杏林大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
杏林大学
杏林大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
杏林大学の詳しい公式情報を知りたい方は大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 杏林大 | × | × | 42.5~65 | ? |
大学受験におすすめ予備校
杏林大学の各学部、学科の偏差値一覧
杏林大学 偏差値:42.5~65
杏林大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
関連性のある大学偏差値について
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
杏林大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、杏林大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
杏林大学の2017年~2019年の合格最低点(ボーダーライン)
杏林大学の合格最低点をまとめました。
杏林大学の入試日程
杏林大学の各種入試日程をまとめました。
一般入試
<医学部>
出願期間:2019/12/9~2020/1/15
一次試験:2020/2/3
合格発表:2020/2/10
二次試験:2020/2/12
合格発表:2020/2/15
<保健学部>
出願期間:2019/12/9~2020/1/23
試験日:2020/2/4・5・6
合格発表:2020/2/12
<総合政策学部>
前期出願期間:2019/12/9~2020/1/23
前期試験日:2020/2/2・3
合格発表:2020/2/7
後期出願期間:2020/2/7~2/21
後期試験日:2020/3/2
合格発表:2020/3/6
<外国語学部>
前期出願期間:2019/12/9~2020/1/23
前期試験日:2020/2/2・3
合格発表:2020/2/7
後期出願期間:2020/2/7~2/21
後期試験日:2020/3/2
合格発表:2020/3/6
AO入試
<医学部>
出願期間:2019/11/18~11/29
一次試験:書類選考
合格発表:2019/12/18
二次試験:2020/2/20
合格発表:2020/2/26
<保健学部>
出願期間:~2019/9/18
試験日:2019/9/29
合格発表:2019/10/10
<総合政策学部>
【タイプⅠ】前期出願期間:2019/9/20~9/30
前期試験日:2019/10/5
合格発表:2019/10/10
後期出願期間:2019/12/12~12/16
後期試験日:2019/12/21
合格発表:2019/12/25
【タイプⅠ】出願期間:2019/12/9~2020/1/4
試験日:2020/1/11
合格発表:2020/1/16
<外国語学部>
※情報がありません
推薦入試
<医学部>
※情報がありません
<保健学部>
出願期間:2019/10/15~11/15
試験日:2019/11/10
合格発表:2019/11/14
<総合政策学部>
出願期間:2019/10/15~11/5
試験日:2019/11/9
合格発表:2019/11/4
<外国語学部>
出願期間:2019/10/15~11/5
試験日:2019/11/9
合格発表:2019/11/14
センター試験利用入試
<医学部>
【センター利用試験前期】出願期間:2019/12/9~2020/1/17
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/26
【センター利用試験後期】出願期間:2020/1/20~2/12
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/3/5
<保健学部>
【センター利用試験前期】出願期間:2019/12/19~2020/1/16
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/12
【センター利用試験後期】出願期間:2020/1/20~3/3
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/3/14
<総合政策学部>
【センター利用試験I期】出願期間:2019/12/19~2020/1/16
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/8
【センター利用試験II期】出願期間:2020/1/20~2/10
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/21
【センター利用試験III期】出願期間:2020/2/14~2020/3/3
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/3/14
<外国語学部>
【センター利用試験I期】出願期間:2019/12/19~2020/1/16
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/8
【センター利用試験II期】出願期間:2020/1/20~2/10
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/2/21
【センター利用試験III期】出願期間:2020/2/14~2020/3/3
試験日:2020/18・19
合格発表:2020/3/14
杏林大学とは?歴史や現在の特徴について
杏林大学は、東京都三鷹市に本部を置く私立大学です。建学の精神「眞・善・美の探究」を通じて、優れた人格を持って人のために尽くすことの出来る国際的な人材の育成を目指している大学です。
そんな杏林大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。
杏林大学の歴史(設立・創立や創立者)について
杏林大学は、1970年に設立された私立大学です。設立当初は東京都の三鷹市新川に本部が建設され、2016年現在には三鷹市下連雀地区に井の頭キャンパスが新しく開校しました。
研究施設や講義内容が充実しており、特にこれらを充実させるために合計三つのキャンパスを有しています。
文系だけではなく理系も存在している総合大学に分類される大学であり、より高い学問を求める人には杏林大学院も用意されています。
1970年に創立しましたが、1970年代には新設の医学大学も設立されており、その学問は多岐にわたっています。
また杏林大学は、1954年に開設された三鷹新川病院が母体となっている経緯があるため、より専門的な医学に携わることが可能でしょう。
杏林大学の特徴や評判について
杏林大学は、東京都三鷹市に本部を置き、医学部、保健学部、外国語学部、総合政策学部の4学部からなる総合大学です。
キャンパス数は、大学本部と杏林大学の看板学部でもある医学部および保健学部看護学科のある三鷹キャンパス、2016年に開設され保健学部・総合政策学部・外国語学部・大学院のある井の頭キャンパス、グラウンドとして使用される八王子キャンパスの3つです。
新設された井の頭キャンパスは、三鷹キャンパスと徒歩10分の距離にあるため、理系学部と文系学部の授業交流などが行える魅力があります。
学園祭である「杏園祭」は、毎年秋にすべての組織が井の頭キャンパスに集まり2日間にわたり開催されますが、医学部は1日のみの参加となります。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
杏林大学のメインキャンパスの所在地(場所)
杏林大学は、メインキャンパスの三鷹キャンパスを初め、セカンドキャンパスに井の頭キャンパス、グランド等の一部施設利用する八王子キャンパスがあります。
メインキャンパスは12号館まであり、敷地内には設備が充実していて学生にとって貴重な教育・研究の場となっています。
住所:〒181-8611
東京都三鷹市新川6-20-2
電話番号:0422-47-5511(代)
メインキャンパス | |
---|---|
三鷹キャンパス | 〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 |
サブキャンパス | |
---|---|
井の頭キャンパス | 181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1 |
大学院講堂・臨床講堂:大学院生の講義で利用されます。また様々な講演会が行われ、一流の医学者による講演を聴講する機会もあります。
基礎医学研究棟・臨床医学研究棟:臨床・基礎の研究室があり、医学部の実習が行われます。大学院生による研究室として利用されることもあります。
看護・医学教育研究棟:保健学部看護学科、大学院国際協力研究科のほか、看護専門学校の教育研究施設として使われています。
医学資料情報センター棟(本部棟):大学の中核を支える事務部門が集まった建物です。時計塔は、三鷹キャンパスのシンボルにもなっています。
松田記念館(体育館):授業やクラブ活動のほか、入学式や卒業式などが行われます。
外科病棟(医学部附属病院):最新設備を整えた地上8階、地下2階の外科診療科を中心とした診療施設です。
外来棟(医学部附属病院):20以上の診療科があります。レストランやカフェも併設し、院内コンサートなども行われます。
医学部図書館:数十万冊の蔵書を誇る、杏林大学の医学図書館です。世界中で出版されている生命科学系のジャーナルが集められています。
第1病棟(医学部付属病院):一般の病室のほか、総合周産期母子医療センターがあります。売店やATMもあります。
高度救命救急センター(医学部付属病院):24時間体制で救急患者を受け入れられる三鷹市最大の3次救急医療施設です。
医学部講義棟:1階は食堂になっており、学生や教職員などが利用しています。また2階には書店があり、教科書や医学・保健学関係の書籍や雑誌も販売されています。
杏林大学の学費(授業料)
入学金(※医学部を除く):250,000円
医学部:1,500,000円
学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。
杏林大学の就職情報
全体の就職率(2018年9月および2019年3月卒業生):90.4%
※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
杏林大学の卒業生は大学生活で培った各分野の専門知識や技術で、実に多くの種類の企業に就職しています。
杏林大学の主な就職先企業
警視庁/海上自衛隊陸上自衛隊/航空自衛隊/第一生命保険/城北信用金庫/住友生命保険/水戸証券/ABCマート/小田急電鉄/ANAエアポートサービスミニストップ/日本アクセス/東京地下鉄/ローソン/ドン・キホーテ/住友不動産販売/帝国ホテル/日本郵便/エイチ・アイ・エス/三菱伊勢丹ホールディングス/セブン・イレブン・ジャパン/スズケン/サミット/ヨドバシカメラ/積水ハウス/日本年金機構/東京スバル/リンレイ/エイブル
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
杏林大学の有名人・スポーツ
杏林大学出身の有名人やスポーツをはじめ、オープンキャンパスや学園祭についてもご紹介していきます。
杏林大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
杏林大学の有名人、著名な卒業生
木下博勝/三遊亭楽京/八木健史/鳩山二郎/尾上博美/早房結香/立川らく朝/横田かおり/池田ゆう子/若林優佳/石川恭三/波多野健/宇野克明/駿馬赤兎/斎藤元秀/神谷英樹
杏林大学のスポーツに関して
杏林大学は、勉学だけでなく様々な活動を行っています。学生が力を発揮する場がたくさんあるのも特徴です。
スポーツにも力を入れていて、多くの学生がキャンパスライフの中で体を動かしています。陸上競技に関しては多くの学生が様々な協議の練習をしていますが、その中でも特に力を入れているスポーツの1つが駅伝です。
国内の様々な大会に出場していて、入賞することもあります。三鷹市で行われる大会においては、ボランティアに関しても参加していて、裏方としても盛り上げています。
杏林大学には医学部があり、そのため、病院の医師に関しても駅伝の大会に出場したりボランティアで参加します。八王子などの大会や様々なところで実力を発揮しています。
杏林大学のオープンキャンパス・学園祭
杏林大学では、受験生に杏林大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを実施しています。
ここでは、過去3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。
杏林大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2019年のオープンキャンパスは、6月15日・7月20日・7月27日・8月3日・8月10日・8月17~18日・11月30日に開催されました。
学部毎でオープンキャンパスの日にちが異なるため、詳しくは杏林大学公式HPをご確認ください。
入試説明や学校・学部紹介を行い4年間の学習に流れを知ることができます。
その他にも、模擬授業、在学生によるキャンパスツアー、在学生との対談ブースなどがあり、高校生の皆さんは充実した1日を過ごすことができるでしょう。
杏林大学の過去の学園祭詳細
杏林大学では、「杏園祭」と呼ばれる学園祭が毎年開催されています。また、杏林大学ならではの救急車展示会なども行われます。
ここでは、杏林大学の過去3年間における学園祭についてご紹介します。
杏林大学の各年度の学園祭の様子
2019年の「杏園祭」は、10月12~13日に開催される予定でしたが、台風により中止となりました。「時代」をテーマにステージライブや、芸能人のトークショー、仮面ライダーショーやふれあい動物園といった企画を予定していました。また、杏林大学ならではの救急車展示や金田一教授の講演会なども行われる予定でした。
2016年の「杏園祭」は10月8日、9日の2日間にわたって開催され、井の頭キャンパスが会場となりました。井の頭キャンパスは2016年4月に開校したばかりのため、ここで行われ
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
