東京都市大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

東京都市大学

東京都市大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

東京都市大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 都市大 × × 42.5~63

東京都市大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


東京都市大学の学部・学科別偏差値

東京都市大学の全体偏差値

平均偏差値:52.7 偏差値帯:42.5~63

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

東京都市大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

工学部:42.5~55|56~63
学科・専攻 河合 東進
機械工学科5061
機械システム工学科47.560
電気電子通信工学科4560
医用工学科42.560
エネルギー化学科4559
原子安全工学科42.556
建築学科5563
都市工学科47.560
知識工学部:42.5~50|59~62
学科・専攻 河合 東進
情報科学科5062
知能情報工学科47.559
自然科学科42.559
環境学部:45|58~59
学科・専攻 河合 東進
環境創生学科4558
環境経営システム学科4559
メディア学部:50~52.5|57~61
学科・専攻 河合 東進
社会メディア学科5057
情報システム学科52.561
都市生活学部:50|58
学科・専攻 河合 東進
都市生活学科5058
人間科学部:47.5|-
学科・専攻 河合 東進
児童学科47.5

※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

東京都市大学とは?歴史や現在の特徴について

東京都市大学の歴史(設立・創立や創立者)について

東京都市大学は1919年に創立され、東京都世田谷区に本部がある日本の私立大学です。設立当初は武蔵高等工科学校として現在の東京都品川区に創立され、1939年に現在の本部である世田谷区に移転し、1949年武蔵工業大学になりました。2009年東横学園女子短期大学を統合し、東京都市大学に改称。工学部、知識工学部、環境情報学部、都市生活学部、人間科学部の5学部体制の総合大学になりました。現在、キャンパスは世田谷、横浜、等々力、王禅寺にあり、設立当初からの工学部と文系学部を設置し、社会で活躍できる実践力を育てる大学として存在しています。「夢に翼を」というタイトルの学園歌には、東京都市大学の夢と心意気が込められ、世界で活躍できる人材の育成に力を注いでいます。

東京都市大学の特徴や評判について

東京都市大学は1949年に設置された私立大学です。キャンパス数は工学部と知識工学部のある世田谷キャンパス、都市生活学部と人間科学部の等々力キャンパス、環境学部とメディア情報学部の横浜キャンパスの3つから成り、これらはシャトルバスで結ばれているため移動がスムーズで各施設の相互利用が容易に可能です。東京都市大学は、世界大学ランキングにもランクインし、最先端工学技術や医用工学、建築などを学べる看板学部の工学部をはじめ、幼児教育、メディア情報、都市環境などが学べる特色ある6学部18学科を擁する大学です。また、工学部と知識工学部では、専門分野の選択肢を広げる「学群制」と「コース制」を導入しています。10万人を超える卒業生たちが、各分野に亘り活躍しています。

立正大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。立正大学のより詳しい情報を知りたい方は大学の資料請求をおすすめします!また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!国公私立公式HP...

東京都市大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

東京都市大学
メインキャンパス
世田谷キャンパス 〒158-8557
東京都世田谷区玉堤1-28-1
サブキャンパス
横浜キャンパス 〒224-8551
神奈川県横浜市都筑区牛久保西3-3-1
googlemap
等々力キャンパス 〒158-8586
東京都世田谷区等々力8-9-18
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


東京都市大学の学費や就職情報

東京都市大学の学費(授業料)

入学金:24万円 学費:143~168万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

入学金(全学部):240,000円
一年次合計:<工学部><知識工学部>1,680,000円
<環境学部><メディア情報学部>1,550,000円
<都市生活学部><人間科学部>1,430,000円

東京都市大学の就職率

全体の就職率:80.0% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部2019年3月卒業生2018年3月卒業生2017年3月卒業生
工学部68.6%67.8%
知識工学部78.1%75.0%
環境学部91.3%92.5%
メディア情報学部97.5%97.2%
都市生活学部91.9%95.4%
人間科学部99.0%97.7%

東京都市大学の主な就職先企業

JR東日本
大成建設
東京電力
スズキ
大和ハウス工業
NEC
東急建設
清水建設
日立製作所
トヨタ自動車

さらに表示する

大林組
積水ハウス
富士通
いすゞ自動車
凸版印刷
キャノン
東芝
日産自動車
竹中工務店
NTTデータ
富士重工
鹿島建設
本田技研工業

東京都市大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求



東京都市大学

東京都市大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

東京都市大学の有名人、著名な卒業生

川井重勇
鈴木康弘
手塚貴晴
大谷重光
新居千秋
石田あきら
大畠章宏
目黒公郎
上野和典
相川貴彦
伊坪徳宏
かつまゆう
田中章
宮坂宏
柳家小ゑん
柳川和樹

東京都市大学のスポーツに関して

東京都世田谷区にある東京都市大学は、都市部にキャンパスが設けられていることから大変アクセスに優れている上に、屈指の住宅街でもあるため近隣から通学する学生も多いという特色があります。文武両道が適切に行われているのも特徴の一つであり、個々の強みが発揮できるスポーツが多々用意されているのですが、中でも力を入れているスポーツが駅伝です。毎年お正月に開催される箱根駅伝では堂々たる走りを見せつけており、強豪校に食らいつき強いプレッシャーを与えています。こうした強みがあるのは、人材確保に纏わる能力に長けていることが関係しており、個別にウェブサイトを手がけて公開し、駅伝で高みを目指せるように基礎づくりをしていることが挙げられます。

東京都市大学の過去のオープンキャンパス詳細

東京都市大学では、受験生に東京都市大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを開催しています。
ここでは直近3年間のオープンキャンパスの様子についてご紹介します。

東京都市大学の各年度のオープンキャンパスの様子

2018年のオープンキャンパスは8月3日と4日に開催されました。広くて綺麗、お洒落なキャンパスにたくさんの学生が全国各地から参加し、大変な賑わいとなりました。学科紹介や研究室案内、進学相談やキャンパスツアーだけでなく、研究の延長線上にある展示物や実験を体験できたりと盛沢山のオープンキャンパスとなりました。東京都市大学のオープンキャンパスは、受験生だけでなく高校1、2年生や保護者でも参加できるようにプログラムされているので、早い時期に参加する学生も見られました。

2017年のオープンキャンパス

2017年のオープンキャンパスは8月の4日と5日に開催されました。3つのキャンパスそれぞれで行われ、在学生によるガイダンスが行われたり模擬事業が行われるなど、実際のキャンパスの様子を触れることができたオープンキャンパスとなりました。キャンパスツアーや図書館建学、個別相談や学食ランチ体験など盛りだくさんで、女子高生応援イベントなども開催されました。沐浴体験や読み聞かせ、研究室訪問やロボット操作などより東京都市大学に近づけるオープンキャンパスとなりました。

2016年のオープンキャンパス

東京都市大学は4つのキャンパスを有しており、拠点となる場所は所属学部によって異なっています。その為、オープンキャンパスについても各学部毎の開催を要する事から回数が多くなっています。2016年は6~11月にかけて、世田谷・横浜・等々力の3つのキャンパスで計9回開催されています。開催時間は1回につき4~6時間程度で、内容としては各学科や学部の説明、授業・入試・学内生活についての教職員を通じての相談会、研究に関する展示、図書館見学、予備校講師による入試問題の解説、20分程度の模擬授業等の中から、各回毎に複数の内容をピックアップして行われました。ホールや演習室を開放し、広い空間を確保しつつも関係者との距離が近い事が特徴になっていたと言えます。Webの事前申込みと当日の現地受付を行い、多数の参加者を集めています。

東京都市大学の過去の学園祭詳細

東京都市大学の各年度の学園祭の様子

東京都市大学では、共通テーマ「”新しい”をずっと」を掲げ、3つのキャンパスでそれぞれの学園祭が開催されました。2018年度の世田谷祭は「究(きわみ)」をテーマに11月3・4日に開催されました。スペシャルゲストとして、芥川賞作家である羽田圭介さんがトークショウに登場しました。横浜祭では、「彩(いろどり)」をテーマに開催され、特別ゲストには花江夏樹さんが登場し、会場を盛り上げました。東京都市大学では環境企画が行われ、環境にやさしい学園祭を謳っています。比較的新しい等々力祭は第10回目の節目を迎えました。テーマは「心」。在籍する学部の関係から、都市と子供に関連した企画が開催されました。お笑い芸人であるNON STYLEさん、囲碁将棋さん、ひょっこりはんさんがゲストで登場し、楽しい学園祭となりました。

2017年の学園祭

2017年の東京都市大学は世田谷キャンパスのテーマは「ContiNew(continue + new)」。ゲストにカラテカの入江慎也さんが登場し、人脈力や対面コミュニケーションについてのトークがされました。また、音楽フェスでは「EVERLONG」さんと「mol-74」が登場しました。等々力キャンパスで行われた祭のテーマは「NEXT→」。鳥取県出身のシンガー杏沙子さんが登場しました。そのほかにもたくさんの企画が開催され、会場を盛り上げました。

2016年の学園祭

東京都市大学は東京都世田谷区(2か所)と横浜市にキャンパスがある大学です。大学のキャンパスが3つあるため、学園祭は年3回開催されます。毎年6月頃、東京都市大学横浜キャンパスで東京都市大学横浜祭が開催されます。そして、毎年11月頃、東京都市大学世田谷祭・等々力祭という学園祭イベントが開催されます。いずれもキャンパスごとの別々の学園祭となっており、日頃の学生の研究発表やミスコン・模擬店の出展などが行われます。2016年も学園祭が開催され、多くのゲストを集めました。東京都市大学は工学部や環境学部が設置されており、この大学ならではのエコサイエンスショーや環境について学ぶイベントなどが開催され人気を集めました。

オープンキャンパス

創価大学創価大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページや大学の資料請求で確認してください。私立大学創価大学公式ホームページ略称:創大通信制:対応夜間(二部):非対応創価大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら>図書カード貰える!<一括請求で志望校比較こちら創価大学とは?歴史や...

東京都市大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

東京都市大学の合格最低点

工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
機械工学科 全学統一理系 221/300 225/300
前期 186.46/300 220/300
後期 126/200 123/200
センター試験5教科 600/900 600/900
機械システム工学科 全学統一理系 207/300 216/300
前期 179.88/300 208/300
後期 134/200 116/200
センター試験5教科 600/900 600/900
原子力安全工学科 全学統一理系 204/300 135/300
前期 168.68/300 81/200
後期 106/200 600/900
センター試験5教科 580/900 192/300
医用工学科 全学統一理系 187/300 159/300
前期 176.18/300 159/300
後期 144/200 101/200
センター試験5教科 580/900 600/900
電気電子工学科 全学統一理系 215/300 221/300
前期 182.12/300 209/300
後期 140/200 113/200
センター試験5教科 600/900 600/900
エネルギー化学科 全学統一理系 201/300 200/300
前期 162.26/300 187/300
後期 131/200 96/200
センター試験5教科 580/900 600/900
建築学科 全学統一理系 262/300 246/300
前期 210.62/300 246/300
後期 175/200 166/200
センター試験5教科 630/900 600/900
都市工学科 全学統一理系 217/300 218/300
前期 182.18/300 211/300
後期 169/200 128/200
センター試験5教科 600/900 600/900
知識工学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
情報科学科 全学統一理系 246/300 230/300
前期 195.12/300 203/300
後期 171/200 141/200
センター試験5教科 600/900 600/900
情報通信工学科 全学統一理系 215/300 214/300
前期 185.72/300 199/300
後期 172/200 110/200
センター試験5教科 600/900 600/900
経営システム工学科 全学統一理系 234/300 222/300
前期 187.64/300 208/300
後期 150/200 124/200
センター試験5教科 600/900 600/900
自然科学科 全学統一理系 189/300 185/300
前期 160.98/300 132/300
後期 120/200 81/200
センター試験5教科 580/900 600/900
環境学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
環境創生学科 全学統一理系 181/300 184/300
前期1日目 117.40/200 108/200
前期2日目 126/200
後期 143/201 112/200
環境マネジメント学科 全学部統一理系 177/300 189/300
全学部統一文系 182/300 147/300
前期1日目 111.64/200 98/200
前期2日目 118/200
後期 163/200 103/200
メディア情報学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
社会メディア学科 全学部統一理系 210/300 223/300
全学部統一文系 214/300 156/300
前期1日目 126.60/200 113/200
前期2日目 131/200
後期 160/200 153/200
情報システム学科 全学統一理系 252/300 218/300
前期1日目 136.06/200 152/200
前期2日目 142/200
後期 149/200 127/200
都市生活学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
都市生活学科 全学部統一理系 226/300 179/300
全学部統一文系 206/300 150/300
前期 123.20/200 134/200
後期 153/200 132/200
センター試験5教科 580/900 585/900
人間科学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
児童学科 全学部統一文系 150/200 102/200
前期 123.46/200 108/200
後期 141/200 108/200

東京都市大学の入試日程

19's~20's18's~19's17's~18's

一般入試

(※日程が決まり次第追加します。)

AO入試

(※日程が決まり次第追加します。)

一般推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

特別推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

自己推薦入試

(※日程が決まり次第追加します。)

一般入試

【前期】
<全学部>
試験日:2/1~3の自由選択
合格発表:2/11

【中期】
<全学部>
試験日:2/20
合格発表:2/25

【後期】
<全学部>
試験日:3/4
合格発表:3/9

AO入試

<全学部>
試験日:3/4
合格発表:3/9

推薦入試

【指定校推薦】
<全学部>
試験日:11/18
合格発表:11/30

【公募推薦】
<全学部>
試験日:11/18
合格発表:11/30

その他

【原子力人材入試】
<工学部>
試験日:11/18
合格発表:11/30

一般入試

AO入試

推薦入試

その他

東京都市大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!