横浜市立大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

横浜市立大学

横浜市立大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

   

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

公立大学の偏差値ランキングはこちら

横浜市立大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
公立 横市 × × 52.5~67.5 旧制高等商業

横浜市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


横浜市立大学の学部・学科・コース別偏差値

横浜市立大学の全体偏差値

偏差値帯:52.5~67.5

横浜市立大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

横浜市立大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

国際教養学部:62.5|64
学科・専攻 河合 東進
国際教養学科62.564
データサイエンス学部:57.5|63
学科・専攻 河合 東進
データサイエンス学科57.563
国際商学部:62.5|63
学科・専攻 河合 東進
国際商学科62.563
理学部:52.5|63
学科・専攻 河合 東進
理学科52.563
医学部:67.5|63~74
学科・専攻 河合 東進
医学科67.574
看護学科63

横浜市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

横浜市立大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

横浜市立大学の歴史(設立・創立や創立者)について

横浜市立大学はの神奈川県横浜市金沢区にある日本の公立大学です。 創立は1928年となり横浜市立横浜商業学校の専修科を母体とした横浜市立横浜商業専門学校が開校したのが始まりです。 その後、横浜市立横浜商業専門学校、私立学園鎌倉アカデミア、横浜医科大学を母体として学制改革により1949年に新制大学として横浜市立大学が開学しました。 設立当初は横浜が当時の日本における第一の貿易港であり国際商業都市であったことにより、商業学校として設立されています。 現在では多角的に物事を考える力を養う教養と豊かな人間力を有する人材を育成することを目指し、医学部を中心に2学部6学科を持ち、2018年4月には首都圏初のデータサイエンス学部誕生する予定です。

横浜市立大学の特徴や評判について

横浜市立大学は港町横浜市にある公立大学で医学部と国際総合学部があり、2018年からは首都圏発のデータサイエンス学部が設置されます。 キャンパス数は4つで金沢八景、福浦、鶴見、舞岡の4キャンパスがあります。 さらに医学部がありますので、大学病院のほか横浜市立大学付属総合医療センターの附属病院2病院を抱え、横浜市民の健康を守る最後の砦として横浜市の医療の中心的役割を果たしています。 当然、看板学部としての役割も果たしており、昨今の医学部人気も相まって非常に難関です。 平成29年の卒業生の就職率は98.7%と非常に高く、学生生活も入学から卒業、その先の卒業後までも見据えたキャリア支援を積極的に行っています。

横浜市立大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

横浜市立大学
メインキャンパス
金沢八景キャンパス 〒236-0027
神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
サブキャンパス
福浦キャンパス 〒236-0004
横浜市金沢区福浦3-9
googlemap
鶴見キャンパス 〒230-0045
横浜市鶴見区末広町1-7-29
googlemap
舞岡キャンパス 〒244-0813
横浜市戸塚区舞岡町641-12
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


横浜市立大学の学費や就職情報

横浜市立大学の学費(授業料)

入学金:横浜市内141,000円/市外282,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。

各学部・学科の学費詳細はこちら

【国際教養/国際商/理/データサイエンス/医(看護学科)学部】:557,400円

【医(医学科)学部】:573,000円

※1年間授業料のみの記載

横浜市立大学の就職率

全体の就職率:74.6% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
国際総合科学部81.4%
医学部(医学科)0%
医学部(看護科)91.7%
※2018年の情報です。

横浜市立大学の主な就職先企業

公務員
キヤノン
第一三共
ダイキン工業
武田薬品工業
日産自動車
日立製作所
富士ゼロックス
ヤクルト本社
ロッテ
赤ちゃん本舗

さらに表示する

住商スチール
三井物産
三越
ユナイテッドアローズ
ローラアシュレイジャパン
住友生命保険相互会社
大和証券
日本銀行
日本政策金融公庫
野村證券
みずほフィナンシャルグループ
三井住友海上火災保険
三井生命保険
三菱東京UFJ銀行
三菱UFJニコス
横浜銀行
横浜信用金庫
鹿島建設
首都高速道路
東急リゾート
東急リバブル
戸田建設
日揮
三井ホーム
全日本空輸
ゼンリン
日本航空
日本郵便
朝日新聞社
NTTドコモ
オービック
グリー
KDDI
楽天
アクセンチュア
NTTファシリティーズ
東急エージェンシー
マイナビ

横浜市立大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

横浜市立大学の有名人・関係者

平井堅
高野萌
岩田明子
星野涼子
岩瀬良三
森博幸
今岡信治
大隈郁仁
秋田建三
伊藤雅俊
野瀬正夫

さらに表示する

一色日和
亜門虹彦
矢部丈太郎
松井みどり
坂場三男
福田米蔵
米本和広
桑原真人
新井勉
石田仁宏

横浜市立大学のスポーツに関して

横浜市立大学が力を入れているスポーツは駅伝です。 通常は、短距離、中距離、長距離、投擲と、カテゴリーに分かれて活動していますが、駅伝などのチーム競技の際は、合同の選抜チームが結成されます。 学生駅伝の晴れの舞台である箱根駅伝では、1954年の初出場以来、幾度と無くチャレンジをし続けています。 また、さまざまな競技大会に部員がボランティアとして参加し、大会運営をサポートする重要な役割も担っています。 公式ホームページでは、豊富な画像に加えて、各種大会の記録がpdfファイルとして分かりやすくまとめられてアップロードされていたり、youtubeを使った動画を配信や、Facebook、TwitterなどのSNSを活用した情報発信も積極的に行われています。

横浜市立大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

春のミニオープンキャンパス・金沢八景キャンパス:3/26(火)10:00~16:40、春の進学説明会・金沢八景キャンパス:4/27(土)、ウィークデー・キャンパスツアー・金沢八景キャンパス:5/28(火) 6/3(月) 5(水)11(火) 17(月) 19(水)25(火) 7/1(月) 3(水)15:15~17:40、プレオープンキャンパス・金沢八景キャンパス:6/15(土)、夏の進学説明会・金沢八景キャンパス:6/30(日)、木原生物学研究所一日施設公開オープンキャンパス・舞岡キャンパス:8/3(土)、理学部&データサイエンス学部オープンキャンパス・金沢八景キャンパス:8/6日(火)、国際教養学部&国際商学部&データサイエンス学部オープンキャンパス・金沢八景キャンパス:8月7日(水)、医学部医学科オープンキャンパス・福浦キャンパス:8/24(土)、医学部看護学科オープンキャンパス・福浦キャンパス:8/25(日)、理研・市大共催一般公開・鶴見キャンパス:9/21(土)、浜大祭での大学説明会と相談会と模擬講義・金沢八景キャンパス:11/3・4(日・月・祝)、Yokohama Medical Festival(医学祭) での入試説明会・福浦キャンパス:11/9・10(土・日)または10日(日)、冬のミニオープンキャンパス・金沢八景キャンパス:12/14日(土)

2018年のオープンキャンパスは、8月7日・8日・25日・26日の夏のオープンキャンパスを中心に開催されました。8月7日・8日は、金沢八景キャンパスで、理学部、データサイエンス学部、国際教養学部、国際商学部、データサイエンス学部希望者対象に、25日・26日は、福浦キャンパスで医学部医学科、医学部看護学科対象者に開催されました。学部説明会や模擬授業やキャンパスツアーなどたくさんの企画が行われました。オープンキャンパス時、散歩中のYCM公式キャラクターヨッチーと会うことが出来ます。また、資料は勿論、アンケートに答えてオリジナルグッズなど無料でもらえました。

横浜市立大学は、2016年にオープンキャンパスが開催されていました。 金沢八景キャンパスでは、全学部を対象としたオープンキャンパスが7月30日に開催されていました。 また、8月9日には、金沢八景キャンパスで国際総合科学部対象のオープンキャンパスが開催され、入試説明会をはじめ、模擬授業やキャンパスツアーが行われていました。 福浦キャンパスでは、8月20日に医学部看護学科を対象に開催され、学科の説明会や専門領域の展示・体験、在学生による相談コーナーも設けられていました。 さらに、福浦キャンパスでは、8月27日に医学部医学科を対象とした入試説明会やシュミレーションセンターの見学、組織標本の展示会なども行われていました。

横浜市立大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

金沢八景キャンパス:浜大祭11/3(日祝)・4日(月祝)、福浦キャンパス:Yokohama Medical Festival 11/10(土)・11日(日)

2018年第68回浜大祭は、11月3・4日、Yokohama Medical Festival 2018は、11月10・11日に開催されました。第68回浜大祭のライブステージは、Benthamが来校し、ライブステージを盛り上げました。毎年恒例のMissMisterContest2018も開催されました。Yokohama Medical Festival 2018は、医学生による医学部だけの学園祭となっており、出店の他に、医師による講演、きっずえんにちなどのイベントがあり、学生・受験生だけでなく子供から大人まで楽しめる学園祭となっていました。

横浜市立大学の2016年の学園祭は10月28日~30日の3日間にかけて行われました。 食べ物や飲み物の出店がたくさん出ていたのはもちろん、ミスコンやミスターコン、女装コンテストやビンゴ大会といったステージイベントも満載でした。 地域の人も参加できるフリーマーケットが、横浜市立大学の学園祭名物として引き続き人気でした。 芸能人企画ではゲストにハリウッドザコシショウや響をはじめ、個性的な4組の芸人を迎えました。 在学生や地域の人たちが楽しめる内容はもちろん、受験生や保護者に向けた学術企画も充実していました。 入試説明会や相談会、模擬授業も開催されていたので、大学の楽しい面を味わいながら入試の相談もできる、とても充実した内容の学園祭でした。

横浜市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


横浜市立大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

横浜市立大学の合格最低点(ボーダーライン)

データサイエンス学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
データサイエンス科 後期 1191.50/1500
前期 1388.50/2000
医学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
医学科 前期 1561.80/2200 1535.00/2200
前期 705.80/1000 784.60/1000
前期 890.25/1300 896.75/1300
国際総合科学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国際総合科学/経営科学系A方式 前期 1008.60/1500 927.60/1500
国際総合科学/経営科学系B方式 前期 887.00/1200 835.40/1200
国際総合科学/国際教養学系A方式 前期 936.80/1500 980.00/1500
国際総合科学/国際教養学系B方式 前期 837.40/1200 861.40/1200
国際総合科学/国際都市学系A方式 前期 967.80/1500 975.60/1500
国際総合科学/国際都市学系B方式 前期 841.80/1200 870.20/1200
国際総合科学/理学系A方式 前期 1283.00/2100 1244.00/2100
国際総合科学/理学系B方式 前期 1118.00/1800 1149.00/1800
※2019年情報調査中

横浜市立大学の入試日

一般入試

【大学入試センター試験】
試験日:1/18(土)19(日)

【前期試験】
試験日:2/25(火)26(水)合格発表:3/8(日)

【後期試験】
試験日:3/12(木)合格発表:3/20(金)

AO入試

出願期間:9/2(月)~4(水)
1次試験/2次試験:書類調査/10/12(土)
合格発表:1次9/27(金)2次10/23(水)

推薦入試

【特別推薦】
出願期間:11/5(火)~7(木)
1次試験:書類審査/2次試験:12/7(土)/3次試験:センター試験
合格発表:1次:11/19(火)/2次:12/13(金)/3次:2/12(水)

【公募推薦】
出願期間:1/14(火)~24(金)/試験:センター試験/合格発表:2/12(水)

横浜市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!