津田塾大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
津田塾大学

津田塾大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。【2022年11月18日更新】また、最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立大学 | 津田塾大 | × | × | 50~70 | 女子大御三家 |
大学受験におすすめ予備校
津田塾大学の学部・学科と偏差値
平均偏差値:60.1 偏差値帯:50~70.0
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
津田塾 偏差値一覧(河合塾|東進)
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
津田塾大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、津田塾大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
津田塾大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
津田塾大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
津田塾大学の入試日程
津田塾大学の各種入試日程はこちら
一般入試
記述式試験:2/5~2/7 大学入学共通テスト+本学個別学力試験:2/28
AO入試
出願期間:9/15(火)~9/23(水)
第1選考結果:10/9(金)
第2選考日:10/31(土)合格発表:11/24(火)
推薦入試
【学校推薦型選抜(公募制)】
11/28
その他入試1
【社会人入試】
10月期:10/31
2月期:2/5
その他入試2
【帰国生対象、在日外国人学校出身者対象、留学生対象特別入試】
10/31
津田塾大学とは?歴史や現在の特徴について
津田塾大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
津田塾大学の特徴や評判について
津田塾大学が2030年に向けて現在目指しているのは『変革を担う女性の育成』で、厳しい現代を見極めつつ、時代の要請に応えて新たな道を開拓していく女性を育成しています。『個性を重んじた少人数教育とより高度な英語教育によって、高い専門性と豊かな教養をそれぞれ身につけたオールラウンドな女性を育成する』という創立者津田梅子の教育理念のもとで、学生一人ひとりに向き合った教育が津田塾大学の大きな特長です。独自の英語教育は充実しており、少人数制のセミナーやキャンパスを越えた学習環境など、きめ細やかで質の高い教育を提供しているところが魅力の一つです。『留学・国際交流』では英語学習や活動の機会を海外に求める学生が多く、異文化の中に身を置いて外国語能力の向上だけでなく、個々の価値観を広げる機会にもできます。
津田塾大学の歴史(設立・創立や創立者)について
津田塾大学の歴史は1900年に創立された女子英学塾が始まりです。
創立者である津田梅子は女性地位の向上こそが日本の今後の発展につながると信じて、女性の高等教育にその生涯を捧げたことで有名です。
津田塾大学は日本国内初の女子高等教育機関の一つである女子英学塾として誕生し、『男性と女性が協力してそれぞれ対等に力を発揮できる、自立した女性の育成』を津田梅子は目指します。
この想いは長い歴史の中で代々受け継がれていき、時代を支える“新しい女性たち”の輩出へとつなげてきました。
また教室は静かにメモを取る場所ではなく、それぞれが自分の意見を述べて、時には教員とも意見を交える場所でもあるという習慣が創立以来変わらずに津田塾の伝統として残っています。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
津田塾大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
小平キャンパス | 〒187-8577 東京都小平市津田町2-1-1 |
サブキャンパス | |
---|---|
千駄ヶ谷キャンパス | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24 |
津田塾大学の学費(授業料)
入学金:200,000円
学費:
(年額)1,000,000円 (半額)500,000円
津田塾大学の就職情報
就職率:98.50%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
津田塾大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
津田塾大学の主な就職先企業
英文学科・開発国際関係学科:三井不動産リアルティ・ダイキン工業・鹿島建設・日建設計・五洋建設・IHIインフラシステム・昭石エンジニアリング・東急リバブル・三菱地所リアルエステートサービス・住友不動産販売・トクラス・JR東京西駅ビル・ミツカングループ本社・シージェイジャパン・サントリーホールディングス・くろがね工作所・共同通信社・松堀不動産・コーセー・パナソニック
数学科・情報科学科:朝日新聞社・キヤノン・花王・沖電気工業・カルソニックカンセイ・北海道電力・H.I.S
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
津田塾大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
津田塾大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
津田塾大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
津田塾大学の有名人、著名な卒業生
加納みゆき・関嶋梢・戸田奈津子・後藤晴菜・梶浦由記・坐間妙子・山本昌代・山本志保・上野由加里・草野満代・大庭みな子・田嶋陽子・立川絵理・尾崎朋美・中川祐子・犬養道子
津田塾大学のスポーツに関して
津田塾大学はスポーツ系サークルと部活が多数あります。女子大学ならではのベリーダンスやフラダンスサークルがあることが特徴です。ダンス部や競技ダンス部、ダンスサークルも多くあるので、球技が苦手な人でも体を動かす活動に参加できます。、女子のみなので和気あいあいとして学部や学科、学年を越えて貴重な出会いを尊重し、それぞれ仲良く活動しています。また、千駄ヶ谷キャンパスが新国立競技場や国立代々木競技場、東京体育館に最も近い大学のキャンパスになっているので、千駄ヶ谷と連携し、津田塾オリパラ・プロジェクトとしてスポーツイベント会を設立して、オリンピック・パラリンピック共に日本文化を伝えながら英語教育をスポーツと結びつけて活動しています。
津田塾大学のオープンキャンパス・学園祭
津田塾大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
津田塾大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
津田塾大学のオープンキャンパスは在学生がどんな学生生活を送っているのかや今年度の受験対策について受験生からの質問に在学性が答えるQ&Aセッションや実際の入試や大学周辺での生活について大学のスタッフが対応する個別相談会、各学部や学科、コースごとに分かれた模擬授業の体験を行っています。
また学科ごとに取り組んでいることの紹介もあり、特に総合政策学科では、地域企業や自治体と連携をしながら学習する多くのプロジェクトを実施している内容を聞くことができます。
それらの活動では多様な学びの場を設け、実践的な課題解決能力の向上につなげていることがわかります。
オープンキャンパス日程
今年度はWebオープンキャンパスのみで随時開催しています。
津田塾大学の過去の学園祭詳細
津田塾大学の小平キャンバスで毎年、津田塾祭を開催しています。
例年3日間行われ、気軽に相談できる受験生カフェや津田梅子五千円札記念講演の他、大学内をクイズに答えながら回るクイズラリーin津田塾祭や#私のファインダー越しの津田塾展など津田塾大学に関する企画やイベントがかなり盛りだくさんです。
そのほかにも、学内でのフリーマーケットや中庭での学生によるステージ、学部や学生団体による模擬店、各学年の教室展示など全ての日程で学生が工夫をこらした催し物を行っています。
学園祭の日程
10月未定
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!


大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
