東京海洋大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
東京海洋大学
東京海洋大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
東京海洋大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
国立 | 海洋大、海洋 | × | × | 50~55 | – |
東京海洋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大学受験におすすめ予備校
東京海洋大学の学部・学科・コース別偏差値
東京海洋大学の全体偏差値
偏差値帯:50~55
東京海洋大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東京海洋大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
東京海洋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
東京海洋大学とは?歴史や現在の特徴について

東京海洋大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京海洋大学は、東京商船大学と東京水産大学を統合して2003年に設置されました。
東京商船大学は私立三菱商船学校を前身として1875年に岩崎弥太郎によって創立されました。
設立当初の校舎兼練習船は、霊岸島につながれた三菱の成妙丸です。
一方、東京水産大学は1888年に創立された水産伝習所を前身とします。
現在は日本でただ一つの海洋系大学として、海洋・水産をめぐる様々な研究と教育を進めています。海鷹丸、神鷹丸などの練習船を持ち、実習や調査研究などを行います。
例えば「南極地域観測事業」に沿った海洋観測や、漂流ゴミ・海底ゴミの調査のほか、民間企業と共同で航行システムの開発や海洋ブロードバンドの実験などにも携わりました。
東京海洋大学の特徴や評判について
東京海洋大学は、国立の大学で、海洋と多様な科学技術分野で活躍する実践的なリーダーを育成することを目標に設立されている日本で唯一の海洋系大学です。
練習船を使った実習や、校外施設での実験を数多く行い、実技を基本にした教育を行うのが特徴です。
学部は海洋生命科学部・海洋工学部・海洋資源環境学部があります。
なお看板学部は海洋生命科学部で、水産関係の大学は珍しいこともあり就職率は90%近くに達し、食品会社の研究部門に就職される方が多いです。
また海洋資源環境学部は、2017年4月に設立された新学部です。
キャンパス数は2つで、港区にある品川キャンパス(海洋生命科学部・海洋資源環境学部)と、江東区にある越中島キャンパス(海洋工学部)です。
東京海洋大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
品川キャンパス | 〒108-0075 東京都港区港南4-5-7 |
サブキャンパス | |
越中島キャンパス | 〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京海洋大学の学費や就職情報
東京海洋大学の学費(授業料)
入学金:282,000円 学費:535,800円
※1年間授業料のみの記載東京海洋大学の就職率
全体の就職率:60.6% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
東京海洋大学の主な就職先企業
味の素
キミカ
東京デリカフーズ
日本ハム食品
ファーマフーズ
アース製薬
キヤノン
いすゞ自動車
キユーピー
日産自動車
日本無線
東京海洋大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
東京海洋大学の有名人・関係者
柳生博
安部徹
並木敏成
RYOJI.M
大谷亮介
三木鮎郎
星野哲郎
丸山薫
東京海洋大学のスポーツに関して
2003年にそれぞれの歴史と伝統を誇る「東京商船大学」と「東京水産大学」が統合して開学した、我が国で唯一の海洋研究、教育を行う国立大学が東京海洋大学です。大学の本部は海洋科学部がある品川キャンパス(東京都港区港南4丁目)にあり、海洋政策文化や海洋環境、生物資源、食品生産などに関する教育と研究が行われていて、海洋工学部がある越中島キャンパス(東京都江東区越中島)では船舶職員の養成とサプライチェーンなど物流に関する分野の教育と研究が行われています。東京海洋大学が力を入れているスポーツは、「東京新大学野球連盟」に所属する野球部や60年以上の歴史を持つ弓道部ですが、陸上競技部は2015年12月に開催された第77回奥多摩渓谷駅伝において堂々の「大学の部」に出場し、36大学の中で33位と成績は振るいませんでしたが、30位以内を目指し猛練習中です。
東京海洋大学のオープンキャンパス詳細
品川キャンパス:8/1(木)、8/2(金)、10/27(日) 越中島キャンパス:7/26(金)、11/10(日)
海洋生命科学部・海洋資源環境学部は品川キャンパスで行われます。
配布資料も充実しており学部の説明をよく知ることができます。
基本的に入退場自由ですが、学部学科紹介および一部イベントは事前の予約が必要なので注意してください。
実際に教授や准教授が入試相談を行ってくださりもします。
海洋工学部は越中島キャンパスで行われます。
模擬講義や研究室・施設公開など、普段は体験できない貴重な体験をすることができます。
プログラムによっては参加をしたい場合先着順に受付がされ、定員になり次第締め切るイベントもあるので下調べをした上で向かうようにしてください。
東京海洋大学は日本で唯一の海洋系大学として、「海を知り、海を守り、海を利用する」を行動指針とし、教育研究を行っています。
海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部の3つの学部があり、すべて海洋に関係する教育や研究がなされているのが特徴です。
キャンパスは都内2か所で、品川キャンパスと越中島キャンパスがあります。
2016年も例年通り、各学部学科毎にオープンキャンパスが開催されました。
各部学科担当教員から各学部の説明が行われ、海をテーマに主要な教授が模擬授業を行う等、今後東京海洋大学で学びたい高校生に対して有意義な時間を提供しました。
また、東京海洋大学への入学希望者とその保護者向けに、入試相談も行われました。
東京海洋大学の学園祭詳細
品川キャンパス:11/2(土)~11/4(月・祝) 越中島キャンパス:6/1(土)、6/2(日)
品川キャンパスでは海鷹祭が11/2(土)~11/4(月・祝)に、越中島キャンパスでは海王祭が6/1(土)、6/2(日)に行われます。
海鷹祭では水産系や海洋生物系に関係した催しがあり、大人から子供まで楽しむことができます。
なんといってもインパクトがあるのはプールでのニジマス釣りでしたね。
釣ったニジマスは持ち帰ることもできます。また、ウミガメ釣りもありました。
他の学園祭にはない催し物をたくさん体験することができます。
海王祭では調査研究船や電池推進船の体験航海や今ではもう知られている東京海洋大学名誉博士・客員教授であるさかなクントークショーもありました。
2016年の東京海洋大学の学園祭「海鷹祭」は、品川キャンパスで11月4日~6日に開催されました。
2016年の海鷹祭の主なイベントは、まずは毎年恒例のマグロの解体ショー&漬けマグロ丼の販売です。
その他クジラ汁やカニ汁、海鮮チヂミ、シーフード焼きそばなどの海の幸に特化した模擬店が多数出店されました。
またドクターフィッシュ体験や、金魚&めだかすくいができ、家族連れでも楽しめる内容でした。
ステージのゲストには、当大学で准教授として教鞭も執るさかなクンや、釣りをテーマにしたアイドルであるつりビットを迎え、大盛況でした。
さらに海洋大学らしく帆船雲鷹丸に乗船でき、船内を見物できました。さらに夕方からは雲鷹丸のライトアップも行われ、外からも内からも雲鷹丸が楽しめました。
東京海洋大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
東京海洋大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
東京海洋大学の合格最低点(ボーダーライン)
東京海洋大学の入試日
一般/私費外国人留学生特別入試
【前期】試験日:2/25(火)
合格発表:3/6(金)
【後期】
試験日:3/12(木)
合格発表:3/20(金)
AO入試
【海洋生命科学学部/海洋政策文化学科】出願期間:8/1(木)~6(火)
第1次選抜:8/22(木)
合格発表:8/30(金)
第2次選抜:9/12(木)
合格発表:9/20(金)
【海洋生命科学部/海洋生物資源学科】
出願期間:11/1(金)~11/6(水)
第1次選抜:11/21(木)
合格発表:12/6(金)
第2次選抜:12/19(木)
合格発表:1/21(火)
【海洋工学部】
出願期間:8/19(月)~22(木)
第1次選抜:8/26(月)~29(木)
合格発表:9/13(金)
第2次選抜:9/20(金)
合格発表:10/11(金)
特別入試
【海洋生命科/海洋資源環境学部】出願期間:11/1(金)~6(水)
試験日:11/21(木)
合格発表:12/6(金)