東京家政大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
本ページにはプロモーションが含まれていることがあります
東京家政大学
東京家政大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
東京家政大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 東京家政大 | × | × | 42.5~60 | – |
東京家政大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
志望校に合格できるか不安なら…
東京家政大学の学部・学科・コース別偏差値
東京家政大学の全体偏差値
偏差値帯:42.5~60
東京家政大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東京家政大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
東京家政大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
東京家政大学とは?歴史や現在の特徴について

東京家政大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京家政大学は、1881年、校祖渡邉辰五郎先生によって創立されました。明治初期は、女性に花嫁修業的な習い事の教養は求められても、学問は不要だという社会的風潮が主流でしたが、彼はいち早く女性に裁縫に関する知識や技術のみでなく、自立への力と意欲を育てる教育を実施しました。設立当初は「和洋裁縫伝習所」と呼ばれ、徐々に生徒数が増加していきました。そして現在、東京家政大学は2016年には135周年を迎えました。家政学部、人文学部、看護学部、子ども学部、さらにそれぞれ数々の学科が存在します。設立当初からの建学の精神とをしっかり受け継ぎ、多くの卒業生が、社会の様々な領域でその実力を発揮し、全国で活躍しています。
東京家政大学の特徴や評判について
東京家政大学には看板学部として家政学部があります。家政学部は、服飾美術学科、児童学科、児童教育学科、栄養学科、環境教育学科、造形表現学科の6つの学科から構成されます。各分野で学術的知識及び伝統を実践技術を通して学ぶことができ人と人との繋がりを大切にする心をは育む教育を行っています。キャンパス数は、板橋キャンパスと狭山キャンパスの二つがあり、板橋キャンパスでは大学や短大、大学院生が学んでいます。池袋や新宿などへのアクセスが良い便利な立地です。また狭山キャンパスは広大で緑豊かなキャンパスとして落ち着いて勉強に取り組める場所です。どちらも特徴的なキャンパスですが、やはり高い専門性を身に着けることができるのが東京家政大学の最大の特徴です。
東京家政大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
板橋キャンパス | 〒173-0003 東京都板橋区加賀1-18-1 |
サブキャンパス | |
狭山キャンパス | 〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
東京家政大学の学費や就職情報
東京家政大学の学費(授業料)
入学金:300,000円
東京家政大学の就職率
全体の就職率:94.6% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
東京家政大学の主な就職先企業
保育園
幼稚園
みずほフィナンシャルグループ
ジャパンネット銀行
ニチイ学館
良品計画
赤ちゃん本舗
第一テクノ
SMBC日興証券
キタムラ
マツモトキヨシ
東京家政大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
東京家政大学の有名人・関係者
松本紀子
人見早苗
小口悦子
横山正枝
豊岡弘子
高橋和枝
藤間章宝
金子正子
金子ひろみ
佐久間昭子
宗像伸子
東京家政大学のスポーツに関して
東京家政大学では、学問だけでなく、部活動を通して駅伝など様々なスポーツ活動を行っており、学生たちは日々練習に精進し努力しています。東京家政大学では力を入れているスポーツは多く、バスケットボールやバレーボールなど球技をはじめとした多くのスポーツサークルが活動しています。また、ストリートダンスやチアーリーディングなどの文化的スポーツの活動も行われています。さらに施設も充実しており広々とした温水プールが常設されています。また、直接スポーツに選手として出場するだけでなく、スポーツに必要な栄養などいわゆるマネジメントやサポートの面からかかわっていく人もおり、様々な面からスポーツを見つめることができます。
東京家政大学のオープンキャンパス詳細
板橋キャンパス:6/16(土)、7/14(日)、8/4(日)、8/5(月)、8/24(土)9:30~13:30、10/5(土)、12/7(土)12:30~16:00狭山キャンパス:6/9(日)、8/4(日)、8/25(日)、10/6(日)、9:30~13:30、7/13(土)12:30~15:30
2018年ものオープンキャンパスも5回ほど開催され、参加者に東京家政大学の様子を知ってもらうことが出来ました。オープンキャンパスでは、在校生である先輩方がガイドするミニキャンパスツアーや、ミニ体験授業などが開催され、コミュニケーションをとることも出来ますし、先生とも相談ができるので、家政大学の魅力をよく知り、進学後や将来の姿を描くことが出来た生徒も大勢いたようです。他にも入試説明や学科説明もあるので、不安な点や疑問点を解消でき、受験までをイメージすることができました。
2016年の東京家政大学、オープンキャンパスでは、在学生がガイドするキャンパスツアーを始め、学科の先生方による模擬授業など学びのおもしろさ盛りだくさんの内容で、好評いただきました。土曜日は通常授業も行われているので、実際の大学生の姿も見ることができました。また、日曜日は保護者と一緒にゆったりと見学できるようになっていますので、授業や実習のこと、取得資格、卒業後の進路などについて、気になることは何でも相談することが出来ました。在学生と直接話せる機会もあり、学校生活や授業、サークル活動についてなど、先輩の学校生活を聞いてみることで、入学後の自分を、よりリアルに想像することが出来ました。大学パンフレットや入試資料も無料で配られていました。
東京家政大学の学園祭詳細
板橋キャンパス:10/28(土)~10/29(日)10:00~16:00
2018年の緑苑祭では、様々なイベントが行われました。各サークルによる模擬店を始め、演奏やダンス、ライブなどやコンサートなども行われました。また、児童学科や保育学科、児童教育学科などは子どもも楽しめるイベントを企画し、迷路やシャボン玉、トリックアートや空想水族館などで楽しませました。他にもファッションショーやシンポジウムなども開催していました。また、有志によるイベントもあり、アクセサリーや手作り雑貨の販売、なでしこ娘。、tkμ*s、Three on danceなどによるダンスの発表などもあり、盛り上げました。
東京家政大学は東京都板橋区に本部を設置している日本の私立大学になります。創設者は渡辺辰五郎であり、専門学校令によって日本で最初に服装を指導する専門学校として設立されました。東京家政大学の学園祭は「緑苑祭」という名前で開催されており、2016年は第56回緑苑祭として10月22日と23日に開催されました。大学祭の中で非常に人気が高いイベントの一つとしては、有名なゲストを呼んでトークショーやコンサート、あるいはそのゲストにゆかりの企画を開催するイベントが 挙げられます。有名なゲストを招いて行われるイベントは、大学祭の盛り上がりに華を添える魅力たっぷりの企画なのです。2016年の東京家政大学の学園祭、第56回緑苑祭のゲストには、近年若手の俳優の中でも特に人気が高くなっている吉沢亮さんと百獣の王を目指して幅広い活躍を続けている武井壮さんのトークショーが開催され盛り上がりました。
東京家政大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
東京家政大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
東京家政大学の合格最低点(ボーダーライン)
東京家政大学の入試日
一般入試
【統一地区】試験日:1/26(土)27(日)合格発表:1/29(火)【1期】試験日:2/4(月)5(火)合格発表:2/8(金)
【2期】試験日:2/16(土)合格発表:2/19(火)
AO入試
【造形表現学科※対応】 1期試験日:8/7(火)8(水)2期試験日:11/11(日)