お茶の水女子大学の偏差値&入試情報【2023最新版】
お茶の水女子大学
お茶の水女子大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
お茶の水女子大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
国立大学 | お茶大お茶女 | × | × | 55~62.5 | なし |
大学受験におすすめ予備校
お茶の水女子大学の学部・学科・コースと偏差値
お茶の水女子大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
お茶の水女子大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
お茶の水女子大学とは?歴史や現在の特徴について
お茶の水女子大学は、数多くの課題を抱えている社会において、若い女性たちが自らの道を見出し、人々の幸せに貢献できるような学びの場となっています。
将来の社会をリードするために、「リベラルアーツ教育」、「グローバル教育」、「リーダーシップ教育」など、特色のある教育システムを構築しています。
そんなお茶の水女子大学の歴史や現在の特徴をまとめていきます。
お茶の水女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について
お茶の水女子大学は創立140周年を迎え、明治時代から続く歴史ある大学であるとともに、女性のために初めて創設された歴史的に大きな意味を持っている大学です。
設立当初は「東京女子師範学校」という名称で、その後「東京師範学校女子部」「高等師範学校女子部」「女子高等師範学校」「東京女子高等師範学校」を経て現在の名称となりました。
設立当初から学校名に「女子」という名前が入っています。現在もその歴史は続いており、女性の社会貢献を拡張するために高度な教育が行われています。
その一端を担っているのが「リベラル・アーツ」という取り組みで、問題意識の発展、拡張。自由度の拡大などといった、特に知性を養うことを目的として発展しています。
その人気は高く、全国から入学希望が募っています。
お茶の水女子大学の特徴や評判について
お茶の水女子大学は東京女子師範学校が奈良女子大学の設置に伴い、1949年の国立学校設置法によって新制大学として成立した大学です。
奈良女子大学と並んで日本には二つしかない国立の女子大学の双璧として長年にわたって高い人気をほこっている、非常に有名な大学の一つです。
この大学では、文教育学部と理学部、生活科学部の三つの学部が開かれています。そして同時に、そのどれもが看板学部といって恥ずかしくないような魅力を持っています。
この大学のキャンパス数は一つとなっており、そのキャンパスにすべての学部棟が集約されています。
大学だけではなく、幼稚園、小学校、中学校、高等学校などの付属校もすべてキャンパス内に併設されています。
お茶の水女子大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
お茶の水女子大学のメインキャンパス
お茶の水女子大学のメインキャンパスは大塚キャンパスのみとなっています。
キャンパスは広々していて、歴史を感じさせる構内で雰囲気がとてもいいです。
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
大塚キャンパス | 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
お茶の水女子大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
お茶の水女子大学の各部の学費情報をご紹介します。
お茶の水女子大学の学費は一律の授業料金となっているので、学部ごとに分かれていません。
お茶の水女子大学の学費(授業料)
入学金:282,000円 学費:535,800円
お茶の水女子大学の就職率
全体の就職率(2017年9月および2018年3月卒業生):54.6% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
お茶の水女子大学の主な就職先企業
野村総合研究所
SCSK
enjin
東日本電信電話
日立ソリューションズ
全日本空輸
日本電気
帝国データバンク
日本コントロールシステム
三井住友銀行
お茶の水女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
お茶の水女子大学の卒業生にはアナウンサーや著作家、政治家など様々な場所で活躍する方が多くいらっしゃります。
ここでは、お茶の水女子大学の有名人やスポーツ、キャンパス情報など、勉強以外でのお茶の水女子大学を紹介していきます。
お茶の水女子大学の有名人・関係者
加藤シルビア
高野史緒
広中和歌子
田中澄江
加藤真輝子
成宮真希
吉村美栄子
佐々木彩
唐沢美帆
工藤直子
お茶の水女子大学のスポーツに関して
学力で有名なお茶の水女子大ですが、実は女子スポーツにもかなり力を入れています。
その中でも力を入れているスポーツに陸上の駅伝があります。お茶の水女子大の駅伝は競技目的以外にも体力づくりや美容のために行われています。
練習は個人練習はもちろんですが、団体でジョギングをするなど陸上が初めての学生でも楽しめるようになっています。
決して無理はしないので、初心者でも安心して参加する事が出来ます。参加する大会ですが、毎年12月に開催されている奥多摩渓谷駅伝や5月に開催されている国公立戦などがあります。
そこでは選抜された学生が走っています。入部に関してですが、お茶の水女子大の学生であればいつでも入部する事ができます。
お茶の水女子大学の過去のオープンキャンパス詳細
お茶の水女子大学では、受験生にお茶の水女子大学の雰囲気を味わってもらうため、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは直近3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。
学習院女子大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年度のオープンキャンパスは、7月14日(土)に理学部、15日(日)に生活科学部、16日(月・祝)に文教育学部と、学部ごとに日にちが分かれて開催されました。全日程とも、各学科の入試説明会が行われ、どのような入試方法なのかといったことを伺うことができました。また、説明会だけではなく、学校生活に関する質問を学生のみなさんに直接伺ったり、学生寮の見学といったこともできて、実際の入学後の生活をイメージすることができます。
お茶の水女子大学の過去の学園祭情報詳細
お茶の水女子大学では、「徽音祭(きいんさい)」と呼ばれる学園祭が毎年実施されます。
普段入ることのできないお茶の水女子大学に入れるチャンスなので、大勢の方が参加されます!
ここでは、直近3年間に開催された徽音祭の様子をご紹介します。
お茶の水女子大学の各年度の学園祭の様子
2018年度の徽音祭は、11月3日(土)と4日(日)の2日間の日程で開催されました。毎年、徽音祭にはテーマがあり、2018年度のテーマは「お茶女時代」でした。このテーマのもと、伝統的な催し物と現代的な催し物が来場者を楽しませていました。トークショーには大人気俳優の吉沢亮さん、お笑いライブにはライス、デニスの2組など、有名人による催し物も充実しています。また、お茶パラというミスコンもあるので、来場者・学生共に盛り上がります。
お茶の水女子大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここでは、お茶の水女子大学の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は大切なので、しっかりと確認しておきましょう。
お茶の水女子大学の2017年2019年の合格最低点(ボーダーライン)
お茶の水女子大学の合格最低点をまとめました。
お茶の水女子大学 合格最低点
お茶の水女子大学の入試日程
お茶の水女子大学の各種入試日程をまとめました。
一般入試
【全学部・全学科(前期)】
出願期間:1月27日~2月5日
試験日:2月25日~26日
合格発表日:3月9日
【全学部・全学科(後期)】
試験日:3月12日
合格発表日:3月20日
AO入試
【全学部・全学科】
出願期間:8月26日~29日
第1次選考(プレゼミナール)日9月28日
選考結果発表日:10月4日
第2次選考日:10月19日~20日
合格発表日:10月25日
その他の入試1
<推薦入試>
【全学部・全学科】
出願期間:11月1日~6日
第1次選考結果発表:11月15日
第2次選考日:11月30日~12月1日
合格発表日:12月12日
その他の入試2
<帰国子女・外国学校出身者特別入試>
【全学部・全学科】
出願期間:11月1日~11月6日
第1次選考結果発表出願期間:11月15日
第2次選考日:1130日~12月1日
合格発表日:12月12日
その他の入試3
<私費外国人留学生特別入試>
出願期間:12月2日~12日
試験日:2月25日~26日
合格発表:3月9日
その他の入試4
<第3年次入学>
【人間生活学科・心理学科】
出願期間:9月9日~12日
第1次選考:10月5日
合格発表日:10月10日
第2次選考日:10月30日
合格発表日:11月14日
<第3年次入学>
【理学部・環境科学科】
出願期間:6月3日~5日
試験日:6月26日
合格発表日:7月4日
一般入試
【全学部・全学科(前期)】
出願期間:1月28日~2月6日
試験日:2月25日~26日
合格発表日:3月9日
【全学部・全学科(後期)】
試験日:3月12日
合格発表日:3月20日
AO入試
【全学部・全学科】
第1次選考(プレゼミナール)日9月29~30日日
選考結果発表日:10月5日
第2次選考日:10月20日~21日
合格発表日:10月26日
その他の入試1
<推薦入試>
【全学部・全学科】
出願期間:11月1日~5日
選考日:12月1日
合格発表日:12月13日
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
