公立大学の学部別偏差値情報【学校別】一覧

 

公立大学

このページでは、2018年受験生向けに日本全国の公立大学の偏差値情報・主な就職先・所在地・特徴などを紹介しております。
志望大学の情報はしっかり調べて、把握しておくことが大切です!

 

公立大学とは

公立大学とは、地方公共団体が設立・管理する大学のことを指します。
2017年4月現在、国立大学は全部で88校設置されています。
運営が地方公共団体のため、地域に根付いた大学が多いのも特徴です。

 

公立大学の授業料について

公立大学の授業料は、国立大学とほぼ同じで、私立大学より安いです。
しかし入学金に関しては、その大学が置かれている自治体在住者には安め、それ以外の地域出身者は高めに設定されていることが多いです。
地元の大学に進学する方にとってはうれしいですね♪

 

公立大学の入試

公立大学へ入学するためには、

・大学入試センター試験
・大学別個別試験

のふたつの試験を受験します。
国立大学はセンター試験で5教科7科目課されるのに比べ、公立大学では4教科以下と、
教科数を減らして学力負担を軽減させている大学が比較的多いようです。
公立大学の一般入試日程は、前期・中期・後期が基本です。
受験可能な回数が最大3回と限られているので、大学選びは慎重に行う必要があります。

 

地域別で探す

北海道の学校一覧 東北の学校一覧 関東の学校一覧 甲信越の学校一覧 東海の学校一覧 北陸の学校一覧 近畿の学校一覧 四国・中国の学校一覧 九州・沖縄の学校一覧

 

学びたい分野から探す

歴史学 言語学 法学 経済学
経営学 商学 情報学 国際文化学
語学(外国語) 音楽 美術 文芸学
哲学・宗教学 心理学 教育学 保育・児童学
医学 歯学 薬学 看護学
化学 数学 農学 地球・宇宙科学
エネルギー・資源工学 機械工学 システム・制御工学 情報工学
電気工学 電子工学 画像・音響工学 建築学