【2023年最新版】女子大偏差値ランキング!おすすめの大学と女子大御三家を解説

女子大学は社会に通用する女性リーダーを育てるための学部です。就活に強く共学と一味違う女子大!そんな女子大を偏差値ランキング化しました。
女子大は共学と大きく異なり、女子大でしか行っていない授業やカリキュラムも多く存在します。

大学毎に大きく特色の違う女子大の偏差値を中心にまとめながら通うメリットやデメリット、女子大御三家についてご紹介していきたいと思います。


女子大は大学毎に特色や特徴が様々なことから十分なリサーチが大切です。
女子大のみならず、共学や専門学校まで視野を広げ資料請求等を行ったうえでよく吟味するのが良いでしょう。

実際に、高校3年生までに全体の約6割以上もの生徒が志望校選びにおいて様々な大学の資料を請求しているという記録があるほど!!
既に志望校を決めていたとしても大学の資料を請求し今一度読み直すのが大切です!

資料請求は無料でまとめて行えるスタディサプリがおすすめ!気になる大学を検索してぜひ取り寄せてみてください♪


無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求


大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

女子大学の魅力

女子大というのは、その名の通り、女生徒しか入学のできない大学を指します。
日本で一番最初の女子大学は、「東京女子高等師範学校」という学校で、現在の御茶ノ水大学にあたります。

当初、花嫁修業のための学校として、家庭科を主軸に学ぶ学部が多くありましたが、現在では女性リーダーの育成に力を入れている学校が多くなっています。

女子だけの学校というと、なんだか「ドロドロしてそう…」「ギスギスしてそう…」なんてイメージが持たれやすいですがそんなことは有りません!

女子大学の偏差値ランキングの前に、女子大学の特徴や魅力についてご紹介いたします。

>>前置きは飛ばしてすぐにランキングを見る

理解者しかいない気楽な空間

女子大学には、当たり前ですが同年代には女性しかいません。
その為、共学と比べてばっちりメイク・ヘアアレンジ・オシャレな格好で大学に来る生徒が意外と少ないんです。

大学生になったらメイクしなきゃいけない・オシャレしなくちゃ浮いてしまう…。なんて不安は女子大であれば一切ありません!

みんな女の子なので、オシャレの苦労さは熟知しています。
一限目の授業に出席している生徒の過半数はすっぴん。なんて話もあるくらいですし、身だしなみが最低限でいいというのはかなり嬉しいポイント…!

メイクが分からない・トレンドを知りたい!というなら周りの人に聞けば様々な情報が手に入りますし同年代の男性がいない分のびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。

ドロドロ・ギスギスはただのイメージ!

女性が多い空間ってなんだかピリピリしてそう…。という不安を感じている方も多いかもしれませんが実際はそんなことありません!

女性同士のいがみ合いというのは、【異性がいるからこそ】のものです。
男性がいないというだけで、精神的に開放感がありますし人間関係がドロドロするような原因がないのであっさりとした穏やかな人間関係が構築されます。

また、女同士の結束力が強いため、陰口を叩く文化も無く、それに同意する必要もないことから陰口を言った本人の方が干されます。

異性がいないという空間はやはり居心地がいいようですね。

小人数制の行き届いた教育

女子大の最大の魅力は『小人数制の授業』です。

女子大は共学と比べて学生数が少なく、先生1人に対しての生徒数が少ないことから、一人一人に行き届いた教育を受けることができるのが特徴的です。

大人数の受業の場合、どうしてもダラけてしまったり集中力を失いガチですが小人数なため発言の機会も多く、アットホームな雰囲気の中授業を受けることができます。

また、グループワークが多くコミュニケーション能力や協調性が養われる授業が多い事から勉強に集中したい。自主性を養いたいという学生さんにはおすすめの学校と言えます。

リーダーシップを発揮できる

女子大には女子しかいません。そのため、グループワークのリーダーやゼミリーダー、部長や委員長・実行委員に至るまで全て女性で構成されます。

共学であれば、なぜか男性がそういった立ち位置にいる事が多く、女性は補佐としての立ち位置になっていますよね?

リーダーシップというのは社会に出るととても重要な能力ですし、学生の頃の経験は就職でのアドバンテージにもなります。

女子大ではこのようなリーダーシップを養う教育も充実している為、リーダーとしてみんなをまとめ引っ張る力を自然と身に着けることができるようになります。

このような、共学では得る事のできない経験を得られるのも女子校の特徴と言えるでしょう。

就職のサポートが手厚い

女子大学は就職面でも強いパイプを持っています。

少人数ということもありますが、卒業生による太いパイプがるため、インターンシップの紹介や、推薦を受けられる他、女性のための就活講座や、座談会・マナー講習等社会人にとって必要なサポートが様々角度から受けることができます。

学生数が少ないからこそ、授業だけでなく、将来のサポートも充実している女子大学はとても魅力的です。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★4月27日まで!最大1,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

女子大学偏差値ランキング

東進のA判定、C判定偏差値から、女子大の偏差値をランキング化しました。大学名クリックで詳細ページに、資料アイコン()クリックで無料の公式パンフレットをゲットできます。

表左上で表示数を変えられ、表右上の絞り込み検索で該当する条件の大学を絞り込めます。
たとえば、「東京」で検索すると東京にある女子大を、「国立」で検索すると国立女子大学のみに限定できます。

※同じ学部で偏差値に違いがある場合は、偏差値が高い方の数字を反映しています。

A判定偏差値C判定偏差値大学名学部資料請求都道府県国公私立
7267東京家政大学家政学部東京私立
7166東京女子医科大学医学部-東京私立
7167日本女子大学家政学部東京私立
7066津田塾大学総合政策学部東京私立
7066お茶の水女子大学生活科学部東京国立
7065お茶の水女子大学理学部東京国立
7065京都女子大学家政学部京都私立
6965津田塾大学学芸学部東京私立
6964東京女子大学現代教養学部東京私立
6965お茶の水女子大学文教育学部東京国立
6964神戸女子大学家政学部兵庫私立
6863女子栄養大学栄養学部埼玉私立
6863昭和女子大学生活科学部東京私立
6763日本女子大学文学部東京私立
6763日本女子大学人間社会学部東京私立
6761京都女子大学現代社会学部京都私立
6763同志社女子大学学芸学部京都私立
6763奈良女子大学生活環境学部奈良国立
6661学習院女子大学国際文化交流学部東京私立
6662昭和女子大学人間社会学部東京私立
6662金城学院大学生活環境学部愛知私立
6662椙山女学園大学生活科学部愛知私立
6662京都女子大学法学部京都私立
6662京都女子大学文学部京都私立
6662同志社女子大学生活科学部京都私立
6662奈良女子大学文学部奈良国立
6561共立女子大学家政学部東京私立
6561実践女子大学生活科学部東京私立
6560昭和女子大学国際学部東京私立
6561日本女子大学理学部東京私立
6560鎌倉女子大学家政学部神奈川私立
6560金城学院大学人間科学部愛知私立
6561京都女子大学発達教育学部京都私立
6561同志社女子大学看護学部京都私立
6561同志社女子大学表象文化学部京都私立
6561同志社女子大学現代社会学部京都私立
6560神戸女子大学看護学部兵庫私立
6561武庫川女子大学文学部兵庫私立
6561武庫川女子大学生活環境学部兵庫私立
6460大妻女子大学家政学部東京私立
6460聖心女子大学現代教養学部東京私立
6459椙山女学園大学看護学部愛知私立
6460椙山女学園大学教育学部愛知私立
6459神戸女学院大学文学部兵庫私立
6460安田女子大学教育学部広島私立
6359大妻女子大学文学部東京私立
6359共立女子大学看護学部東京私立
6359昭和女子大学グローバルビジネス学部東京私立
6359昭和女子大学人間文化学部東京私立
6360同志社女子大学薬学部京都私立
6359神戸女子大学文学部兵庫私立
6359ノートルダム清心女子大学文学部岡山私立
6359ノートルダム清心女子大学人間生活学部岡山私立
6360福岡女子大学国際文理学部福岡公立
6258駒沢女子大学看護学部東京私立
6258清泉女子大学文学部東京私立
6258東京家政大学人文学部東京私立
6258群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部群馬公立
6259金城学院大学薬学部愛知私立
6258名古屋女子大学文学部愛知私立
6258神戸女学院大学人間科学部兵庫私立
6257神戸女子大学健康福祉学部兵庫私立
6258神戸親和女子大学発達教育学部兵庫私立
6259武庫川女子大学教育学部兵庫私立
6149駒沢女子大学人間健康学部東京私立
6157白百合女子大学人間総合学部東京私立
6158東京家政大学子ども学部東京私立
6156東京家政学院大学現代生活学部東京私立
6158東京女子医科大学看護学部-東京私立
6158椙山女学園大学国際コミュニケーション学部愛知私立
6158四日市看護医療大学看護学部三重私立
6158武庫川女子大学健康・スポーツ科学部兵庫私立
6158奈良女子大学理学部奈良国立
6157安田女子大学家政学部広島私立
6056藤女子大学文学部北海道私立
6056大妻女子大学人間関係学部東京私立
6056共立女子大学国際学部東京私立
6056共立女子大学文芸学部東京私立
6057実践女子大学人間社会学部東京私立
6056白百合女子大学文学部東京私立
6057相模女子大学栄養科学部神奈川私立
6057群馬県立女子大学文学部群馬公立
6057金城学院大学文学部愛知私立
6057武庫川女子大学薬学部兵庫私立
6056安田女子大学看護学部広島私立
6056安田女子大学現代ビジネス学部広島私立
5952東京家政学院大学人間栄養学部東京私立
5955フェリス女学院大学文学部神奈川私立
5955フェリス女学院大学国際交流学部神奈川私立
5956名古屋女子大学健康科学部愛知私立
5956大阪樟蔭女子大学健康栄養学部大阪私立
5955安田女子大学心理学部広島私立
5855宮城学院女子大学生活科学部宮城私立
5854大妻女子大学社会情報学部東京私立
5855大妻女子大学比較文化学部東京私立
5854実践女子大学文学部東京私立
5855椙山女学園大学現代マネジメント学部愛知私立
5855椙山女学園大学人間関係学部愛知私立
5854広島女学院大学人間生活学部広島私立
5753鎌倉女子大学児童学部神奈川私立
5754金城学院大学国際情報学部愛知私立
5754椙山女学園大学文化情報学部愛知私立
5753安田女子大学文学部広島私立
5753西南女学院大学保健福祉学部福岡私立
5652フェリス女学院大学音楽学部神奈川私立
5653甲南女子大学文学部兵庫私立
5653九州女子大学家政学部福岡私立
5652福岡女学院大学国際キャリア学部福岡私立
5552宮城学院女子大学現代ビジネス学部宮城私立
5552跡見学園女子大学観光コミュニティ学部東京私立
5552跡見学園女子大学心理学部東京私立
5551跡見学園女子大学文学部東京私立
5552神戸松蔭女子学院大学人間科学部兵庫私立
5450宮城学院女子大学学芸学部宮城私立
5451跡見学園女子大学マネジメント学部東京私立
5451聖徳大学看護学部千葉私立
5450東洋英和女学院大学国際社会学部東京私立
5451名古屋女子大学家政学部愛知私立
5451安田女子大学薬学部広島私立
5451筑紫女学園大学現代社会学部福岡私立
5350仙台白百合女子大学人間学部宮城私立
5350聖徳大学人間栄養学部千葉私立
5350岐阜女子大学家政学部岐阜私立
5350京都ノートルダム女子大学現代人間学部京都私立
5350京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部京都私立
5350神戸松蔭女子学院大学文学部兵庫私立
5350神戸松蔭女子学院大学教育学部兵庫私立
5349筑紫女学園大学文学部福岡私立
5350福岡女学院大学人間関係学部福岡私立
5250藤女子大学人間生活学部北海道私立
5249和洋女子大学人文学部千葉私立
5249駒沢女子大学人間総合学部東京私立
5250大阪樟蔭女子大学児童教育学部大阪私立
5249九州女子大学人間科学部福岡私立
5249長崎純心大学人文学部長崎私立
5147東北女子大学家政学部青森私立
5148聖徳大学児童学部千葉私立
5146和洋女子大学家政学部千葉私立
5148恵泉女学園大学人間社会学部東京私立
5148東洋英和女学院大学人間科学部東京私立
5148広島女学院大学人文学部広島私立
5148福岡女学院大学人文学部福岡私立
5047郡山女子大学家政学部福島私立
5047川村学園女子大学生活創造学部千葉私立
5046聖徳大学心理・福祉学部千葉私立
5047大阪樟蔭女子大学学芸学部大阪私立
5047神戸女学院大学音楽学部兵庫私立
5047西南女学院大学人文学部福岡私立
4945聖徳大学文学部千葉私立
4845清泉女学院大学人間学部長野私立
4845岐阜女子大学文化創造学部岐阜私立

女子大偏差値ランキングの結果

家政学部が人気な東京家政大学や日本女子大学、女子大としては珍しく医学部がある東京女子医科大学、国立の女子大のお茶の水女子大学などが偏差値ランキングの上位にランクインしました。

さらに、女子大御三家と呼ばれる大学が手堅く上位を占めています。

女子大は学部や学科によって人気が大きく異なる傾向にあり、それに応じて偏差値にもバラつきが生じやすい傾向にあります。

特定の学部や学科が偏差値ランキング上位になっていても、その大学全体の偏差値はそこまで高くない場合も多いので、受験を予定している学部の偏差値で女子大を比較すると良いでしょう。

女子大のランク

女子大偏差値は学部に細分化すると、人気学部の突出した偏差値の影響で大学全体の偏差値が少々分かりづらいです。
ここで簡単に大学全体での偏差値や難易度の評判やランクを紹介します。

女子大の最難関として名高いのは国立女子大のお茶の水女子大学で、A判定偏差値が69~70と超高水準です。
お茶の水女子大に次いで難関とされるのがの津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学の3校です。

これらの大学は女子大御三家とも呼ばれ、偏差値のみならず、知名度やブランド力も高いです。また、若干知名度は劣りますが、国立女子大学の奈良女子大学もかなりの難関となっています。

難易度、知名度の高い女子大 ~女子大御三家&国立女子大

女子大学生

女子大最難関のお茶の水女子大や人気や知名度の高い女子大御三家について深掘って紹介していきます。

女子大No.1 国立お茶の水女子大

お茶の水女子大学は国立の女子大で、女子大で最難関の難易度を誇ります。
女子大は国立と公立は2校ずつしかないため、国立女子大のお茶の水女子大学は希少性も高いです。

また、国立なので学費が安い点も非常に魅力です。

女子大の中でも特に就活サポートに力を入れており、定期的な無料の個別相談会やキャリアセンターでの面談、面接対策など至れり尽くせりとなっています。
また、学生数に対する教師や職員の数が多く、行き渡った教育やサポートが実施されています。

女子大御三家の序列、偏差値順位

東京にある難関女子大学の津田塾大学東京女子大学日本女子大学は女子大御三家と呼ばれており、難易度や知名度、ブランド力の高さが他女子大よりも秀でています。

3校の中にも世間的な序列があり、津田塾大学>東京女子大学=日本女子大学だと一般的に知られています。

関西女子大御三家の序列、偏差値順位

関西にも女子大御三家と呼ばれる女子大があり、同志社女子大学京都女子大学神戸女学院大学のことを指します。

関東だと若干知名度が低くなりますが、関西ではこの3校の知名度は非常に高く、大学ブランド力もかなり高いです。
世間的には同志社女子大学>京都女子大学>神戸女学院大学のような序列があるとされています。


無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


女子大に通うメリットとデメリット

女子大学には社会に出た後に必要な知識や経験を養ってくれる学校です。

ここからは、女子大に通うメリットとデメリットについて簡単にご紹介!
学校によってメリットとデメリットに違いは有りますので、もし女子大学への進学を検討しているのであれば必ず、大学の資料を請求し大学の特徴や学べる事を理解したうえで受験してみてくださいね。

女子大学へ通うメリット

●キャンパスが綺麗で利便性、セキュリティも◎

●女子に特化したサポート体制で就活に有利

社会で役立つ多様な能力を養える

●友人関係を築きやすく、異性との出会いも意外と多い

女子大は共学と異なり、女子学生に特化した教育や制度が充実しています。
過半数以上が男子生徒である共学よりも女子学生に向けた情報の発信量や頻度が高く、女子にはピッタリの大学です。

女子大のキャンパス

女子大のキャンパスは交通の便や立地が良い傾向があります。
また、キャンパスは綺麗で、キャンパス内にカフェテリアがあったり、大学の近くにオシャレなカフェや飲食店が多い事も特徴的です。

また、女子大ということもあり、セキュリティ面に力を入れている学校も多いため、安心してキャンパスライフを送ることができます。

女子大の教育と就活サポート

女子大の最大の魅力は充実なサポート体制です。
勉強面での教育もさることながら、就活に対する指導も非常に充実しており、女子就活生に特化した、最適な就活指導をしてくれます。

また、多くの有名企業や大企業に卒業生(OG)がいるため、太いパイプを所持しており、OG訪問や女子大向けの特別な個別企業説明会が実施されたりと、就活が有利に進められます。
実際に女子大の就職率は9割超えと高く、大学平均よりも3ポイントも高くなっているという実績もあります。

女子大で学べる勉強以外の多様な能力

女子大では通常の勉強に加え、マナーや教養などの教育に力を入れているところが多いく、また社会で重要とされているリーダシップを女子大では身に付けやすくなっています。

共学では男子がリーダー役で女子はサポート役に回ることが多いですが、女子大だと女子しかいないので、女子が自発的にリーダシップを発揮する機会が多いです。女子大も学生のリーダシップ養成に力を入れており、女子大では社会で役立つ多様な力が身に付けられます。

女子大の友人関係、異性との出会い

女子大には女子しかいないので、男女のいざこざなどは生じにくく、良好な友人関係が築きやすくなっています。

学校内での異性との出会いはほとんどありませんが、インカレサークルやアルバイトなどの学外活動での出会いは共学よりも多く、異性との出会いの機会に困ることはないでしょう。

女子大学へ通うデメリット

●偏差値70以上の超難関大学の層が薄い

●共学よりも大学の絶対数が少ない

●大学内での異性との出会いがほとんどない

高偏差値大学が少なめ

難関で高偏差値の女子大もありますが、偏差値70を超えるような超難関校は共学よりも絶対数が少ない傾向にあります。

そのため、偏差値が非常に高い女子学生にとっては、女子大に拘るよりも、共学も視野に入れた方が大学選びの選択の幅は大きく広がるでしょう。

女子大の大学数は全体の約1割

4年生の女子大は約80校、2年制の短大の女子大は約160校です。
一方で、全大学数は約770校、全短大数は330校です。

短大の女子大率は半数と高いですが、4年制大学だと、女子大は全体の1割程度しか占めていないため、共学よりも大学選びの選択の幅が若干狭い傾向にあります。

共学・女子大共に、様々な大学の資料を請求し、自分に合っている学校をよく吟味する必要があります。

大学内での出会いはほぼ皆無

女子大には夜間や通信教育を受講する学生や大学職員を除くと女子学生しかいません。

そのため、共学と比べて大学内での恋愛は非常に限定されており、大学内での出会いはほぼ0です。
そのため、バイト先やインカレサークルなどで出会う必要があるのをデメリットと思う方も多いでしょう。

女子大の就活・将来性

キャリアウーマン

女子大はどこも就活に力を入れており、共学よりも女子への就活支援が圧倒的に手厚いです。

ここからは、女子大生の就活の概観に加え、就職率の高い女子大や有名企業に入りやすい女子大について紹介していきます。

女子大での就活

女子大の就職率の高さはOGによる企業との繋がりと、充実した就活支援によって実現されています。
女子大は共学よりも学生数が少人数であるがゆえ、その分OGとの繋がりは密接です。

また、教員1名に対し生徒の数が少数なため、女子大では共学よりも手厚い就職支援を受けられます。
実際にキャリアセンターを有効活用する学生は共学よりも女子大の方が多い傾向にあります。

有名企業への就職ランキング

以下は東洋経済にて発表された有名企業への就職率が高い女子大ランキングです。女子大御三家を中心とし、女子大は有名企業への就職率も高くなっています。

順位 大学名 有名企業への
就職率
1 東京女子大学 23.4%
2 学習院女子大学 23%
3 津田塾大学 22.7%
4 東北女子大学 22.4%
5 日本女子大学 22%
6 聖心女子大学 21.5%
7 白百合女子大学 21.4%
8 フェリス女学院大学 16.2%
9 昭和女子大学 15.9%
10 奈良女子大学 15.7%

女子大偏差値ランキングと女子大に通うメリットデメリットまとめ

女子大学では、異性のいない分自分の力を最大限に発揮できる場が多く設けられています。

また、先生との距離が近いのも女子大学の特徴ですので、勉学により励むことができるほか、就職や将来の相談もしやすいのは嬉しいポイントです。

学校によってもその校風は様々ですのでまずは女子大学や共学を含む様々な大学の資料を請求し、見比べ自分に最適な大学を選んでみてくださいね!