東京医科歯科大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
東京医科歯科大学
東京医科歯科大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。 また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。
国立大学 東京医科歯科大学 略称:医科歯科大 通信制:非対応 夜間(二部):非対応

大学受験におすすめ予備校
目次
東京医科歯科大学とは?歴史や現在の特徴について
東京医科歯科大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京医科歯科大学は1928年に創立され、東京都文京区に本部を置く日本の国立大学です。
設立当初は官立の東京高等歯科医学校といい、日本で初めての歯科教育機関として設置されました。
その後、1944年東京医科歯科専門学校となり医学科が設置され、1951年現在の東京医科歯科大学になりました。
現在、医学部歯学部はハーバード方式といわれるカリキュラムでの教育を行っており、臨床実習を重視しています。
キャンパスは、湯島、国府台、駿河台にあります。国立大学法人として、東京のお茶の水駅近くに東京医科歯科大学付属病院があり診察を行っています。
現在、東京医科歯科大学は文部科学省が実施するスーパーグローバル大学事業においてのトップ型指定校となっています。
東京医科歯科大学の特徴や評判について
東京医科歯科大学は1946年に設置された国立の大学で、医学部と歯学部があります。
看板学部は歯学部で、日本で一番最初に設立された歯学部です。
特に歯学部は1928年に設立された歴史ある学部で、口腔外科など歯学の事については日本一ともいわれています。
キャンパス数は3つで、湯島キャンパス(医学部歯学部)、国府台キャンパス(学部1年次)、駿河台キャンパス(難治疾患研究所、生体材料工学研究所)に分かれています。
御茶ノ水駅前に位置する湯島キャンパス内には医学部付属病院・歯学部付属病院の2つの病院が設置され、日々たくさんの患者を受け入れています。
臨床研究なども盛んにおこなわれ、日本を代表する総合医系大学です。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
東京医科歯科大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
東京医科歯科大学のメインキャンパス
湯島キャンパス・駿河台キャンパス所在地:〒113-8510 東京都文京区湯島1-5-45
東京医科歯科大学のその他キャンパス
国府台キャンパス所在地:〒272-0827 千葉県市川市国府台 2-8-30

東京医科歯科大学の学部・学科・コースと偏差値
医学部 医学科 73
医学部 保健衛生学科 看護学専攻 60
医学部 保健衛生学科 検査技術学専攻 55
歯学部 歯学科 62
歯学部 口腔保健学科 口腔保健衛生学専攻 53
歯学部 口腔保健学科 口腔保健工学専攻 53
\無料で資料請求で図書カードゲット!/
東京医科歯科大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
東京医科歯科大学の学費(授業料)
入学金:282,000円 授業料:(年額)535,800円 (半期)267,900円
東京医科歯科大学の就職率
医学部:85%
歯学部:93%
保健衛生学科看護学専攻:93%
保健衛生学科検査技術学専攻:29%
口腔保健学科口腔保健衛生学専攻:73%
口腔保健学科口腔保健工学専攻:72%
東京医科歯科大学の主な就職先企業
オムロン
理化学研究所
カネボウ
日立製作所
ニチバン
中外製薬
キッセイ薬品工業
味の素健康基盤研究所
花王株式会社栃木研究所
アイロム
協和発酵キリン
テルモ
日本IBM
ペンタックス
キャノン
大鵬薬品工業
三菱化学メディエンス
山之内製薬
リニカル
三菱電機
杏林製薬
メディサイエンスプラニング

東京医科歯科大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
東京医科歯科大学の有名人・関係者
藤田富
高階恵美子
丹沢秀樹
竹田光明
瀬川深
マッスル北村
宮下宏紀
櫻井充
鎌田實
堀内和一朗
飯田順一郎
古山貴基
米山隆之
小野彩香
石上友彦
久保田康耶
東京医科歯科大学のスポーツに関して
東京医科歯科大学のイメージでスポーツと答える人は少ないでしょう。
医科歯科大ということで、その忙しさや理系のイメージから結びつきにくい陸上競技に関してもとても活発で、個々の記録もたくさん出しているという状況です。
特に力を入れているスポーツの一つは、駅伝です。関東に位置している国公立の大学が集う大会などにも積極的に参加していて、良い結果を出していることもあります。
勉学や実習などで忙しい中、学生たちは自らの力を発揮できるように練習に取り組みます。
歓迎会に関しても、合宿を兼ねており、その力の入れ方には血のにじむ努力をも感じさせます。
普段の活動だけでなく、自主トレーニングを行って大会に備える学生も多くみられます。
東京医科歯科大学の2016年のオープンキャンパス詳細
2016年の東京医科歯科大学ではオープンキャンパスが行われていました。医学部と歯学部があります。
医学部では、看護、検査技術、医学科があります。就職や大学院進学の相談や大学生活のことについて現役の大学生が解説してくれます。
また、模擬授業を受けることができて、実習がどんなふうに行われているかがわかりますし、どんな設備や実験をするかがわかります。
大学院生とも実習の模擬授業ではかかわることができるので、貴重な時間です。
また、お昼は食堂でご飯を食べることができるので実際の生活がどんな感じか、受験勉強の励みにもなります。
また、やはり入学前に関係者の方々と相談できるので、進学後の悩みも消えることができます。
東京医科歯科大学の2016年の学園祭詳細
2016年の東京医科歯科大学の学園祭である第65回お茶の水祭は、10月15日・16日の2日間に湯島キャンパスにて開催されました。
様々な展示のほかに、ダンスや音楽、劇などのパフォーマンス、飲食物の模擬店などたくさんのイベントが催され、当日訪れたお客さんたちを存分に楽しませました。
前夜祭には無料のお笑いライブも行われ、ゲストとして招かれたヴィンテージ、タイムマシーン3号、狩野英孝さんの3組がそれぞれの持ちネタを披露して、観客たちを湧かせました。
他にも、ミスコン・ミスターコン、教授による公開模擬授業、立川志の春さんによる講演会なども行われました。
医科歯科大学らしいイベント満載で、大いに盛り上がった2日間でした。
東京医科歯科大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
東京医科歯科大学の2016年の最低点(ボーダーライン)
医学部⇒
医学科:368.20/540
保健衛生学科 看護学専攻:614.05/860
保健衛生学科
検査技術学専攻:407.40/720
歯学部⇒
歯学科:316.80/540
口腔保健学科 口腔保健衛生学専攻:526.85/860
口腔保健学科 口腔保健工学専攻:553.30/880
東京医科歯科大学の2017年の入試日
一般入試
前期:2/25・2/26
後期:3/12・3/13
AO入試
無し
推薦入試
医学部⇒
医学科(地域特別枠/茨城県/長野県/県内)面接日:2/5
保健衛生学科 面接日:2/5
その他入試1
【編入学試験】
第2年次学士編入学試験(医学部医学科)第1次選抜日:6/9
第2次選抜:7/14
その他入試2
【私費外国人留学生特別入試】
第2次試験学力検査:2/25
第3次試験面接試験:3/12
※日本学生支援機構が実施する『日本留学試験(平成27年度6月、11月、平成28年度6月、11月)』実施分のいずれかで指定する受験科目を受験する必要あり
その他入試3
【地域特別枠推薦入試(茨城県/長野県)】
医学部医学科 面接日:2/5
医学部保健衛生学科 試験期日:11/16