京都市立芸術大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

京都市立芸術大学

京都市立芸術大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。


公立大学
京都市立芸術大学
略称:京芸
通信制:非対応
夜間(二部):非対応




京都市立芸術大学

大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

京都市立芸術大学とは?歴史や現在の特徴について

京都市立芸術大学の歴史(設立・創立や創立者)について

京都市立芸術大学は日本では初の公立の絵画専門学校を母体に設立されました。1880年に京都府画学校として創設されたて以来京都市画学校、京都市美術学校、京都市立美術専門学校、京都市立美術大学などと設置形態は変わりながらも一貫して芸術の教育を行ってきた全国でももっとも長い歴史を持つ美術系大学です。1952年には全国初の公立音楽大学として京都市立音楽短期大学が設置され、1969年にこの2つが統合され現在の京都市立芸術となりました。2010年には市民の生涯学習を支援するために京都市立芸術大学ギャラリーが設置されました。長い歴史を大切にしながらも新たな文明社会を担う多様な価値の発見や創造に貢献する芸術の研究や教育を展開しています。

京都市立芸術大学の特徴や評判について

キャンパスはひとつで、周りは公園や緑に囲まれた自然の多い場所です。現在は最寄り駅からバスで15分ほどの場所ですが何年後かには京都駅の近くに移転するそうです。キャンパス内は練習室の数が多く楽器の練習がしやすいのも特徴です。先生方もプロで活躍されている音楽家の方や一線で活躍している芸術家の方で、学べることのレベルが高いと言えますし音楽学部は週1回個人レッスンを受けられます。少数精鋭のため先生との距離も近く、基礎から丁寧に指導してもらえます。音楽学部でも美術系の授業を受けられたり、教職や博物館資格なども講義もあるため幅広く学ぶことができるでしょう。卒業後は留学や大学院へ進学、教職に就く人が多い学校です。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

京都市立芸術大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

京都市立芸術大学のメインキャンパス

京都キャンパス

所在地:〒610-1197 京都府京都市西京区大枝沓掛町13−6


京都市立芸術大学

京都市立芸術大学の学部・学科・コースと偏差値

美術学部 美術科 日本画専攻 56

美術学部 美術科 油画専攻 56

美術学部 美術科 版画専攻 56

美術学部 美術科 構想設計専攻 56

美術学部 美術科 彫刻専攻 56

美術学部 デザイン科 ビジュアルデザイン専攻 56

美術学部 デザイン科 環境デザイン専攻 56

美術学部 デザイン科 プロダクトデザイン専攻 56

美術学部 工芸科 陶磁器専攻 56

美術学部 工芸科 漆工専攻 56

美術学部 工芸科 染織専攻 56

美術学部 総合芸術学科 総合芸術学専攻 55

音楽学部 音楽学科 作曲専攻 55

音楽学部 音楽学科 指揮専攻 55

音楽学部 音楽学科 ピアノ専攻 55

音楽学部 音楽学科 弦楽専攻 55

音楽学部 音楽学科 管・打楽専攻 55

音楽学部 音楽学科 声楽専攻 55

音楽学部 音楽学科 音楽学専攻 55

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


京都市立芸術大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

京都市立芸術大学の学費(授業料)

入学金:282,000円

授業料:535,800円

京都市立芸術大学の就職率

美術学部:53.3%
音楽学部:14.8%

京都市立芸術大学の主な就職先企業

朝日堂
アニメーションドゥウ
オノフ
オーム電機
カプコン
ガンバリオン
コロプラ
ドリコム
メディオ薬局
おぎそ
コックス
ミナペルホネン
リハビリテック
渡辺精密工業
ゆう工房


京都市立芸術大学

京都市立芸術大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

京都市立芸術大学の有名人・関係者

稲垣稔次郎
草間弥生
田中一光
粟辻博
岩澤重夫
柳原良平
中村宗哲
上村淳之
ワダ・エミ
森口邦彦
村山明
皆川魔鬼子
森村泰昌
外尾悦郎
森田りえ子
山本容子
浅野均
ヤノベケンジ
やなぎみわ
井田万樹子
氏名
上村昇
河野文昭
菅英三子
三木香代
佐渡裕
水谷上総
通崎睦美
小倉幸子

京都市立芸術大学の2016年のオープンキャンパス詳細

2016年度のオープンキャンパスは7/31に行われました。全体説明会では学長の挨拶の後に学校の歴史、授業体系、入試概要の説明がありました。実技試験のポイントはパフォーマンスのある説明でとてもわかりやすいものでした。保護者説明会もあり、学生だけでなく保護者に向けて学費や授業料減免制度、就職・進路について説明がありました。その他にも一年生が全員受講する総合基礎実技という講義の作品を展示するキリヌキ展も開催されました。アトリエ見学では画材の展示以外にも受験生の相談に教員や学生が応える場面もありました。別に相談コーナーも設けられていて、在学生が受験希望者とお茶を飲みながら相談するコーナーや個別相談コーナーでは様々な視点からのアドバイスがあり、とても有意義なものであったといえるでしょう。

京都市立芸術大学の2016年の学園祭詳細

2016年は11/5~7まで学園祭が行われました。プレイベントとして、商店街を華やかな装飾とマーチングバンドによる演奏でパレードが行われたり、学生の作品展示が行われました。学園祭当日はミュージカルグループの公演がありました。美術学部の学生が制作した舞台美術と音楽学部の学生によるオーケストラの生演奏があり公演は毎年好評となっています。その他にもプロの演奏家と音楽学部オーケストラによるクラシックコンサートが無料で鑑賞できたり、学生が制作した絵画、立体・映像作品等の展示もありました。他にも美術大学ならではのファッションパフォーマンス、コスプレショーと学園祭では珍しい「先生展」もあり先生方が学生時代に制作した作品や研究資料の展示もありました。ゲストは特殊メイクアーティストの遠藤慎也さんとロックバンドのくるりさんが招かれトークショーと公開デモンストレーションも行われ大賑わいとなりました。


京都市立芸術大学の入試科目・入試日程

京都市立芸術大学の2017年の入試日

一般入試

<美術学部>
・美術学科
・デザイン学科
・工芸学科
センター試験日:1/14,15
個別試験日:2/25

・総合芸術学科
センター試験日:1/14,15
個別試験日:2/25

<音楽学部>
センター試験日:1/14,15
・音楽学科 作曲専攻
センター試験:1/14,15
個別試験日:3/12~15,17

<音楽学部>
・音楽学科
指揮専攻
弦楽専攻
声楽専攻
センター試験:1/14,15
個別試験日:3/14~15,17

<音楽学部>
・音楽学科
ピアノ専攻
管・打楽専攻
音楽学専攻
センター試験:1/14,15
個別試験日:3/12~13,17

コメントを残す

*

     

大学種類別・地域別・学部別ランキング

▶海外

▶国公私立別

▶地域別

▶学部別
>>理系

>>文系