電気通信大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
電気通信大学
電気通信大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。 また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。
電気通信大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
国立大学 | 電通大 | × | × | ~ | ― |
大学受験におすすめ予備校
電気通信大学の学部・学科・コースと偏差値
平均偏差値:60 偏差値帯:55~65
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
電気通信大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
電気通信大学とは?歴史や現在の特徴について

電気通信大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京都調布市にある電気通信大学は1949年に創立されました。
設立当初は1918年民間の組織である社団法人電信協会管理無線電信講習所でしたが、戦後に新制国立大学となりました。
国立大学としては地名が入らない唯一の大学となっています。
現在はメディア情報学や経営・社会情報学などを学ぶⅠ類、医工連携、ロボティクスなどを学ぶⅡ類、電子工学、物理工学などを学ぶⅢ類と夜間部を有しています。
産学連携が進んでおり、電気通信大学内に特許を管理する知的財産本部があります。
また、技術移転機関(TLO)である株式会社キャンパスクリエイトを持っています。
また、プログラミングを競うコンピュータ選手権も盛んで、2012年にはコンピュータ将棋大会がキャンパス内で開かれました。
電気通信大学の特徴や評判について
電気通信大学幅広い理工学系分野を取り扱い、遠州屋実験による体得型の授業や産業界とのつながりを重視したキャリア教育などを幅広く扱っている国立大学となっています。
アクセスなどの環境にも配慮されており、通いやすい大学になっています。また、卒業生は日本だけでなく世界中で高い評価を受けており、就職率が高いということは人気の理由のひとつとして挙げられるでしょう。
キャンパス数は一つなのですが、その中で西地区と東地区の二つに分割されています。大学院などの施設もすべてが一つのキャンパス内にそろっています。
看板学部はもちろん大学名からもわかる通り電気、通信分野を扱うI類ですが、ロボティクスなどを扱うⅡ類、生命工学などを扱うⅢ類などでも高い人気を誇っています。
電気通信大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
電気通信大学キャンパス | 〒182-8585 東京都調布市調布ケ丘1-5-1 |


\無料の資料請求で図書カードゲット!/
電気通信大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
電気通信大学の学費(授業料)
入学金:282,000円 授業料:535,800円
電気通信大学の就職率
全体の就職率(2017年9月および2018年3月卒業生):34.4%※ ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
(※電気通信大学学部生の就職率が低いのは、大半の生徒が大学院に進学することからその傾向が見られます。)
電気通信大学の主な就職先企業
富士通
日立製作所
三菱電機
東芝
ソニー
KDDI
リコー
日本電気
東日本旅客鉄道
パナソニック
大日本印刷
日本放送協会
セイコーエプソン
野村総合研究所
NTTデータ
本田技研工業
村田製作所
新日鉄住金ソリューションズ
キャノン
トヨタ自動車
東芝ソリューション
日本電気通信システム
IHI
三菱重工業
日立国際電気
ニコン
ルネサスエレクトロニクス
デンソー
日本ヒューレット
パッカード

電気通信大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
電気通信大学の有名人・関係者
市川陽介
塚本慶一郎
松本英彦
奥寺健
大西裕之
飯島澄男
久夛良木健
井澤基
中村光一
寺田創一
坂本幸四郎
石田祝稔
江草天仁
天野健
ロマのフ比嘉
電気通信大学のスポーツに関して
お正月にテレビを視聴する場合、多くの方々が熱中するのが駅伝ですが電気通信大学は力を入れているスポーツとして駅伝を挙げています。
実際に競技が行われている様子を見ていると、ランクが高い位置に必ず存在していることがわかります。
このように駅伝を得意としているのは、高校生の時点で長距離を得意としている選手に対して目をつけており、早い段階からアプローチしていることが関係しています。
また、キャンパスの近くでは練習に最適な環境が整備されており、晴れ晴れとした気持ちで練習に励むことができます。
もちろん、屋内練習場も設備が充実しており、最新設備が投入されているので自分が伸ばしたい能力を確実に高めることが可能です。
電気通信大学の過去のオープンキャンパス詳細
電気通信大学では、受験生に電気通信大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは直近3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。
電気通信大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2018年のオープンキャンパスは、11月25日に行われました。電気通信大学のオープンキャンパスはその内容の濃さに定評があり、とても充実しています。人口知能やロボティクス、医療福祉工学や再生可能エネルギーといったホットなトピックに対して最先端の技術を見学・体験することができます。また、ものつくりのデモンストレーションやプログラミングからロボットの操作に繫げるなど、より実践的で普段経験できないような体験ができるオープンキャンパスとなりました。その他にも、最先端技術による模擬講義や個別相談課や学生寮の相談会、女子中高生のための講演会・懇談会が行われるなど、個性溢れるオープンキャンパスとなりました。
電気通信大学の過去の学園祭詳細
電気通信大学の各年度の学園祭の様子
2018年度の電気通信大学は百周年ということで、学園祭のテーマも”百”を入れた「百花繚乱」となりました。11月の23日から25日の3日間行われました。毎年恒例の男子による女装ミスコンや各模擬店の料理の味を競う「味一番コンテスト」が行われるなど、電気通信大学ならではの企画が盛沢山となりました。その他にも豪華景品が当たるビンゴ大会、電気通信大学の一番を決めるクイズ大会などが企画され、来場者を楽しませた学園祭となりました。ゲストにはM-1決勝経験コンビである相席スタート、かまいたち、ゆにばーすの3グループが登場し、会場を盛り上げました。


電気通信大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
電気通信大学の入試日
一般入試
【情報理工学域】
前期試験日:2/25
合格発表:3/6
後期試験日:3/12
合格発表:3/21
推薦入試
【情報理工学域】
面接試験日:11/19
合格発表:11/28
一般入試
推薦入試
一般入試
推薦入試
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
