【2023年度最新版】医学部・医療系大学の偏差値ランキング一覧

大学医学部偏差値ランキング

日本には医師が不足しております。医学部を目指す皆様!

医学部といえば最難関の学部です。
医学部のある大学は限られ、しかも、どの大学でも偏差値が非常に高く激戦となっています。

本ページでは、全国の国公私立大学の医学部医学科の偏差値をランキング形式でご紹介しています。
主に、2023年度大学受験生用のページとなっています。ぜひ、医学部受験のご参考にしてください。

各大学の偏差値は予備校や模試によって異なります。
あくまでひとつの指標としてご覧になってください。

なお、医学部の国立前期/後期・私学別の偏差値を知りたい方は
【2023年最新】医学部偏差値ランキング(国立/公立/私立大学)」を参考にしてみてくさい!

無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


医学部(医療系大学)とは??

医学部とは病気の治療や健康の促進を目的とした学問を学ぶ学部です。
医学部、特に医学科では医師の養成を目指し、6年間の教育が実施されます。他の学部と比べ、非常に偏差値が高く、高い水準の学力が求められます。

また、数多ある医学部の中でも最高水準に位置するのが東京大学の「理科三類」という学部になります。
入学後も医学部は忙しく、生化学や薬理学、解剖学などを学び、人体解剖実習も行います。
卒業時には医師国家試験を受け、医師免許を取得する必要があります。
そして、医師免許取得後も研修医として最低でも2年間の経験を積む必要があります。

医学に関する仕事や医学部受験について

医学に関する資格は多種多様で、大学や学部、学科ごとに取れる資格は異なります。
医学に関する資格の情報はこちらをぜひご参考にしてみてください

こちらの”ヨビコレ!”では、医学部に通う現役生や既卒生の方達が医学部の大学受験についてのブログを公開しています。医学部生の生の声を知ることができるので、是非参考にしてみてください。
医学部受験についてはこちら

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

偏差値順 医学部偏差値ランキング

東進が発表するA判定偏差値を基準に医学部の偏差値をランキングにしております。学部に複数の学科がある場合、一番偏差値が高い学科の偏差値を学部の偏差値として採用しています。

既に更新が行われている各大学のページでは河合塾のボーダー偏差値と比較することもできますので参考にしてみてください。

医学部看護学科等は対象としておりません。
看護学部、看護学科の偏差値ランキングはこちら!!

また、理系でも医学部は特殊な学科です。
医学部以外の理系学部の偏差値ランキングをご覧になりたい方は、ぜひこちらもご参考にしてください

大学名をクリックすると各大学の詳細情報が掲載されている記事に移動できます。
また、資料請求ボタンをクリックすると、資料請求ページに移れます。
ぜひ志望校探しにご活用ください。

無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求

A判定偏差値C判定偏差値大学名学部資料
請求
国公
私立
7874東京大学理科三類国立
7772京都大学医学部国立
7772慶應義塾大学医学部私立
7672大阪大学医学部国立
7672東京医科歯科大学医学部国立
7571神戸大学医学部国立
7570北海道大学医学部国立
7571千葉大学医学部国立
7571名古屋大学医学部国立
7571大阪市立大学医学部公立
7571東北大学医学部国立
7571九州大学医学部国立
7570自治医科大学医学部私立
7470筑波大学医学群国立
7470北海道大学獣医学部国立
7470奈良県立医科大学医学部公立
7469岐阜大学医学部国立
7469広島大学医学部国立
7470新潟大学医学部国立
7470横浜市立大学医学部公立
7470京都府立医科大学医学部公立
7469東京慈恵会医科大学医学部-私立
7369熊本大学医学部国立
7369群馬大学医学部国立
7369長崎大学医学部国立
7369鹿児島大学医学部国立
7369名古屋市立大学医学部公立
7369和歌山県立医科大学医学部公立
7369岡山大学医学部国立
7369徳島大学医学部国立
7369札幌医科大学医学部公立
7369順天堂大学医学部私立
7269信州大学医学部国立
7269三重大学医学部国立
7269愛媛大学医学部国立
7268弘前大学医学部国立
7268山形大学医学部国立
7268富山大学医学部国立
7268福井大学医学部国立
7268浜松医科大学医学部国立
7268滋賀医科大学医学部国立
7268鳥取大学医学部国立
7268山口大学医学部国立
7268大分大学医学部国立
7268大阪医科大学医学部-私立
7267昭和大学医学部私立
7267東京医科大学医学部私立
7267東邦大学医学部私立
7267日本医科大学医学部-私立
7267関西医科大学医学部-私立
7267近畿大学医学部私立
7168宮崎大学医学部国立
7168琉球大学医学部国立
7167秋田大学医学部国立
7167島根大学医学部国立
7167香川大学医学部国立
7167高知大学医学部国立
7167佐賀大学医学部国立
7167福島県立医科大学医学部公立
7167東北医科薬科大学医学部-私立
7167国際医療福祉大学医学部私立
7167日本大学医学部私立
7166岩手医科大学医学部私立
7166杏林大学医学部私立
7166帝京大学医学部私立
7166東海大学医学部私立
7166東京女子医科大学医学部-私立
7166久留米大学医学部私立
7166産業医科大学医学部-私立
7166福岡大学医学部私立
7067旭川医科大学医学部国立
7068山口大学共同獣医学部国立
7069鹿児島大学共同獣医学部国立
7065北里大学医学部私立
7066聖マリアンナ医科大学医学部-私立
7066金沢医科大学医学部私立
7066愛知医科大学医学部私立
7066藤田医科大学医学部-私立
7066川崎医科大学医学部-私立
7065埼玉医科大学医学部私立
7066日本獣医生命科学大学獣医学部私立
6967兵庫医科大学医学部-私立
6965獨協医科大学医学部私立
6965北里大学獣医学部私立
6965麻布大学獣医学部私立
6864酪農学園大学獣医学部私立
6864岡山理科大学獣医学部私立

※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

総評

比較的他の学部より偏差値が高く、合格難易度の高い医学部ですが上位には国立大学が多くなっています。学費などが私立大学より大幅に安く済むのでその分国立・公立大学が人気になっているのでしょう。
しかし、医学部受験は偏差値がすべてではないので最新の受験情報と照らし合わせながらあくまでも偏差値は参考程度にしておきましょう。

医学部の学費の相場は?

国立大学の学費は学部によらず一律で年間約55万円となっているのに対し、
私立の学費は学部で異なり、特に医学部の学費が際立って高くなっています。

国立大学の医学部では卒業までの6年間に約330万の学費が必要となるのに対し、
私立大学の医学部では卒業までの6年間に約2~4000万もの学費が必要となり、国立大学の学費の比にならない額です。

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


医学部現役合格、浪人

医学部の入試や授業は非常に難しく浪人生や留年生が多くなっています。

医学部入試では他学部と比べ、浪人生の比率が非常に高いことが特徴的です。
浪人生の比率が多い大学では約8割が、比率の少ない大学でも約4割となっており、
他学部と比べて非常に浪人生の比率が多いです。

医学部入試では浪人生に加え、他学部の大学卒業後に医学部を受験する再受験生の多さも特徴的です。
また、医学部では入試に合格しても大学の授業が忙しく、留年する学生も多くなっており、
卒業時の年齢の平均は他学部よりかなり高めとなっています。

医師になるには卒業時の医師国家試験の合格が必須で、合格後も最低2年の研修義務が必要となります。
2年間の研修義務の後も3年程度の後期研修が課せられることもあります。
一人前の医師になる道は難易度的にも時間的にも険しい道となっています。

 
 

~~志望校は見つかりましたか?~~

偏差値テラスでは偏差値情報に限らず、受験生の皆さんに役立つ情報を掲載しています。

各大学の個別ページではオープンキャンパスや学費、入試、就職情報など受験に役立つ情報満載となっています。下の検索バーに大学名を記入して、ぜひお調べください。


 
国立大学一覧   ▶私立大学一覧   ▶公立大学一覧   ▶お役立ち豆知識