医学部の学費は超高額!?国立と私立との違いもご紹介

大学受験で医学部に行こうとしている受験生や子どもを医学部に行かせたいと考えている親御さんは多いかと思います。

しかし、医学部に進学するとなるとやはり気になるのは学費です。

医学部は他の学部に比べて非常に学費が高額になることがよく知られています。

そこで今回は国公立大学と私立大学の医学部でかかる学費についてご紹介いたします。


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


医学部の学費はなぜ高いのか

医学部の学費が高くなる理由は以下の3つにあります。

1つ目は人件費が高いということです。
医学部の先生は特殊技能を持っている人ですし、医者になるまでに大変なお金をかけていますので、大学側が支払う給料は他の学部の先生に比べて大きくなります。
また、学生1人当たりの教員の数も他の学部と比べて多く、その分1人あたりの学生にかかってくる学費の負担も大きくなります。

2つ目は設備維持費が高いということです。
医学部を持つ大学は大学付属の病院を持っているためそれを維持するための経費がかかります。
また、先生の数が多いのでその分の部屋数も必要になりますし、実験をするために特殊な構造をした設備も必要になります。
そのため必然的に設備維持費が他学部よりも大きくなります。

3つ目は実験費用が高いということです。
医学部で使う実験の材料や器具は高額になるものが多く、また使いまわしできないものも多いので実験のための費用は大きくなります。
また、廃棄にもお金がかかってしまいますので実験にかかる費用は大きくなります。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

私立大学医学部の学費

医学部再受験

まず、私立大学医学部の学費からご紹介していきます。

下の表の「6年間総額」の欄は入学金と授業料、実験実習費、施設設備費を含んでいますが、諸会費や保険料は公開していない大学が多く、除いてありますのでご注意ください。

私立大学医学部の学費
地方 大学名 6年間総額
北海道・東北 岩手医科大学 34,000,000円
関東・甲信越 国際医療福祉大学 18,500,000円
関東・甲信越 自治医科大学 22,600,000円
関東・甲信越 獨協医科大学 36,600,000円
関東・甲信越 杏林大学 37,590,700円
関東・甲信越 北里大学 38,900,000円
関東・甲信越 埼玉医科大学 37,000,000円
関東・甲信越 慶應義塾大学 22,084,600円
関東・甲信越 順天堂大学 20,800,000円
関東・甲信越 昭和大学 27,000,000円
関東・甲信越 東京医科大学 29,400,000円
関東・甲信越 東海大学 35,000,000円
関東・甲信越 帝京大学 37,442,000円
関東・甲信越 東京慈恵会医科大学 22,500,000円
関東・甲信越 東京女子医科大学 45,340,000円
関東・甲信越 東邦大学 25,800,000円
関東・甲信越 聖マリアンナ医科大学 34,400,000円
関東・甲信越 岩手医科大学 34,000,000円
関東・甲信越 日本医科大学 22,000,000円
東海・北陸 金沢医科大学 39,500,000円
東海・北陸 愛知医科大学 34,200,000円
東海・北陸 大阪医科大学 31,410,000円
近畿 関西医科大学 27,700,000円
近畿 近畿大学 35,827,000円
近畿 兵庫医科大学 37,000,000円
中国・四国 川崎医科大学 45,500,000円
九州・沖縄 久留米大学 36,200,000円
九州・沖縄 福岡大学 37,711,550円
九州・沖縄 産業医科大学 30,490,000円

以下参照サイトになりますので、より詳細にお調べになりたいという方はぜひご利用ください。

【参照】岩手医科大学公式サイト
【参照】国際医療福祉大学公式サイト
【参照】自治医科大学公式サイト
【参照】獨協医科大学公式サイト
【参照】杏林大学公式サイト
【参照】北里大学公式サイト
【参照】埼玉医科大学公式サイト
【参照】慶應義塾大学公式サイト
【参照】順天堂大学公式サイト
【参照】昭和大学公式サイト
【参照】東京医科大学公式サイト
【参照】東海大学公式サイト
【参照】帝京大学公式サイト
【参照】東京慈恵会医科大学公式サイト
【参照】東京女子医科大学公式サイト
【参照】東邦大学公式サイト
【参照】聖マリアンナ医科大学公式サイト
【参照】岩手医科大学公式サイト
【参照】日本医科大学公式サイト
【参照】金沢医科大学公式サイト
【参照】愛知医科大学公式サイト
【参照】大阪医科大学公式サイト
【参照】関西医科大学公式サイト
【参照】近畿大学公式サイト
【参照】兵庫医科大学公式サイト
【参照】川崎医科大学公式サイト
【参照】久留米大学公式サイト
【参照】福岡大学公式サイト
【参照】産業医科大学公式サイト

国公立大学医学部の学費

ここでは国公立大学医学部の学費をご紹介していきます。

まず、国立大学医学部の学費についてですが国立大学では6年間の学費が一律で決まっており、3,496,800円となっています。
内訳は入学金が282,000円、年間授業料が535,000円です。

次に公立大学医学部の学費をご紹介します。
公立大学はその大学がある市や県に居住する人を金銭面で優遇していおり、市・県内に住む人とそうでない人では若干学費が異なりますので、以下の表でご確認ください。

公立大学医学部の学費
地方 大学名 入学金と6年間の授業料の合計
(市・県民)
入学金と6年間の授業料の合計
(市・県外民)
北海道・東北 札幌医科大学 3,496,800円 3,496,800円
北海道・東北 福島県立医科大学 3,496,800円 4,060,800円
関東・甲信 横浜市立大学 3,939,000円 4,130,000円
東海 名古屋市立大学 3,446,800円 3,546,800円
近畿 京都府立医科大学 3,496,800円 3,707,800円
近畿 大阪市立大学 3,436,800円 3,596,800円
近畿 奈良県立医科大学 3,496,800円 4,016,800円
近畿 和歌山県立医科大学 3,496,800円 3,966,800円

【参照】札幌医科大学公式サイト
【参照】福島県立医科大学公式サイト
【参照】横浜市立大学公式サイト
【参照】名古屋市立大学公式サイト(1)
【参照】名古屋市立大学公式サイト(2)
【参照】京都府立医科大学公式サイト
【参照】大阪市立大学公式サイト
【参照】奈良県立医科大学公式サイト
【参照】和歌山県立医科大学公式サイト

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


医学部がある国立大学

医学部再受験

ここでは、医学部のある国立大学をご紹介します。
具体的には以下に示す41の国立大学に医学部が設置されていますのでぜひご覧ください。

医学部がある国立大学
地方 大学名
北海道・東北 旭川医科大学
北海道大学
弘前大学
東北大学
秋田大学
山形大学
関東・甲信 筑波大学
群馬大学
千葉大学
東京大学
東京医科歯科大学
新潟大学
山梨大学
信州大学
東海・北陸 富山大学
金沢大学
福井大学
浜松医科大学
名古屋大学
岐阜大学
三重大学
近畿 滋賀医科大学
京都大学
大阪大学
神戸大学
中国・四国 鳥取大学
島根大学
岡山大学
広島大学
山口大学
徳島大学
香川大学
愛媛大学
高知大学
九州・沖縄 九州大学
佐賀大学
大分大学
宮崎大学
鹿児島大学
山形大学
琉球大学

医学部の学費についてまとめ

今回は、国公立大学と私立大学の学費についてご紹介しました。

私立大学医学部の学費は大学によって異なり、約1,900万円~4,500万円

公立大学も大学によって異なり、約350~400万円

国立大学は一律で約350万円となっています。

こうしてみると、私立大学は最低でも国立大学の5倍以上の学費がかかってしまうということが分かります。

コメントを残す

*