大阪市立大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

大阪市立大学

大阪市立大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

   

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

公立大学の偏差値ランキングはこちら

大阪市立大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
公立 阪市 × × 52.5~70 旧三商大

大阪市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

大阪市立大学の学部・学科・コース別偏差値

大阪市立大学の全体偏差値

偏差値帯:52.5~70

大阪市立大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

大阪市立大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

医学部:57.5~70|64~75
学科・専攻 河合 東進
医学科7075
看護学科57.564
経済学部:57.5|66
学科・専攻 河合 東進
経済学科57.566
工学部:55~57.5|65~66
学科・専攻 河合 東進
建築学科5566
化学バイオ工学科5565
機械工学科5565
電気情報工学科57.565
電子・物理工学科5565
都市学科5565
商学部:57.5|66
学科・専攻 河合 東進
57.566
生活科学部:57.5~60|65~66
学科・専攻 河合 東進
食品栄養科学科57.566
居住環境学科6065
人間福祉学科6065
文学部学部:60|68
学科・専攻 河合 東進
6068
法学部:60|66
学科・専攻 河合 東進
法学科6066
理学部:52.5~55|63~66
学科・専攻 河合 東進
生物学科5566
化学科5564
物理学科5564
数学科5563
地球学科52.563

大阪市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


大阪市立大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

大阪市立大学の歴史(設立・創立や創立者)について

大阪市立大学は、1880年に大阪商業講習所として創立されました。設立当初は、大阪経済の父と言われている五代友厚をはじめ、当時の大阪経済有力者16名によって創立されました。商売は学問よりも経験というのが市民の一般的な考えでしたが、外国の先進国と対等に渡り合うには商人にも学問が必要と説き、東京に次ぐ我が国2番目の商法学校を設立しました。その後、1889年に市立大阪商業学校へと名を変えていきます。その後、市立大阪高等商業学校へと変わり、1928年に大阪商科大学へと名を変え、1949年には大阪商科大学をはじめとする3校を統合し大阪市立大学へと名を変え、少なかった学部もどんどんと増えていき、現在では8学部、大学院10研究科の陣容を誇る日本最大の公立総合大学へと発展していきます。

大阪市立大学の特徴や評判について

大阪市立大学の看板学部というとやはり設立当初の大阪商業講習所から続けている商学を教えている商学部が看板となるでしょう。大阪市立大学にはキャンパスが3つあり、メインのキャンパスは杉本キャンパスになります。商学部のみならず、最先端技術を誇った高いレベルの医学部も注目されています。医学部をはじめ、理系学部のほうが学生数、規模も大きい大学です。歴代のOBにはCEO、功績を残した人など、たくさんの有力者を産んできた大学です。大阪府民からは市大と呼ばれ、大阪府民だけでなく、理系、商学で、名をはせたい人にとても愛された大学といえるでしょう。設立当初からの欧米などの先進国に勝るには商売人も学問が必要という言葉からも来ていると思われますが、海外の大学と基本合意をとった、グローバル化にも力を入れているため、これから必要になってくるであろう、海外の人々との交流も十二分にもてる大学になっているのもいい特徴です。

大阪市立大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

大阪市立大学
メインキャンパス
杉本キャンパス 〒558-8585
大阪市住吉区杉本3-3-138
サブキャンパス
阿倍野キャンパス 〒545-8585
大阪市阿倍野区旭町1-4-3
googlemap
梅田サテライト 〒530-0001
大阪市北区梅田1-2-2-600(大阪駅前第2ビル6階)
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


大阪市立大学の学費や就職情報

大阪市立大学の学費(授業料)

入学金:222,000円(大阪市民及びその子)
382,000円(その他の者)

学費:535,800円 ※授業料のみの記載

大阪市立大学の就職率

全体の就職率:67.9% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
商学部89.9%
経済学部91.4%
法学部76.7%
文学部81.4%
理学部33.6%
工学部28.9%
医学部(看護学科)94.7%
生活科学部74.6%

大阪市立大学の主な就職先企業

JTB西日本
JXエネルギー
KDDI
NTN
TOTO
アサヒビール
アシックス
カネカ
カプコン
キヤノン
クボタ

さらに表示する

ジェーシービー
ソニー
ソフトバンク
ダイキン工業
トヨタ自動車
パナソニック
ピアス
ブリヂストン
みずほフィナンシャルグループ
ヤンマー
りそなホールディングス
楽天
関西テレビ放送
関西電力
厚生労働省
阪神電気鉄道
三井住友カード
三井住友海上火災保険
三井住友銀行
三井物産
三菱電機
三菱東京UFJ銀行
山崎製パン
鹿島建設
住友商事
小松製作所
小野薬品工業
川崎重工業
造幣局
大和ハウス工業
竹中工務店
朝日新聞社
朝日放送
鶴見製作所
日本生命保険
日本放送協会
富士フイルム
明治
野村證券

大阪市立大学の有名人・オープンキャンパス

大阪市立大学の有名人・関係者

山中伸弥
開高健
表三郎
森恒夫
茨木和生
小野吉郎
岩間伸之
姉小路祐
野村徳七
鬼追明夫
鳥井信治郎

さらに表示する

芦田泰三
塩崎勤
奥村綱雄
朴一
蝉川夏哉
茨木和生
橋本英郎
磯村隆文
高取英
浅田和茂

大阪市立大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

阿倍野キャンパス医学部医学科:8/8(木)、阿倍野キャンパス医学部看護科:8/9(金)、杉本キャンパス:8/10(土)~8/11(日)

2018年のオープンキャンパスは8月2日(木)に阿倍野キャンパスの医学部医学科で、8月3日に医学部看護科で開催されました、両日とも満員御礼で、補助椅子を出すほど大勢の方が参加しました。入試説明やスキルスシミュレーションセンターについての説明などもあり、先輩や研修生の実体験なども聞くことがでいき、参加者達は参考になったようです。看護科では看護学科の説明やミニ講義などもあり、在校生から高校の時にやるべき勉強方法や入学後の話があったので、高校生の参加者はとても良かったようです。さらに、オープンキャンパス初日から数量限定で販売したオリジナルアイス、「夏菓子(なつかし)のヤシアイス」も医学部入荷分は完売しました。杉本キャンパスのオープンキャンパスは、8月4日~5日の2日間開催され、トータルで16,000人もの参加者が訪れたそうです。学部説明会、個別説明会、ミニ講義や研究室見学など、入学したら気になることを全て説明し、海外留学や先輩がたによる相談会などでさらに不安を解消しました。こちらでも、オリジナルアイスは連日完売となりました。

大阪市立大学の2016年のオープンキャンパスは、杉本キャンパスで、商学部、経済学部、法学部、文学部、理学部、工学部、生活科学部が行い、阿倍野キャンパスでは医学部医学科、医学部看護学科が8月4日から7日までの4日間行いました。杉本キャンパスでは、文学部の学部説明会には事前申し込みが必要となっており、ほかの学部に関しては定員になり次第入場規制になることがあるようです。早めに来場して説明を受けたいものですね。阿倍野キャンパスでは申し込みは必要なく、定員になり次第入場規制となります。申し込みが必要ない分、溢れる可能性を考慮すると、ぜひ早めの来場をしておきたいものです。オープンキャンパスに来て相談時間が持てないということは絶対にないはずです。個別相談会も設けられていますので、その際に相談するといいでしょう。模擬授業としては、学科教員による講義であったり、施設の見学、体験会なども開かれています。実演も行われているので、限りなく近いものは見ることができると思います。

大阪市立大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

杉本キャンパス:11/1(金)~11/4(月)10:00~20:00

2018年の銀杏祭は、11月1日~11月4日の4日間開催されましたが、イベントが盛りだくさんで、ゲストも大勢訪れました。まずはアイドル企画として、「銀杏アイドルフェス」を開催しました。こちらでは三代目KONAMON、サーキット・オブ・スズカホリエ、ミナミユキヒラ、イロハアベノノカ、UVノゾミザカ、EXVリリシック学園などがやってきてライブをしました。模擬店も多く建ち並び、化学実験やクイズ大会、歌がうまい王座決定戦や夜の祭りなど、様々なイベントで大いに盛り上がりました。門限をぶっとばせライブにもアーティストが参加し、ギリシャラブやベランダ、THEラブ人間、台風クラブなどです。お笑い芸人もライブをし、ミサイルマンが笑いで盛り上げました。。

大阪市立大学の2016年学園祭は、4月21日から23日までの3日間、11月3日から6日の4日間行われました。そのほかのイベントとしては、毎週2日から3日程度、一般市民も参加できるイベントが開催されています。4月の学園祭はふたば祭、11月の学園祭は銀杏祭と言い、ふたば祭ではアーティストの小濱達郎氏、お笑い芸人の吉田たち氏を迎え、杉本キャンパスで行われました。銀杏祭ではアーティストのFILANDSをはじめ、7組のアーティストたちがゲストとして呼ばれ、芸人のヘンダーソン、声優の帆世雄一、渡辺拓海が、ゲストとして招かれました。アーティストライブをはじめ、アイドル、お笑い、カラオケ大会、パレード、コスプレ、抽選会、模擬店、落語、講演会など、様々なイベントも設けられ、盛大に行われました。

大阪市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


大阪市立大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

大阪市立大学の合格最低点(ボーダーライン)

医学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
前期 541.9/650 541.8/650
前期 552.5/800 541.8/650
前期 1148.1/1450 541.8/650
看護 前期 300.6/450 306.6/450
看護 前期 125.3/300 306.6/450
看護 前期 490.4/750 306.6/450
経済学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
後期 472.0/550
後期 312.3/450
前期 298.9/450 300.7/450
前期 208.5/450 300.7/450
前期 564.0/900 300.7/450
<ユニーク> 後期 301.4/450
<高得点> 後期 449.9/550
工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
化学バイオ工 後期 462.0/600 232.1/300
化学バイオ工 後期 180.0/400 232.1/300
化学バイオ工 後期 688.5/1000 232.1/300
化学バイオ工 前期 271.8/400 272.3/400
化学バイオ工 前期 306.5/600 272.3/400
化学バイオ工 前期 615.6/1000 272.3/400
機械工 後期 157.0/200 151.0/200
機械工 後期 130.0/200 151.0/200
機械工 後期 300.3/400 151.0/200
機械工 前期 271.1/400 272.4/400
機械工 前期 294.8/600 272.4/400
機械工 前期 602.8/1000 272.4/400
建築 後期 154.6/200 155.2/200
建築 後期 120.0/200 155.2/200
建築 後期 292.0/400 155.2/200
建築 前期 282.1/400 283.1/400
建築 前期 312.3/600 283.1/400
建築 前期 622.9/1000 283.1/400
電気情報工 後期 153.7/200 135.7/200
電気情報工 後期 125.0/200 135.7/200
電気情報工 後期 298.8/400 135.7/200
電気情報工 前期 269.2/400 286.2/400
電気情報工 前期 310.5/600 286.2/400
電気情報工 前期 621.5/1000 286.2/400
電子・物理工 後期 151.1/200 147.3/200
電子・物理工 後期 113.0/200 147.3/200
電子・物理工 後期 292.1/400 147.3/200
電子・物理工 前期 268.9/400 270.6/400
電子・物理工 前期 274.3/600 270.6/400
電子・物理工 前期 600.4/1000 270.6/400
商学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
都市 後期 156.1/200 158.1/200
都市 後期 112.0/200 158.1/200
都市 後期 284.6/400 158.1/200
都市 前期 264.8/400 268.9/400
都市 前期 290.5/600 268.9/400
都市 前期 602.5/1000 268.9/400
後期 485.0/600 508.2/600
前期 339.2/500 356.9/500
前期 228.0/500 356.9/500
前期 639.0/1000 356.9/500
生活科学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
居住環境 前期 360.7/500 372.3/500
居住環境 前期 144.0/300 372.3/500
居住環境 前期 545.8/800 372.3/500
食品栄養科学 前期 362.8/500 355.5/500
食品栄養科学 前期 276.8/450 355.5/500
食品栄養科学 前期 664.9/950 355.5/500
人間福祉 前期 348.4/500 353.1/500
人間福祉 前期 133.5/300 353.1/500
人間福祉 前期 538.8/800 353.1/500
文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
後期 340.4/450 325.6/450
後期 270.0/400 325.6/450
後期 637.4/850 325.6/450
前期 327.8/450 315.8/450
前期 212.0/400 315.8/450
前期 570.4/850 315.8/450
法学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
後期 138.4/180 134.2/180
後期 185.0/300 134.2/180
後期 334.5/480 134.2/180
前期 628.8/900 641.8/900
前期 288.0/600 641.8/900
前期 994.4/1500 641.8/900
理学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
化学 後期 508.8/700 583.6/700
化学 後期 230.0/300 583.6/700
化学 後期 804.6/1000 583.6/700
化学 前期 303.7/450 318.7/450
化学 前期 234.0/500 318.7/450
化学 前期 582.6/950 318.7/450
数学 後期 390.4/500 385.6/500
数学 後期 345.0/500 385.6/500
数学 後期 764.2/1000 385.6/500
数学 前期 313.6/450 292.7/450
数学 前期 267.0/500 292.7/450
数学 前期 609.5/950 292.7/450
生物 後期 480.6/600 525.6/600
生物 後期 290.0/400 525.6/600
生物 後期 776.4/1000 525.6/600
生物 前期 328.9/450 327.4/450
生物 前期 229.0/500 327.4/450
生物 前期 584.1/950 327.4/450
地球 後期 294.3/400 211.6/400
地球 後期 308.0/400 211.6/400
地球 後期 604.8/800 211.6/400
地球 前期 305.2/450 309.6/450
地球 前期 229.0/500 309.6/450
地球 前期 564.8/950 309.6/450
物理 後期 303.8/400 295.4/400
物理 後期 194.0/400 295.4/400
物理 後期 521.2/800 295.4/400
物理 前期 314.3/450 310.7/450
物理 前期 254.0/500 310.7/450
物理 前期 609.5/950 310.7/450
理科選択 前期 314.9/450 313.7/450
理科選択 前期 223.0/500 313.7/450
理科選択 前期 584.8/950 313.7/450
※2019年の最新の情報は公開されていません。

大阪市立大学の入試日

一般入試

【前期】
試験日:2/25(火)26(水)
合格発表:3/9(月)

【後期】
試験日:3/12(木)
合格発表:3/23(月)

AO入試

【文学/生活科学部】
試験日:11/16(土)
合格発表:12/6(金)

【医学部】
試験日:2/8(土)
合格発表:2/12(水)

推薦入試

【商学部】
出願期間:1/20(月)~24(金)
試験日:2/4(火)
合格発表:2/12(火)

【理学部】
出願期間:11/1(金)~11/6(水)
試験日:11/16(土)
合格発表:12/2(月)

【工学部】
出願期間:11/1(金)~11/6(水)
試験日:11/16(土)
合格発表:12/2(月)

【生活科学部】
出願期間:12/18(水)~24(火)
試験日:2/9(日)
合格発表:2/12(水)

【医学部医学科】
出願期間:11/1(金)~8(金)
試験日:2/8(土)
合格発表:2/12(水)

【医学部看護学科】
出願期間:12/18(水)~24(火)
試験日:入試センター試験の成績、出願書類の内容を総合して選抜を行います。
合格発表:2/12(水)

その他の入試

【社会人入試】※対象:経済学部/医学部看護学科
試験日:2/25(火)~26(水)
合格発表:3/6(金)

大阪市立大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*