帝京大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
帝京大学
帝京大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報をまとめました。
ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先も掲載していますので、受験生の方はぜひ参考にしてください。
帝京大学の詳しい公式情報を知りたい方は大学の資料請求をおすすめします!
また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
帝京大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立大学 | 帝京 | 〇 | × | 35~67.5 | 大東亜帝国 |
大学受験におすすめ予備校
帝京大学の学部・学科・コース別偏差値
帝京大学 偏差値帯:35~67.5
帝京大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
関連性のある大学偏差値について
【大東亜帝国の大学偏差値】
大東文化大学 | 47.5~60.0 |
東海大学 | 35.0~71.0 |
亜細亜大学 | 47.5~52.5 |
帝京大学 | 35~67.5 |
国士舘大学 | 45~67.5 |
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
帝京大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
ここからは、帝京大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
帝京大学の合格最低点(ボーダーライン)
帝京大学の合格最低点(ボーダーライン)をまとめました。
帝京大学の入試日程
帝京大学の入試日程をまとめました。
医学部・一般入試
【一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/19
試験日:2021.1/26,1/27,1/28のどれか(試験日の自由選択が可)
合格発表日:1/30
【二次試験】
試験日:2021.2/3,2/4のどれか(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
医学部・大学入学共通テスト利用
【前期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.2/13,2/14
合格発表日:2021.2/20
【前期・二次試験】
試験日:2021.2/24
合格発表日:2021.3/1
薬学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
薬学部・大学入学共通テスト利用
【前期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/10
【前期・二次試験】
試験日:2021.2/16
合格発表日:2021.2/17
経済学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
薬学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/17,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【後期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/10
法学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
法学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【後期】
出願期間:2021.12/17~3/2
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/10
文学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
文学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【後期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/10
外国語学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
外国語学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【後期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/10
教育学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
教育学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【後期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/10
理工学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
理工学部・大学入学共通テスト利用
【前期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【中期】
出願期間:2021.2/1~2/16
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/20
【後期】
出願期間:2021.2/17~3/13
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.3/18
理工学部(ヘリパイロットコース)・一般入試
【Ⅰ期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期・一次試験】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期・一次試験】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
【Ⅰ期・二次試験】
試験日:2021.2/23,3/18(どちらか一日を選択)
合格発表日:2021.3/1,3/19
【Ⅱ,Ⅲ期・二次試験】
試験日:2021.3/18
合格発表日:2021.3/19
理工学部(ヘリパイロットコース)・大学入学共通テスト利用
【前期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/12
【中期・一次試験】
出願期間:2021.2/1~2/16
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/20
【前期,中期・二次試験】
試験日:2021.3/18
合格発表日:2021.3/19
医療技術学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
医療技術学部・大学入学共通テスト利用
【前期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/10
【前期・二次試験】
試験日:2021.2/16
合格発表日:2021.2/17
福岡医療技術学部・一般入試
【Ⅰ期】
出願期間:2020.12/17~2021.1/20
試験日:2021.1/30,1/31,2/1(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.2/6
【Ⅱ期】
出願期間:2021.2/1~2/15
試験日:2021.2/22,2/23,2/24(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/1
【Ⅲ期】
出願期間:2021.2/17~3/2
試験日:2021.3/6,3/7(試験日の自由選択が可)
合格発表日:2021.3/10
福岡医療技術学部・大学入学共通テスト利用
【前期・一次試験】
出願期間:2020.12/17~2021.1/22
試験日:2021.1/16,1/17(1/30,1/31)
合格発表日:2021.2/10
【前期・二次試験】
試験日:2021.2/16
合格発表日:2021.2/17
一般入試
〈医学部〉
試験日:前期1/27(月)1/28(火)1/29(水)後期2/4(火)2/5(水)
合格発表日:前期1/31(金)後期2/7(金)
〈薬学部/医療技術学部/福岡医療技術学部〉
〈文系学部/理工系学部〉
試験日:前期1/30(木)1/31(金)2/1(土)中期2/21(金)2/22(土)2/23(日)後期3/7(土)3/8(日)
合格発表日:前期2/7(金)中期2/28(金)後期3/10(火)
AO入試
【全学部※医学部/ヘリパイロットコースを除く】
試験日Ⅰ:10/5(土)10/6(日)
試験日Ⅱ(※薬学部を除く):12/7(土)12/8(日)
合格発表日(1期/Ⅱ期):10/9(水)/12/11(水)
推薦入学試験
試験日:11/17(日)12/8(日)
合格発表日:11/20(水)12/11(水)
その他入試1
【海外帰国生入試】
<経済学部・法学部・文学部・外国語学部・教育学部>
試験日:1/31(金)
合格発表日:2/7(金)
その他入試2
【社会人入試】
<経済学部・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・理工学部>
試験日:1/31(金)
合格発表日:2/7(金)
帝京大学とは?歴史や現在の特徴について
帝京大学は、『実学・国際性・開放性』を教育方針として運営している大学であり、その教育方針は3つの楕円形を合わせたロゴにも落とし込まれています。
そんな帝京大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。
帝京大学の歴史(設立・創立や創立者)について
帝京大学は1966年に創立されました。論理的な実学と文化に対する国際性、そして偏ることの無い幅広い専門性を指針とし、生まれ持った自身の個性を生かすために、知識や技術を習得することを理念としています。
その理念に沿うように、設立当初は文学部国文学科、英文学科、経済学部経済学科の3つだけだった学部も、時代の流れに合わせて、法学部、医学部、教育学科と、学問の裾野を広げてきました。そして現在、医学の板橋キャンパス、工学実習のための宇都宮キャンパス、幼稚園や八王子キャンパスの他に霞ヶ崎、異文化交流などに使用される福岡と、合わせて5つもの幅広いキャンパスを持つ大規模な総合大学となっています。
その幅広い学問の中で、学生が自身に責任を持ち、自分流の生き方が見つけられるようサポートしてくれます。
帝京大学の特徴や評判について
帝京大学は、1966年に設置された、東京都の板橋区に本部を置く私立大学です。その板橋キャンパスを始めとして、八王子、宇都宮、福岡、霞ヶ関にもキャンパスを持っているので、総キャンパス数は5つということになります。
この帝京大学の特徴は、ただ学問として学ぶだけではなく、社会に出て役に立つ能力を身に付ける学習に力を入れているという点です。帝京大学には10学部、30学科が設置されていますが、それらの中で看板学部と言えるのは、医学部を始めとする医療系の学部です。それらの学部では現代の医学の世界において重要となる、チーム医療について深く学ぶことができます。
またスポーツにも力を入れており、特にラグビーの強豪校として全国的に有名です。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
帝京大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
板橋キャンパス | 〒173-8605 東京都 板橋区加賀2-11-1 |
サブキャンパス | |
宇都宮キャンパス | 〒320-0003 栃木県宇都宮市豊郷台1-1 googlemap |
霞ヶ関キャンパス | 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-1 googlemap |
福岡キャンパス | 〒836-8505 福岡県大牟田市岬町6-22 googlemap |
八王子キャンパス | 〒192-0352 東京都八王子市大塚359 googlemap |
帝京大学・八王子キャンパスを一部紹介
MELIC(大学図書館):大学の図書館で、学生証がないと入れない部分と学生証が無くても入れる部分がある。一階(地下)のガラス張りの部分は、机といすがあり学生証なしで入れるがPCや本・動画視聴などはなにも使えない。
鳥友館:シャワールーム・体育館・更衣室・研究室・食堂・売店などが入っている歴史ある建物。
ソラティオスクエア:現代的な作りで綺麗な建物で、授業教室もある。学生サポートセンターや研究室・医務室などが入っている。
帝京大学八王子キャンパスの食堂について帝京大学には食堂が3つあります。ソラティオスクエア6階にある最近できたソラティオキッチン、鳥友館にある食堂、そして最後に学生ラウンジの横にある地下食堂(通称地下食)です。
どの食堂もメニューが微妙に違い、昼のメニューだけでなく、100円で買える100円朝食のバリエーションも微妙に違います。
オシャレで景色や見た目にもこだわった食事がしたいのならソラティオキッチン、昔ながらの食堂メニューが食べたいのなら鳥友館、隠れ家的な地下食堂を楽しみたいのなら地下食がオススメ。
また、キャンパス内にセブンイレブンとファミリーマートがあるためそちらを利用する学生も多い。
シャワールーム
帝京大学は部活・スポーツが盛んなためシャワールームを使用する方も多いと思いますので、シャワールームについても紹介いたします。
帝京大学には2つのシャワールームがあります。ひとつは鳥友館の3階体育館の横にある更衣室の中、もうひとつがソラティオアリーナと呼ばれる体育館などがある建物の地下の更衣室の中。 2018、2019年ごろまでは鳥友館のシャワールームはすこし汚かったのですが、2020年ごろからリフォームされてとてもきれいになりました。
帝京大学の学生であれば無料で利用できるので、部活動やスポーツ実技のあとにぜひ使ってみることをお勧めします。
また、授業の合間に気分転換に使用しても良いですし、夏場に汗をかいたから!といって使っても良いので、学費を払っていますし自由に使っていきましょう。
(※鍵付きのロッカーがソラティオアリーナの更衣室(シャワールーム)には設置されているので、荷物が心配な方はソラティオアリーナを使いましょう。)
帝京大学の学費(授業料)
入学金:全学部一律(※医学部/薬学部/理工学部情報科学科通信教育課程を除く)
250,000円
医学部:1,000,000円
薬学部:350,000円
理工学部情報科学科通信教育課程:30,000円
学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。
帝京大学の就職情報
全体の就職率:79.11% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
帝京大学の主な就職先企業
ヤクルト/スギ薬局/マツモトキヨシ/エスシーグループ/みずほフィナンシャルグループ/東京ガス/積水ハウス/大和ハウス/しまむら/大和証券
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
帝京大学のスポーツ・有名人
ここでは帝京大学出身の有名人や、サークル・部活動などのスポーツに関する情報をまとめていきます。
帝京大学について少しでも知っていただければ嬉しいです!
帝京大学の有名人・関係者
澤穂希/谷亮子/松崎みずほ/風戸晴子/榎本麗美/松本薫/小堺翔太/荒生沙緒利/ともさか りえ/堀江翔太
帝京大学のスポーツに関して
帝京大学は、文武両道の精神のもと、さまざまな競技で好成績を残していますが、その中でも力を入れているスポーツのひとつは、駅伝です。
一般的な陸上部だけではなく、平成11年には「駅伝競走部」を新たに設立し、駅伝に特化した活動をしているのが大きな特長で、後に世界大会に日本代表として出場するような選手も輩出しています。
大学生が参加可能なあらゆる大会にエントリーし、ほぼすべての大会で上位入賞、自己新記録を更新し続けており、国内の大学駅伝界でも、屈指のハイレベルな大学です。選手達の晴れの舞台である東京箱根間往復大学駅伝競走では、毎年連続出場を果たし、名勝負を繰り広げており、更なる上位入賞を目指して、今後の活躍が期待されています。
帝京大学のオープンキャンパス・学園祭
帝京大学では、受験生に帝京大学のことを知ってもらおうと毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは、直近に行われたオープンキャンパスの様子についてご紹介いたします!
帝京大学のオープンキャンパス詳細
2020年度・帝京大学のオープンキャンパスの様子
帝京大学では、板橋・八王子・宇都宮・福岡それぞれのキャンパスでウェブ上でのオープンキャンパスが行われていました。
入試説明会・キャンパス見学ツアー・学生トークショーなど、様々な動画が配信されており、YouTubeライブのアーカイブもまだ残っていますので、そちらも見てみるとキャンパスや大学のことが良くわかるでしょう。
帝京大学の学園祭詳細
2020年度・帝京大学の学園祭の様子
帝京大学ではどのキャンパスも新型ウイルス感染防止の観点からの学園祭はすべて中止となっています。
ただ唯一、学生数が一番多い八王子キャンパスではweb上での学園祭が行われており、一部過去の配信を見ることもできるようになっています。
お笑いライブ・アーティストライブなどがあったようです。
帝京大学の偏差値・大学情報まとめ
帝京大学は『実学・国際性・開放性』の3つを指導方針として教育を行う、歴史のある大学です。
2020年度のオープンキャンパスは完全予約制で行われています。
より帝京大学のことを詳しく知りたいと思った方は、最新の情報を公式資料で見てみませんか??
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
