一橋大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

一橋大学

一橋大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

   

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

国立大学の偏差値ランキングはこちら

一橋大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
国立 一橋 × × 67.5 東京一工

一橋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

一橋大学の学部・学科・コース別偏差値

一橋大学の全体偏差値

偏差値帯:67.5

一橋大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

一橋大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

法学部:67.5|74
学科・専攻 河合 東進
法律科67.574
社会学部:67.5|72
学科・専攻 河合 東進
社会科67.572
経済学部:67.5|ー
学科・専攻 河合 東進
経済科67.5
商学部:67.5|ー
学科・専攻 河合 東進
67.5

一橋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

一橋大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

一橋大学の歴史(設立・創立や創立者)について

東京都国立市にある一橋大学は1920年に創立されました。 設立当初をさかのぼると、1875年森有礼によって開かれた商法講習所を起源とし、日本で最も古い社会科学系の大学です。 ロンドンやワシントンに滞在した森有礼は政治家だけではなく経済人、実業家の育成が急務だと感じ、学校を設立したといわれています。 現在は商学部、経済学部、法学部、社会学部の4学部と大学院を有しています。 戦前、当時の東京帝国大学と統合されようとしましたが、断固拒否したため現在も一橋大学が残っているといわれています。 創立当初から「キャプテンズ・オブ・インダストリー」国際的に通用する産業界のリーダーを育成することを理念にしており、少数精鋭をかかげて学生の自由を重んじる校風です。

一橋大学の特徴や評判について

一橋大学といえば、東京大学や京都大学に並ぶ、文系専門の大学です。 すべての学部が看板学部といってもよいほど、優秀な人が集まる大学です。 キャンパス数は、東京都内で三か所ありますが、本学は国立市です。 旧帝国大学ではありませんが、それ以上の入試難易度であり、大企業に入社したい国立大学の学生にとっては、最も条件の良い大学だと言えます。 東京の大学ですので、優秀な私立大学もたくさんありますが、早稲田大学や慶応大学などに合格しても、一橋大学に合格しましたら、ほとんどの人が一橋大学に入学することが多いです。 東京大学に合格できない人が選択する大学ですが、優秀さにかけては、日本で3番目の位置づけになります。著名人も多く輩出している由緒正しい大学です。

一橋大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

〇〇大学
メインキャンパス
国立キャンパス 〒186-8601
東京都国立市中2-1
サブキャンパス
小平国際キャンパス 〒187-0045
東京都小平市学園西町1-29-1
googlemap
千代田キャンパス 〒101-8439
東京都千代田区一ツ橋2-1-2
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


一橋大学の学費や就職情報

一橋大学の学費(授業料)

入学金:282,000円 学費:535,800円

一橋大学の就職率

全体の就職率:84.5% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
商学部85.9%
経済学部90%
法学部70.6%
社会学部87.8%

一橋大学の主な就職先企業

三菱東京UFJ銀行
三井住友信託銀行
みずほフィナンシャルグループ
日本政策金融公庫
商工組合中央金庫
りそなグループ
SMBC日興証券
日本証券業協会
アクサ生命保険
日本生命保険

さらに表示する

伊藤忠商事
丸紅
八面六臂
ネイチャーラボ
日本アイ・ビー・エム
トヨタ自動車
NOK
キャノン
オリンパス
大日本印刷
東海カーボン
花王
三菱ガス
新日鐵住金
楽天株式会社
味の素
日清製粉グループ本社
東レ
アビールコンサルティング
日本郵便
全国信用協同組合連合会
リクルートホールディングス
NTTデータ
富士通ミッションクリティカルシステムズ
国際石油開発帝石
石油資源開発
読売テレビ放送
東京急行電鉄
日本航空
官公庁
日本学術振興会特別研究員

一橋大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

一橋大学の有名人・関係者

二葉亭四迷
津村禮次郎
吉住渉
水野良樹
三原朝彦
津村重舎
中野紘志
竹中平蔵
牧野元次郎
根本幸典

さらに表示する

高橋はるみ
久米明
前川真平
倉田真由美
野田岩次郎
植田義巳
金田勝年

一橋大学のスポーツに関して

一橋大学というと難関大学にありがちな学力重視でスポーツはまったくやっていないイメージがありますが、じつはスポーツも盛んです。 とくに力を入れているスポーツといえば、アメフトやボート、合気道などはかなり盛んに行われていますし、明治や慶應などにも肩を並べるほどの実力です。 ただ私立大学のようにスポーツ推薦はないために、駅伝のような花形スポーツには、選考会に参加してもほとんど最下位のほうにいる状態です。 それでもスポーツの部活活動は盛んです。山岳部や野球などもかなり人気です。 少しかわったところでは石原元都知事も所属していた座禅部なども人気になっています。 ほかの大学との交流も盛んに行われていますし、部活に入っているほうが就活にも有利です。

一橋大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

国立キャンパス:7/28(日)
※事前申込必要6/30開始

2018年のオープンキャンパスは7月29日に開催されました。4つの各学部ごとに4回の模擬授業が設定されており、それと並行して留学制度相談会や映像での学校紹介、生活相談コーナー、図書館見学、本学学生による受験生相談会やキャンパスツアーが実施されていました。各授業の内容はパンフレットに記載されており、見たい体験したい項目を把握し、自分で日程を組んで回るようでした。パンフレットの後半には、簡単なQ&Aがかかれており、そこから掘り下げて相談できるのではないかと思いました。

2016年の一橋大学のオープンキャンパスは7月31日(日)に開催されました。 大学全体の概要紹介の他、各学部ごとの内容やカリキュラムが説明されます。 学部ごとに模擬授業が設けられ、入学後の専攻を模擬体験できるようになっています。 その他、奨学金制度や寮・カリキュラム・就職・留学など、入学後の学生生活に関する相談コーナーが設置されました。 また、在学生によるキャンパスツアー、在学生への受験相談会など、先輩たちとの交流の場が設けられ、 学生生活がより想像しやすくなるよう工夫されています。 2016年はオープンキャンパスへの事前申込が必要で、先着順の定員制となっていました。 一橋大学のオープンキャンパスに参加するなら、早めの手続きをした方がよいでしょう。

一橋大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

毎年11月下旬に行われていますが、2019年の日程はまだ決まっていません。

2018年の一橋祭は11月23日~25日の三日間開催されました。キャッチコピーは「Hit-your Heart」。すべての人にとって心に残る、斬新で「残心」な学園祭でありたいとの思いが込められました。マスコットキャラクターのたぬきがキャンパス内をよく散歩しているようでした。山本昌さんによる講演会や、劇団WICKによる公演、競技ダンス部によるダンスデモンストレーションなど、注目企画も多くありもりあがりを見せました。

一橋大学の学園祭は、年2回、6月上旬と11月上旬に実施しております。 2016年は6月4日~5日にKODAIRA祭、11月4日~6日に一橋祭を国立キャンパスで開催いたしました。 KODAIRA祭では黒川博行氏・椎木里佳氏七河みこ氏・足太ぺんた氏をゲストにお招きし、講演会やダンスレッスンを開催しました。 ステージでは歌うま王決定戦・クイズ王決定戦などの定番企画はもちろん、今年は新企画の「模擬店宣伝ショー」も開催し、個性あふれるショーに大盛り上がりでした。 受験生応援冊子「黄本」の配布など受験生向けの企画や、地域のちびっこ向けのショーも開催し、幅広い年代の多くの方々に楽しんでいただきました。 一橋祭はくにたち秋の市民まつり・天下市との合同開催で、国立市全体が祭りの雰囲気に包まれます。 今年は椎名誠氏・細田守氏×高橋望氏による講演会を目玉企画に、サークル等による模擬店やステージイベントで賑わいました。


一橋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



一橋大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

一橋大学の合格最低点(ボーダーライン)

経済学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
経済学部 後期 696/800 690/800
経済学部 後期 535/1000 690/800
経済学部 前期 181/210 674/900 622/900
経済学部 前期 582/1000 622/900
社会学部
社会学部 後期 188/200 802/900
社会学部 後期 690/900
社会学部 前期 162/180 705/900 608/900
社会学部 前期 608/1000 608/900
商学部
商学部 前期 218/250 645/900 657/900
商学部 前期 597/1000 657/900
法学部
法学部 後期 809/900
法学部 後期 728/900
法学部 前期 235/270 635/900 699/900
法学部 前期 603/1000 699/900

一橋大学の入試日

一般入試

前期:2/25(月)2/26(火)
合格発表:3/8(金)

後期:3/12(火)
合格発表:3/20(水)

推薦入試

出願期間:1/28(月)~2/1(金)

二次試験:2/12(火)

合格発表:2/13(水)

外国学校出身者入試

一次選抜:2/26(火)
合格発表:3/1(金)

二次選抜:3/4(月)
合格発表:3/8(金)


一橋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



コメントを残す

*

     

大学種類別・地域別・学部別ランキング

▶海外

▶国公私立別

▶地域別

▶学部別
>>理系

>>文系