【2023年最新版】国際系学部の偏差値ランキング一覧

国際学部偏差値ランキング

国際化が進む今、国際学部に注目が集まっています!
特に、大学卒業後の就職ではグローバルな人材が求められています!!

本ページでは、2023年度に大学入試を控えた受験生向けに、全国の国公私立大学の国際学部の偏差値をランキング形式でご紹介しています。

国際学部と関連が深い学部に外国語学部がありますが、このページは国際学部のみに限定しております。
外国語学部の偏差値情報をお調べしたい方は「外国語学部 偏差値ランキング」を御覧ください。

各大学の偏差値は予備校や模試によって異なります。
あくまでひとつの指標としてご覧になってください。

各大学の詳細は偏差値テラス内の記事でご紹介しています。
学科や専攻ごとの偏差値は各大学の記事でご覧になることができます。
記事では、オープンキャンパス情報、入試日程、合格最低点等の役立つ情報も掲載しています。
気になる大学、学部が見つかりましたら、ぜひ記事の方もご覧になってください。

最終更新【2022年11月】

無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求

 

 

以下は偏差値テラスでも人気の記事です。
ぜひ参考にしてください!

私立大学の偏差値ランキング 2023年度最新版
私立大学の偏差値ランキングページです。
偏差値に加え、入試日程や方式、学費、奨学金などの情報も掲載しています。

国立・公立大学の偏差値ランキング 2023年度最新版
全国の国公立大学の偏差値ランキングページです。
国公立大学の特徴や私立大学との比較も掲載しています。

全国の大学偏差値ランキング 2023年度最新版
全国の大学、全学部を対象とした偏差値ランキングページです。
偏差値55以上の国公私立大学を見やすくまとめました。

工学部・理工学部など理系大学偏差値ランキング
理系学部の偏差値ランキングページです。
医学部を除いた理系学部全般(理、工、農など)を対象としています。

医学部・医療系大学の偏差値ランキング
医学部医学科の偏差値ランキングページです。
医学部でも看護学科などは対象外で医学科のみに限定しました。

 


大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


国際学部とは??

 

国際学部国際学部では国際学を研究する学部です。
また、国際人の育成を図った学部で、
語学にも注力しています。

国際学では、主に、民族間紛争や核実験の問題などの
国際問題を広い視野で解くことを目的とします。
そのため、在学中は一般教育をはじめとして、
外国語や国際関係史などを中心に学びます。
また、国際学部では留学を推奨している大学も多いです。

国際学部では英語も重要ですが、国際問題の解決を第一とする学部であるため、
単に英語などの外国語を学びたい方は外国語学部などが向いているでしょう。
国際学部に向いている人は英語を使ってグローバルに活躍したい方などが挙げられます。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

偏差値順 国際学部偏差値ランキング

全国の大学の国際系学部の偏差値をランキング形式で掲載しています。

偏差値は東進が発表するA判定偏差値を採用していますので、ボーダーライン偏差値よりも高い値になっています。

学部に複数の学科がある場合、一番偏差値が高い学科の偏差値を学部の偏差値として採用しています。

大学名をクリックすると各大学の詳細情報が掲載されている記事に移動できます。また、資料請求ボタンをクリックすると、資料請求ページに移れます。ぜひ志望校探しにご活用ください。(ランキング随時更新中)

偏差値大学名学部資料
請求
国公
私立
75早稲田大学国際教養学部私立
75上智大学総合グローバル学部私立
74同志社大学グローバル・コミュニケーション学部私立
74法政大学グローバル教養学部私立
73青山学院大学国際政治経済学部私立
73明治大学国際日本学部私立
73同志社大学グローバル地域文化学部私立
72法政大学国際文化学部私立
72関西学院大学国際学部私立
71神戸大学国際人間科学部国立
71東京外国語大学国際社会学部国立
71立命館大学国際関係学部私立
70東京外国語大学国際日本学部国立
70南山大学国際教養学部私立
69筑波大学社会・国際学群国立
69中央大学国際経営学部私立
69中央大学国際情報学部私立
69学習院大学国際社会科学部私立
69明治学院大学国際学部私立
68獨協大学国際教養学部私立
67東洋大学国際観光学部私立
66千葉大学国際教養学部国立
66立命館アジア太平洋大学国際経営学部私立
66愛知大学国際コミュニケーション学部私立
66中京大学国際英語学部私立
66学習院女子大学国際文化交流学部私立
66東洋大学国際学部私立
65龍谷大学国際学部私立
65昭和女子大学国際学部私立
65近畿大学国際学部私立
65創価大学国際教養学部私立
65駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部私立
64横浜市立大学国際教養学部公立
64西南学院大学国際文化学部私立
64順天堂大学国際教養学部私立
64中京大学国際教養学部私立
64武蔵野大学グローバル学部私立
63横浜市立大学国際商学部公立
63福岡女子大学国際文理学部公立
63京都外国語大学国際貢献学部私立
63東京農業大学国際食料情報学部私立
63昭和女子大学グローバルビジネス学部私立
62静岡県立大学国際関係学部公立
62群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部公立
62関西外国語大学英語国際学部私立
62愛知淑徳大学グローバル・コミュニケーション学部私立
61広島市立大学国際学部公立
61椙山女学園大学国際コミュニケーション学部私立
61亜細亜大学国際関係学部私立
61日本大学国際関係学部私立
61京都産業大学国際関係学部私立
60兵庫県立大学国際商経学部公立
60共立女子大学国際学部私立
60長野県立大学グローバルマネジメント学部-公立
59宇都宮大学国際学部国立
59福井大学国際地域学部国立
59山口大学国際総合科学部国立
59公立小松大学国際文化交流学部-公立
59文教大学国際学部私立
59共愛学園前橋国際大学国際社会学部私立
59フェリス女学院大学国際交流学部私立
58山梨県立大学国際政策学部公立
58山口県立大学国際文化学部公立
58長崎県立大学国際社会学部公立
58二松學舍大学国際政治経済学部私立
58京都橘大学国際英語学部私立
58拓殖大学国際学部私立
58神戸学院大学グローバル・コミュニケーション学部私立
57金城学院大学国際情報学部私立
57阪南大学国際コミュニケーション学部私立
56北九州市立大学国際環境工学部公立
56阪南大学国際観光学部私立
56広島修道大学国際コミュニティ学部私立
56福岡女学院大学国際キャリア学部私立
56大東文化大学国際関係学部私立
56中部大学国際関係学部私立
56大手前大学国際看護学部私立
56桜美林大学グローバル・コミュニケーション学部私立
55秋田大学国際資源学部国立
55琉球大学国際地域創造学部国立
55大阪経済法科大学国際学部私立
55桃山学院大学国際教養学部私立
54天理大学国際学部私立
54東洋英和女学院大学国際社会学部私立
53共栄大学国際経営学部私立
53関東学院大学国際文化学部私立
53京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部私立
53追手門学院大学国際教養学部私立
52名桜大学国際学部公立
52別府大学国際経営学部私立
52東海大学国際文化学部私立
52城西国際大学国際人文学部私立
51宮崎国際大学国際教養学部私立
51中国学園大学国際教養学部私立
51東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部私立
50平安女学院大学国際観光学部私立
50九州産業大学国際文化学部私立
50東京国際大学国際関係学部私立
50東京成徳大学国際学部私立
50北陸大学国際コミュニケーション学部私立
49鹿児島国際大学国際文化学部私立
49多摩大学グローバルスタディーズ学部私立
48苫小牧駒沢大学国際文化学部私立
48敬愛大学国際学部私立
48常磐会学園大学国際こども教育学部私立
47鈴鹿大学国際地域学部-私立

※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

無料で大学の資料と図書カードをゲット/

スタディサプリ公式サイトから一括請求

総評

国際学部は、国公立大学だと東京外国語大学や神戸大学の偏差値が、私立大学だと早稲田大学や上智大学、同志社大学の偏差値が高くなっています。

また、ここ最近では青山学院大学の大学ランキング上昇に伴い、グローバル学部関係の偏差値が軒並み上がっているのも特徴の一つとして挙げられます。

これは、青山学院大学は国際学部(国際政治経済学部)を看板学部としているため、知名度・偏差値共に高くなっていることが要因と思われます。

国立大学では、特に、東京外国語大学、国際教養大学は国際的な学部のみの大学となっており、非常に国際色の強い大学となっています。そのため、語学や国際関係、留学等に興味がある方に非常に向いているでしょう。

海外に留学する場合、学力や語学力以上に必要になるのが留学資金です。海外の大学の授業料は日本より高くなることもあるので、奨学金を利用して進学することが一般的です。海外の場合、奨学金の制度が日本と異なり給付型(返済義務がない)奨学金も多いのが特徴です。日本でも海外留学に限って給付型の奨学金制度が存在したり、海外の奨学金制度を利用できる場合があります。ここでは、日本の奨学金と海外の奨学金について詳しくご紹介します。日本と海外留学の奨学金の違いを知っておこう日本と海外の奨学金制度には種類や条件が異なり...
 

~~志望校は見つかりましたか?~~

偏差値テラスでは偏差値情報に限らず、受験生の皆さんに役立つ情報を掲載しています。
各大学の個別ページではオープンキャンパスや学費、入試、就職情報など受験に役立つ情報満載となっています。下の検索バーに大学名を記入して、ぜひお調べください。


国立大学一覧   ▶私立大学一覧   ▶公立大学一覧   ▶お役立ち豆知識