学の主な就職先企業

大学
研究機関
教員
防衛省東北防衛局
厚生労働省
あいおいニッセイ同和損害保険
北日本銀行
住友電気工業
日本年金機構
日本放送協会
久光製薬
りそなグループ
アイリスオーヤマ
建築工房零
サッポロビール
東京会場日動火災保険
日立製作所
カネボウ化粧品
キューソー流通システム
JCB
集英社
セコム
損害保険ジャパン日本興亜
日本取引所グループ
任天堂
富士フィルム
ブリヂストン
みずほ総合研究所
パナソニック
東北放送
Google
住友大阪セメント
大崎製薬
震災こころのケア・ネットワークみやぎ
三井住友海上火災保険


東北大学

東北大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

東北大学の有名人・関係者

小田和正
中鉢良治
森英介
伊坂幸太郎
円城塔
魯迅
熊本昌弘
井上義久
佐々木紀
枝野幸男
福田昭夫
秋葉賢也
渡辺孝男
森雅子
田中耕一
池田輝彦
桜井充
小池晃
川島隆太
清野智

東北大学のスポーツに関して

東北大学は言わずと知れた、スポーツに力を入れている大学でもあり、毎年大学祭とともに行われるスポーツ大会にも皆が闘志を燃やします。
スポーツの秋ということがふさわしいような時季に行われることもあり、参加者だけでなく、応援をする人もにぎわっています。
そのような、東北大学において陸上部の活動は活発であり、駅伝に関しては特に力を入れているスポーツの一つと言っても過言ではありません。
数々の大会にて、素晴らしい名誉ある賞を受賞しているだけでなく、個々の力を伸ばすことにも力を入れています。
また、テレビで中継されるような大きな大会でも好成績をおさめることもあり、たくさんの実力者を輩出している大学のであることも知られています。

東北大学のオープンキャンパス詳細

2018年のオープンキャンパスはどのような授業を行っているのかを模擬授業を受けて体験することができたため、学びたい分野の学習ができるのかをしっかりと確認をすることができました。
自分の希望する学習ができる環境が整っている学校かどうかを詳しく知ることができるから活用できます。
そして受験に対する不安など相談をすることができて、しっかりと受験に向けて準備を行うことができるからしっかりと力を発揮して受験に挑むことができます。
キャンパスツアーやスタンプラリーがあるなど、どのような校風なのか詳しく知って受験をしたいと感じている方も安心することができて、大学の魅力を知ることができます。
誰でも気軽に学校の様子を知ることができるので、受験に悩んでいるなら利用が便利です。

東北大学のの学園祭詳細

東北大学で行われた2018年の東北大学祭のテーマは「笑う祭(フェス)には福来たる」。
このテーマは来場者の皆さんが笑顔になれるようにという思いからつけられました。
東北大学祭ではさまざまなイベントが行われました。
例えば、大学祭の目玉ともいえるミスコンが開催されましたし、ジャーナリストであるモーリー・ロバートソン氏による講演会「EDMの歴史と日本音楽への反映」も行われました。
また、お笑い芸人枠として流れ星やラバーガール、ペッパーボーイズによるお笑いライブが行われ、場を盛り上げました。

東北大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

気になる大学・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求



東北大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

東北大学の最低点(ボーダーライン)

※東北大学では合格最低点の公表はされていません。

東北大学の入試日

19's~20's18's~19's

一般入試

(※日程が決まり次第追加します。)

AO入試Ⅱ・Ⅲ期

(※日程が決まり次第追加します。)

科学オリンピック入試

(※日程が決まり次第追加します。)

国際バカロレア入試

(※日程が決まり次第追加します。)

帰国生徒入試

(※日程が決まり次第追加します。)

私費外国人学生入試

(※日程が決まり次第追加します。)

グローバル入試Ⅰ・Ⅱ期

(※日程が決まり次第追加します。)

一般入試

【前期日程】
全学部
試験日:2月25・26日
合格発表日:3月9日

【後期日程】
<経済学部>
<理学部>
試験日:3月12日
合格発表日:3月22日

AO入試Ⅱ期

【第1次選考】
<文学部>
<法学部>
<医学部>
<歯学部>
選考日:11月3日
合格発表日:11月9日

【第2次選考】
<文学部>
<法学部>
<医学部>
<歯学部>
選考日:11月17日
合格発表日:11月27日

<理学部>
<工学部>
<農学部>
選考日:11月17日・18日
合格発表日:11月27日

AO入試Ⅲ期

【第1次選考】
全学部
1次選考結果発表日:2月7日

【第2次選考】
全学部
選考日:2月11日
合格発表日:2月13日

科学オリンピック入試

<理学部>
試験日:11月17日・18日
合格発表日:11月27日

国際バカロレア入試

【第1次選考】
<文学部>
<医学部医学科>
選考日:11月3日
合格発表日:11月9日

【第2次選考】
<文学部>
<医学部医学科>
選考日:11月17日
合格発表日:11月27日

<理学部>
<工学部>
<農学部>
選考日:11月17日・18日
合格発表日:11月27日

<法学部>
<薬学部>
選考日:2月11日
合格発表日:2月13日

帰国生徒入試

【第1次選考】
<医学部医学科>
選考日:11月3日
合格発表日:11月9日

【第2次選考】
<理学部>
選考日:11月17日・18日
合格発表日:11月27日

<医学部医学科>
選考日:11月17日
合格発表日:11月27日

<工学部>
選考日:2月11日
合格発表日:2月22日

私費外国人学生入試

全学部
試験日:2月18日
合格発表日:2月22日

グローバル入試Ⅰ期入試

<工学部機械知能・航空工学科・国際機械工学コース>
第2次選考試験日:2月11日
合格発表日:2月13日

グローバル入試Ⅱ期入試

<理学部化学科・先端物質科学コース>
<工学部機械知能・航空工学科・国際機械工学コース>
第2次選考日:6月10日~14日の1日
合格発表日:6月26日

東北大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

気になる大学・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求



コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!