大阪大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
大阪大学
大阪大学の偏差値や学費、就職活動、オープンキャンパス等についてわかりやすくまとめました。2023年、2024年に受験を控える受験生や親御さんは、ぜひご参考にしてください。
※最新の正確な情報は大学公式HPでご確認ください。
公式情報や無料パンフレットはこちら
大阪大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大学受験におすすめ予備校
目次
大阪大学の学部・学科・コース別偏差値
大阪大学の全体偏差値
平均偏差値:66.7
偏差値帯:57.5~76.0
大阪大学の各学部、学科の偏差値一覧
最新版の河合塾のボーダー偏差値と東進のA判定偏差値を各学部・各学科ごとに見やすくまとめました。学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
学部 / 学科 | 河合塾 | 東進 |
医学部 | 57.5~70 | 66~76 |
---|---|---|
医学科 | 70 | 76 |
保健学科 | 57.5 | 66 |
外国語学部 | 62.5 | 71 |
外国語学科 | 62.5 | 71 |
基礎工学部 | 60~62.5 | 69~70 |
システム科学科 | 62.5 | 70 |
化学応用科学科 | 60 | 69 |
情報科学科 | 62.5 | 70 |
電子物理科学科 | 62.5 | 69 |
経済学部 | 65 | 73 |
経済・経営学科 | 65 | 73 |
工学部 | 60~62.5 | 69~70 |
応用自然科学科 | 60 | 70 |
応用理工学科 | 60 | 70 |
環境・エネルギー工学科 | 60 | 70 |
地球総合工学科 | 60 | 70 |
電子情報工学科 | 62.5 | 69 |
歯学部 | 62.5 | 70 |
歯学科 | 62.5 | 70 |
人間科学部 | 65 | 72 |
人間科学科 | 65 | 72 |
文学部 | 65 | 74 |
人文学科 | 65 | 74 |
法学部 | 65 | 74 |
国際公共政策学科 | 65 | 74 |
法学科 | 65 | 74 |
薬学部 | 62.5 | 73 |
薬学科 | 62.5 | 73 |
理学部 | 60~62.5 | 70~71 |
化学科 | 60 | 70 |
数学科 | 62.5 | 70 |
生物科学科 | 62.5 | 71 |
物理学科 | 60 | 70 |
大阪大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
大阪大学とは?歴史や現在の特徴について

大阪大学の歴史(設立・創立や創立者)について
大阪吹田市にある大阪大学は1931年に創立されました。設立当初をさかのぼると、1838年緒方洪庵によって設立された適塾を源流をしています。 現在は2007年に大阪外国語大学を統合し、学生定員が国立大学で日本一となっています。 文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校です。 吹田キャンパスのほか、豊中キャンパス、箕面キャンパスと中之島センターを有しています。 学部は、文学部、人間科学部、外国語学部、法学部、経済学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、基礎工学部の11学部です。医学部、歯学部を有するため、医学部付属病院、歯学部付属病院があります。 モットーは「地域に行き世界に伸びる」。 男女共同参画社会基本法に基づくポジティブ・アクションに取り組み、理工系部局の常勤女性研究者数を3年以内に3割増加させるという目標を達成しています。
大阪大学の特徴や評判について
大阪大学の看板学部といえば、医学部です。この大学の医学部は、有名な医療ドラマのモデルにもなったと言われています。 看板学部といえば医学部になりますが、それ以外にも薬学部や経済学部、外国語学部等等も高い人気を誇ります。薬学部等は、高いレベルの勉強や研究ができる事で人気となっています。 キャンパス数は4つで、全て大阪府内になります。ただ、メインとなるキャンパスは、やや通いにくい場所にあります。 関西でトップにくる大学といえば京都大学になり、大阪大学は2番目と言われます。ただ、外科の技術等は高く、学部によっては、京都大学に追いつくと言われる事も少なくありません。ですから、勉強したい内容によっては大阪大学を目指す事がおすすめです。
大阪大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
吹田キャンパス | 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 |
サブキャンパス | |
豊中キャンパス | 〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1 |
箕面キャンパス | 〒562-0022 大阪府箕面市粟生間谷東8-1-1 |
\無料で資料請求で図書カードゲット!/
大阪大学の学費や就職情報
大阪大学の学費(授業料)
入学金:282,000円
学費:535,800円
大阪大学の就職率
全体の就職率:42.1% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
大阪大学の主な就職先企業
旭硝子
ヤンマー
住友ゴム工業
三重県庁
花王
住友化学
三洋化成工業
三菱化学
三菱ガス化学
三井化学
宇部興産
大阪大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
大阪大学の有名人・関係者
小林泰三
シルク
青野慶久
岡本忠成
寺門孝之
竹鶴政孝
佐治敬三
陽気婢
手塚治虫
新原秀人
高見広春
大阪大学のスポーツに関して
大学とは、さまざまな目的意識を持った若者が集う場所です。 スポーツに情熱を傾ける人も多いですが、その中でも駅伝は、全国的に名を知られたスポーツと言えるでしょう。 箱根駅伝のような、正月の風物詩になっている競技大会もありますが、もうひとつ全日本大学駅伝も忘れてはならない大きな大会です。日本全国の大学から力のあるチームが参加するビッグイベントであり、多くの大学関係者が力を入れているスポーツなのです。 箱根駅伝のあまりのビッグネームゆえ、関東以外の大学にはなかなか厳しい時代となっています。 しかし、だからといって箱根以外から、日本を代表するチームが登場しないとは誰にも言い切れません。そのために、皆が力をふりしぼって日夜練習に励み、戦っているのです。
大阪大学のオープンキャンパス詳細
吹田キャンパス:6/1(土)、8/6(火)、8/7(水)、8/8(木)、8/9(金) 豊中キャンパス:8/7(水)、8/8(木)、8/9(金) 箕面キャンパス:8/10(土)
2018年のオープンキャンパスは、8月6日(月):吹田キャンパス 8月7日(火)、8月8日(水)、8月9日(木)、8月10日(金):豊中キャンパス、箕面キャンパス 8月11日(土・祝):箕面キャンパスで開催されました。学部によって日にちや場所が違うので、よく確認してから行ってください。学科説明会、模擬講義は自由席、立ち見がありますが申し込みしておくといいでしょう。各学科で、オープンキャンパスの参加方法に迷ったときに聞く事の出来る案内所があるので、それを利用してもいいですね。
2016年度の大阪大学のオープンキャンパスは、8月4日(木)~19日(金)の間に開催されました。 プログラムは学部によって異なりますが、入試やカリキュラムの説明、研究室見学の他、模擬授業やキャンパスツアーが開催されました。在学生による相談会も設けられ、入学後のキャンパスライフがより想像しやすくなるよう工夫されています。 学部によって開催日時とキャンパスが異なるので、参加したい学部の開催情報を調べてから申し込む必要があります。 また、オープンキャンパス自体の申込とは別に、事前予約の必要なイベントもありました。オープンキャンパスの申込は定員制で、早めの申込手続が望まれます。手続きは全てネットを通じて行います。
大阪大学の学園祭詳細
11/2(土)、3(日)、4(月)
まちかね祭は、11/2(金)、3(土)、4(日)の3日間、豊中キャンパスで開催されました。普段なかなか入ることのできない研究室の内部を見学することが出来ました。展示だけでなく、体験ワークショップもあります。トークショーは、伊藤美来さんがゲストでした。フィナーレは毎年恒例の阪大お笑い頂上決定戦、通称「O-1グランプリ」!大阪のハイレベル漫才が予選と決勝二本続けて観ることができました。最後の最後まで楽しむことが出来ました。
大阪大学の学園祭は毎年11月に豊中キャンパスで行われており、まちかね祭と呼ばれています。 コンサートや模擬店、ワークショップといった様々なイベントが一箇所で行われ、レゴやJAZZといった企画もあるため小さなお子様から大人の方まで楽しむことができます。 2016年のゲストにはラブライブの星空凜ちゃん役などでおなじみの「りっぴー」こと飯田里穂さんが来てくれました。このほかにもステージ企画としてダンスやライブパフォーマンスが多く開催されました。 まちかね祭は3日間開催され、ステージ企画の他にもイケ阪選手権といった実行委員企画、豚汁やソーセージといった模擬店企画、館内・屋外企画も数多く用意され大盛況で終わりました。
大阪大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大阪大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
大阪大学の合格最低点(ボーダーライン)
大阪大学の入試日
一般入試
【センター試験日】試験日:1/18(土)19(日)第1段階選抜合格発表:2/12(水)
第2選抜試験日:2/25(火)26(水)合格発表:3/9(月)
AO入試
【文/人間科/外国語/法/経済/理学部※対象】出願期間:11/1~7合格発表:12/6(法学部2/7)
2次選考日:12/15(法学部2/9)合格発表:2/12
推薦入試
【医/歯/薬/工/基礎工学部※対象】】出願期間:11/1~7合格発表:(歯/工学部12/6)(医/薬/基礎工学部2/7)
2次選考日:(歯/工学部12/15)(医/薬/基礎工学部2/9.10)合格発表:2/12
大阪大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
