東京農業大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページなどで確認するようにしましょう。
大学受験におすすめ予備校
個別教室のトライ
個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!
スタディサプリ
月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!
武田塾
完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾
東京農業大学の学部・学科と偏差値
日本で唯一農業を専門に先進的かつ実学重視の研究を進める大学。
偏差値帯としてはそれほど高くはありませんが、知名度は高くまた就職にもあまり困らない大学という一面もあります。
東京農業大学の全体偏差値
河合塾ボーダー偏差値帯:37.5~55
東進偏差値帯:58~68
東京農業大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。
学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東京農業大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
応用生物科学部:50~55|66~68
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
栄養科学科 | 55 | 68 |
醸造科学科 | 52.5 | 66 |
食品安全健康学科 | 50 | 66 |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) | 50 | 67 |
国際食料情報学部:45|62~63
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
国際バイオビジネス学科 | 45 | 62 |
国際食農科学科 | 45 | 63 |
国際農業開発学科 | 45 | 63 |
食料環境経済学科 | 45 | 62 |
生物産業学部:37.5~50|58~61
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) | 50 | 61 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) | 37.5 | 58 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) | 42.5 | 59 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) | 42.5 | 60 |
生命科学部:45~52.5|64~65
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) | 52.5 | 65 |
分子生命化学科 | 47.5 | 64 |
分子微生物 | 45 | 65 |
地域環境科学部:45~50|61~64
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
森林総合科学科 | 50 | 64 |
生産環境工学科 | 45 | 61 |
造園科学科 | 45 | 62 |
地域創成科学科 | 47.5 | 64 |
農学部:45~50|63~66
学科・専攻 |
河合塾 |
東進 |
デザイン農学科(2018年4月から) | 45 | 63 |
生物資源開発学科 | 50 | 63 |
動物科学科 | 50 | 63 |
農学科 | 50 | 66 |
偏差値が近い大学、おすすめの併願校
東京農業大学と偏差値が近い大学や似た大学、同一大学群の大学一覧です。東京農業大学の志望を考えている方はこれらの大学の受験、併願もおすすめです。
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
だから!スタサプの資料請求がおすすめ
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓


【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】
東京農業大学とは?歴史や現在の特徴について

東京農業大学の歴史(設立・創立や創立者)について
東京農業大学は1925年に創立された、設立当初日本で初めて設立された私立の農業学校です。現在においては農学という学問を専門に扱う日本で唯一の大学として有名です。
歴史と伝統がある東京農業大学は、現在では従来の農学に加えて、生命科学、環境科学及び情報科学の分野も扱っており、環境問題へ積極的に取り組むことも目的としています。
そのため日本に限らず世界においても注目度が高い学校であります。また、歴史が長い学校であるため、保存されている物も数多く、特に応用生物科学部菌株保存室における細菌や酵母などの微生物の保存株数が約7000株と豊富で、世界有数の菌株コレクションとして有名です。
他にも有名な科学雑誌「ネイチャー」において、世界で初めて卵子のみでマウスを単為発生させるのどの研究成果を発表するなど研究成果も高いことで名が知られています。
東京農業大学の特徴や評判について
東京農業大学は1891年に創立された日本で唯一の農学を専門としている大学です。
看板学部は農学部で2017年4月にバイオサイエンス科や分子生命化学科、分子微生物学科がある生命科学部、地域環境科学部には地域創成科学科、国際食料情報学部には国際食農科学科をそれぞれ新設しました。
キャンパス数は3つあり東京都世田谷区にある世田谷キャンパス、神奈川県厚木市にある厚木キャンパス、北海道網走市にあるオホーツクキャンパスがあります。
厚木キャンパスには看板学部の農学部があり大学院もあります。男女の割合は6:4で専門分野が深く学べる大学であるため女性の人気も高い大学です。
国際教育にも力をいれており国際交流や留学等の国際教育プログラムも設けています。
東京農業大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
東京農業大学のメインキャンパス
 |
メインキャンパス |
世田谷キャンパス |
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
|
サブキャンパス |
厚木キャンパス |
〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737 googlemap |
オホーツクキャンパス |
〒099-2493 北海道網走市八坂196 googlemap |

\無料の資料請求で図書カードゲット!/
スタディサプリ進路から資料請求する
東京農業大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
東京農業大学の学費(授業料)
入学金(全学部):27万円
学費:140万~165万円
各学部・学科の学費詳細はこちら
1年次授業料+と入学金の合計金額をまとめました。
【応用生物学部】
・栄養科学科 1,643,400円
・醸造科学科 1,593,400円
・食品安全健康学科 1,593,400円
・農芸化学科(旧:生物応用化学学科) 1,593,400円
【国際食料情報学部】
・国際バイオビジネス学科 1,413,400円
・国際食農科学科 1,543,400円
・国際農業開発学科 1,523,400円
・食料環境経済学科 1,413,400円
【生物産業学部】
・海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) 1,538,400円
・自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) 1,396,400円
・食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) 1,613,400円
・北方圏農学科(旧:生物生産学科) 1,538,400円
【生命科学部】
・バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) 1,593,400円
・分子生命化学科 1,593,400円
・分子微生物 1,593,400円
【地域環境科学部】
・森林総合科学科 1,493,400円
・生産環境工学科 1,493,400円
・造園科学科 1,493,400円
・地域創成科学科 1,493,400円
【農学部】
・デザイン農学科(2018年4月から) 1,543,400円
・生物資源開発学科1,543,400円
・動物科学科 1,543,400円
・農学科 1,523,400円
その他の詳細は東京農業大学2019年度学費(生物産業学部のみコチラ)
その他の詳細は東京農業大学2019年度学費(生物産業学部以外はコチラ)
東京農業大学の平成29年度卒業生の就職率
全体の就職率:81.6%
※自営業:1.6% 進学率:9.7%
各学部の就職率はこちら
学部 |
学科 |
就職率 |
自営 |
進学 |
応用生物科学部 |
栄養科学科 |
93.6% |
0.0% |
5.1% |
応用生物科学部 |
醸造科学科 |
81.6% |
0.0% |
15.4% |
応用生物科学部 |
食品安全健康学科 |
83.7% |
0.0% |
13.2% |
応用生物科学部 |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
75.6% |
0.0% |
20.8% |
国際食料情報学部 |
国際バイオビジネス学科 |
83.0% |
0.0% |
4.3% |
国際食料情報学部 |
国際食農科学科 |
– |
– |
– |
国際食料情報学部 |
国際農業開発学科 |
78.5% |
1.9% |
8.2% |
国際食料情報学部 |
食料環境経済学科 |
88.9% |
1.6% |
3.2% |
生物産業学部 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
83.5% |
2.4% |
3.5% |
生物産業学部 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
87.0% |
5.6% |
3.7% |
生物産業学部 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
81.4% |
1.0% |
12.7% |
生物産業学部 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
78.4% |
4.3% |
4.3% |
生命科学部 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
63.4% |
0.0% |
32.5% |
生命科学部 |
分子生命化学科 |
– |
– |
– |
生命科学部 |
分子微生物 |
– |
– |
– |
地域環境科学部 |
森林総合科学科 |
78.3% |
1.3% |
9.2% |
地域環境科学部 |
生産環境工学科 |
90.0% |
0.0% |
2.7% |
地域環境科学部 |
造園科学科 |
87.8% |
1.1% |
5.6% |
地域環境科学部 |
地域創成科学科 |
– |
– |
– |
農学部 |
デザイン農学科(2018年4月から) |
– |
– |
– |
農学部 |
生物資源開発学科 |
– |
– |
– |
農学部 |
動物科学科(旧:畜産学科) |
78.8% |
3.7% |
9.0% |
農学部 |
農学科 |
73.3% |
4.5% |
11.3% |
東京農業大学の主な就職先企業
1人あたりの求人倍数は全国の1.7倍に対して東京農業大学はなんと5.3倍をと約3倍の数値を記録しました。食品系の会社がやはり強いですが、上級公務員や金融系への就職も多いようです。
伊藤園
ヨドバシカメラ
スターゼン
クレスト
荏原食品工業
イトーヨーカ堂
資生堂ジャパン
さらに表示する
花王カスタマーマーケティング
コナミグループ
三井住友銀行
ゆうちょ銀行
ツムラ
良品計画
森永乳業
ヱスビー食品
富士ソフト
コーセー
ブルボン
ロッテ
すかいらーく
楽天
ファンケルグループ
キリン
マルエツ
明治
カゴメ
永谷園
UCC上嶋珈琲
公務員
積水ハウス
住友林業緑化
ノダ
クラブツーリズム
中村屋
りそな銀行
野村證券
三菱UFJ信託銀行
ニトリ
光通信
コジマ
エースコック
とんでん
カインズ
あすか製薬
山崎製パン
東京農業大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
東京農業大学の有名人・関係者
佐々木蔵之介
ELLY
加藤未央
金丸信
永井大
三遊亭時松
さらに表示する
立川晴の輔
春風亭柳好
三萩せんや
佐々木忠広
井岡一翔
岡田誠
堀達也
豊山勝男
芳岡ひでき
大野安之
新田恭一郎
松田輝雄
井岡一翔
清水智信
東京農業大学のスポーツに関して
東京農業大学が力を入れているスポーツの一つに「駅伝」があります。男女ともに陸上競技部長距離部があり、男女とも全国の有名な駅伝大会出場の常連大学です。
特に男子は正月に行われる箱根駅伝の本戦に何回も出場しているので、陸上の方からこの大学の名前を知った人が多いそうです。
応援団とチアリーディング部による東農大名物の大根踊りもご存じな人も多いです。次に力を入れているスポーツにはラグビーがあります。
創部90年を超える部で、今は関東大学リーグ戦3部所属ですが、上位リーグ昇格を目指してチーム一丸となっています。
この東京農業大学は、世田谷・厚木・オホーツクと3つキャンパスがあり、各キャンパスごとにあるスポーツのサークルがそれぞれのキャンパスで違いますが、一つのスポーツだけに力を入れている大学ではなく、スポーツ競技全般に力を入れている大学です。
東京農業大学のオープンキャンパス詳細
オープンキャンパスの魅力は直接先輩や教授に話を聞いたり相談することができるという事です。
これは進路で悩んでいるときにとても参考になり、話を聞いたり相談にのってもらったりすることで自分の気持ちを確認することができます。
また、実際の授業を体験することができる模擬授業や模擬実験も体験することができ、実際にオープンキャンパスに行く事で大学の雰囲気やこういった授業の行い方をするのかイメージできます。
東京農業大学はいくつかのキャンパスがあるので気になる学部がどこにありいつどんなイベントがしているのか確認し、交通機関などの下調べをしましょう。
見に行くことでいろいろなことがわかりますのでオープンキャンパスに行く事はとってもおすすめです。
2019年日程2018年の様子2016年の様子
【厚木キャンパス】
2019年 8月4日(日)、8月5日(月)【予約不要】
10:00~16:00
【世田谷キャンパス】
2019年 8月4日(日)、 8月5日(月)【予約不要】
10:00~16:00
【北海道オホーツクキャンパス】
7月27日(土)、28日(日) 10:00~17:00
※交通費の一部補助制度があります。【要予約】
8月4日(土)、5日(日)に開催されました。
バイオサイエンス学科では、特別企画「バイオサイエンス学科“ゆるキャラ”総選挙が行われていました。
東京農業大学の過去の学園祭詳細
2019年日程2018年の様子2016年の様子
【世田谷キャンパス】
・2019年11月1日(金)~3日(日)
【厚木キャンパス】
・2019年11月2日(土)~3日(日)
毎年、「進学相談コーナー」が設けられています。
学科の研究内容や、推薦入試の小論文・面接のポイント、一般入試についてなど気軽にご相談できます。
【北海道オホーツクキャンパス】
・2019年10月13日(日)~14日(月祝)
【「食と農」の博物館/博物館の収穫祭2019】
・2019年11月2日(土)~3日(日)
※世田谷キャンパスの収穫祭に合わせて、本学卒業生や自治体による収穫祭が開催されています。
。
東京農業大学・創立127年東京農業大学収穫祭
収穫祭は六つの本部(六本部)を中心に運営しており、100%学生の手作りで作り上げられているところが魅力です。
2018年の収穫祭3日間の来場者は 85,8369名でした。
収穫祭というだけあってテーマは「農の心を手渡す」です。
日頃の研究発表である文化学術展やステージ企画、模擬店も充しています!
世田谷キャンパスでは豪華な門装飾をはじめ、人気のはちみつや味噌の販売など、厚木キャンパスでは家畜苑、いも園など、オホーツクキャンパスでは鮭のつかみ取りや、よさこい演舞などなど、お腹も好奇心も大満足のイベントが目白押しです。
この収穫祭の日程にあわせて、受験生向けの進学説明会を開催します。学科選びに迷っている方、推薦入試を受験希望の方、学科の先生方に直接相談できる東京農大を知る大きなチャンスです。
もちろん、高校2年生、1年生でも参加可能です。
更に毎年最終日に体育祭も行われています。
【世田谷キャンパス】
開会式:11月1日(木) 本祭:11月2日(金)~4日(日) 体育祭:11月5日(月)
【厚木キャンパス】11月3日(土)~4日(日)
【オホーツクキャンパス】11月6日(土)~8日(月)
東京農業大学の学園祭は収穫祭と言い、他大学とは異なり芸能人などの有名ゲストは呼ばず、学生主役の学園祭となっているのが特徴です。2016年の収穫祭は、次のような日程で開催されました。オホーツクキャンパスは10月9日・10日で、鮭の掴み取りやよさこい演舞などのイベントが好評でした。世田谷キャンパスは10月28日~30日で、学生オリジナルのハチミツや味噌の販売が好評でした。また大根のチャリティーイベントでは、6000本を配布し、約31万円の寄付が集まりました。厚木キャンパスは10月29日・30日で、家畜苑やいも園が好評でした。学生主体のイベントで毎年12万人もの集客力を誇る理由は、学生の作る特産品と模擬店のレベルの高めの証しです。
東京農業大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
東京農業大学の最低点(ボーダーライン)
応用生物学部
学部 | 学科 |
入試名 |
2019 |
2018 |
2017 |
2016 |
栄養科学科 |
A日程 |
219/300 |
230/300 |
ー |
ー |
栄養科学科 |
B日程 |
213/300 |
218/300 |
ー |
ー |
栄養科学科 |
セ試後3科目 |
446/600 |
483/600 |
ー |
ー |
栄養科学科 |
セ試前3科目 |
474/600 |
485/600 |
504/600 |
492/600 |
栄養科学科 |
セ試前4科目 |
612/800 |
626/800 |
626/800 |
615/800 |
栄養科学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
229/300 |
栄養科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
221/300 |
ー |
栄養科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
238/300 |
ー |
醸造科学科 |
A日程 |
207/300 |
220/300 |
ー |
ー |
醸造科学科 |
B日程 |
208/300 |
207/300 |
ー |
ー |
醸造科学科 |
セ試後3科目 |
441/600 |
464/600 |
ー |
ー |
醸造科学科 |
セ試前3科目 |
456/600 |
455/600 |
474/600 |
463/600 |
醸造科学科 |
セ試前4科目 |
578/800 |
577/800 |
593/800 |
574/800 |
醸造科学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
219/300 |
醸造科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
231/300 |
ー |
醸造科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
226/300 |
ー |
食品安全健康学科 |
A日程 |
189/300 |
210/300 |
ー |
ー |
食品安全健康学科 |
B日程 |
205/300 |
205/300 |
ー |
ー |
食品安全健康学科 |
セ試後3科目 |
446/600 |
442/600 |
ー |
ー |
食品安全健康学科 |
セ試前3科目 |
432/600 |
432/600 |
468/600 |
446/600 |
食品安全健康学科 |
セ試前4科目 |
528/600 |
564/800 |
564/800 |
562/800 |
食品安全健康学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
214/300 |
食品安全健康学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
215/300 |
ー |
食品安全健康学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
221/300 |
ー |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
A日程 |
205/300 |
223/300 |
ー |
ー |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
B日程 |
208/300 |
212/300 |
ー |
ー |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
セ試後3科目 |
441/600 |
467/600 |
ー |
ー |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
セ試前3科目 |
450/600 |
468/600 |
500/600 |
495/600 |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
セ試前4科目 |
579/600 |
591/800 |
605/800 |
608/800 |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
223/300 |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
学部志望型 |
ー |
ー |
227/300 |
ー |
農芸化学科(旧:生物応用化学学科) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
232/300 |
ー |
国際食料情報学部
学科 |
入試名 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
国際バイオビジネス学科 |
A日程 |
184/300 |
195/300 |
ー |
ー |
国際バイオビジネス学科 |
B日程 |
189/300 |
180/300 |
ー |
ー |
国際バイオビジネス学科 |
セ試後3科目 |
431/600 |
430/600 |
ー |
ー |
国際バイオビジネス学科 |
セ試前3科目 |
404/600 |
400/600 |
410/600 |
440/600 |
国際バイオビジネス学科 |
セ試前4科目 |
515/800 |
574/800 |
556/800 |
528/800 |
国際バイオビジネス学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
193/300 |
国際バイオビジネス学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
188/300 |
ー |
国際バイオビジネス学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
208/300 |
ー |
国際バイオビジネス学科 |
A日程 |
180/300 |
208/300 |
ー |
ー |
国際食農科学科 |
B日程 |
191/300 |
190/300 |
ー |
ー |
国際食農科学科 |
セ試後3科目 |
426/600 |
472/600 |
ー |
ー |
国際食農科学科 |
セ試前3科目 |
390/600 |
404/600 |
434/600 |
ー |
国際食農科学科 |
セ試前4科目 |
511/800 |
575/800 |
554/800 |
ー |
国際食農科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
191/300 |
ー |
国際食農科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
220/300 |
ー |
国際農業開発学科 |
A日程 |
168/300 |
200/300 |
ー |
ー |
国際農業開発学科 |
B日程 |
167/300 |
191/300 |
ー |
ー |
国際農業開発学科 |
セ試後3科目 |
406/600 |
430/600 |
ー |
ー |
国際農業開発学科 |
セ試前3科目 |
377/600 |
414/600 |
412/600 |
443/600 |
国際農業開発学科 |
セ試前4科目 |
517/800 |
561/800 |
572/800 |
552/800 |
国際農業開発学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
191/300 |
国際農業開発学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
188/300 |
ー |
国際農業開発学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
201/300 |
ー |
食料環境経済学科 |
A日程 |
196/300 |
200/300 |
ー |
ー |
食料環境経済学科 |
B日程 |
193/300 |
185/300 |
ー |
ー |
食料環境経済学科 |
セ試後3科目 |
447/600 |
434/600 |
ー |
ー |
食料環境経済学科 |
セ試前3科目 |
420/600 |
404/600 |
435/600 |
420/600 |
食料環境経済学科 |
セ試前4科目 |
527/800 |
564/800 |
567/800 |
544/800 |
食料環境経済学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
199/300 |
国際農業開発学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
195/300 |
ー |
食料環境経済学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
214/300 |
ー |
生物産業学部
学科 |
入試名 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
A日程 |
180/300 |
187/300 |
ー |
ー |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
B日程 |
170/300 |
160/300 |
ー |
ー |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
II期募集 |
ー |
ー |
ー |
143/200 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
I期募集 |
ー |
ー |
ー |
173/300 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
セ試後2科目 |
ー |
ー |
352/600 |
316/400 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
セ試後3科目 |
368/600 |
371/600 |
ー |
ー |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
セ試前3科目 |
369/600 |
384/600 |
377/600 |
386/600 |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
セ試前4科目 |
512/800 |
552/800 |
ー |
ー |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
学部志望型 |
ー |
ー |
158/300 |
ー |
海洋水産学科(旧:アクアバイオ学科) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
177/300 |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
A日程 |
147/300 |
160/300 |
ー |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
B日程 |
142/300 |
160/300 |
ー |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
II期募集 |
ー |
ー |
ー |
124/200 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
I期募集 |
ー |
ー |
ー |
165/300 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
セ試後2科目 |
ー |
ー |
368/600 |
277/400 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
セ試後3科目 |
314/600 |
376/600 |
ー |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
セ試前3科目 |
363/600 |
368/600 |
368/600 |
370/600 |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
セ試前4科目 |
413/800 |
510/800 |
ー |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
学部志望型 |
ー |
ー |
139/300 |
ー |
自然資源経営学科(旧:地域産業経営学科) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
154/300 |
ー |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
A日程 |
159/300 |
169/300 |
ー |
ー |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
B日程 |
150/300 |
150/300 |
ー |
ー |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
II期募集 |
ー |
ー |
ー |
135/200 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
I期募集 |
ー |
ー |
ー |
161/300 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
セ試後2科目 |
ー |
368/600 |
394/600 |
304/400 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
セ試後3科目 |
375/600 |
382/600 |
ー |
ー |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
セ試前3科目 |
361/600 |
368/600 |
378/600 |
371/600 |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
学部志望型 |
ー |
ー |
169/300 |
ー |
食香粧化学科(旧:食品香粧化学科) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
182/300 |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
A日程 |
150/300 |
176/300 |
ー |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
B日程 |
140/300 |
150/300 |
ー |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
II期募集 |
ー |
ー |
ー |
151/200 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
I期募集 |
ー |
ー |
ー |
164/300 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
セ試後2科目 |
ー |
ー |
374/400 |
308/400 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
セ試後3科目 |
375/600 |
364/600 |
ー |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
セ試前3科目 |
335/600 |
364/600 |
381/600 |
380/600 |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
セ試前4科目 |
434/800 |
500/800 |
ー |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
学部志望型 |
ー |
ー |
175/300 |
ー |
北方圏農学科(旧:生物生産学科) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
180/300 |
ー |
生命科学学部
学科 |
入試名 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
A日程 |
207/300 |
219/300 |
ー |
ー |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
B日程 |
210/300 |
213/300 |
ー |
ー |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
セ試後3科目 |
460/600 |
488/600 |
ー |
ー |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
セ試前3科目 |
462/600 |
452/600 |
469/600 |
465/600 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
セ試前4科目 |
576/800 |
601/800 |
577/800 |
585/800 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
214/300 |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
学部志望型 |
ー |
ー |
227/300 |
ー |
バイオサイエンス学科(旧:応用生物科学部) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
226/300 |
ー |
分子生命化学科 |
A日程 |
173/300 |
210/300 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
B日程 |
206/300 |
200/300 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
セ試後3科目 |
427/600 |
431/600 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
セ試前3科目 |
426/600 |
420/600 |
444/600 |
ー |
分子生命化学科 |
セ試前4科目 |
568/800 |
570/800 |
572/800 |
ー |
分子生命化学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
205/300 |
ー |
分子生命化学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
210/300 |
ー |
分子生命化学科 |
A日程 |
173/300 |
212/300 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
B日程 |
206/300 |
202/300 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
セ試後3科目 |
457/600 |
444/600 |
ー |
ー |
分子生命化学科 |
セ試前3科目 |
422/600 |
452/600 |
450/600 |
ー |
分子生命化学科 |
セ試前4科目 |
544/800 |
576/800 |
584/800 |
ー |
分子生命化学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
221/300 |
ー |
分子生命化学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
216/300 |
ー |
地域環境科学部
学科 |
入試名 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
森林総合科学科 |
A日程 |
193/300 |
207/300 |
ー |
ー |
森林総合科学科 |
B日程 |
193/300 |
191/300 |
ー |
ー |
森林総合科学科 |
セ試後3科目 |
472/600 |
464/600 |
ー |
ー |
森林総合科学科 |
セ試前3科目 |
438/600 |
440/600 |
455/600 |
433/600 |
森林総合科学科 |
セ試前4科目 |
576/800 |
572/800 |
569/800 |
550/800 |
森林総合科学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
204/300 |
森林総合科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
217/300 |
ー |
森林総合科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
216/300 |
ー |
生産環境工学科 |
A日程 |
178/300 |
185/300 |
ー |
ー |
生産環境工学科 |
B日程 |
184/300 |
177/300 |
ー |
ー |
生産環境工学科 |
セ試後3科目 |
437/600 |
400/600 |
ー |
ー |
生産環境工学科 |
セ試前3科目 |
400/600 |
376/600 |
420/600 |
383/600 |
生産環境工学科 |
セ試前4科目 |
529/800 |
526/800 |
523/800 |
513/800 |
生産環境工学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
203/300 |
生産環境工学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
206/300 |
ー |
生産環境工学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
207/300 |
ー |
造園科学科 |
A日程 |
181/300 |
200/300 |
ー |
ー |
造園科学科 |
B日程 |
181/300 |
179/300 |
ー |
ー |
造園科学科 |
セ試後3科目 |
434/600 |
434/600 |
ー |
ー |
造園科学科 |
セ試前3科目 |
400/600 |
432/600 |
427/600 |
412/600 |
造園科学科 |
セ試前4科目 |
544/800 |
551/800 |
558/800 |
553/800 |
造園科学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
199/300 |
造園科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
204/300 |
ー |
造園科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
208/300 |
ー |
地域創成科学科 |
A日程 |
192/300 |
204/300 |
ー |
ー |
地域創成科学科 |
B日程 |
191/300 |
189/300 |
ー |
ー |
地域創成科学科 |
セ試後3科目 |
447/600 |
439/600 |
ー |
ー |
地域創成科学科 |
セ試前3科目 |
438/600 |
434/600 |
455/600 |
ー |
地域創成科学科 |
セ試前4科目 |
550/800 |
567/800 |
577/800 |
ー |
地域創成科学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
221/300 |
ー |
地域創成科学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
221/300 |
ー |
農学部
学科 |
入試名 |
2019年 |
2018年 |
2017年 |
2016年 |
デザイン農学科(2018年4月から) |
A日程 |
176/300 |
198/300 |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
A日程 |
176/300 |
ー |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
B日程 |
187/300 |
191/300 |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
B日程 |
187/300 |
ー |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
セ試後3科目 |
443/600 |
412/600 |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
セ試前3科目 |
426/600 |
410/600 |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
セ試前3科目 |
426/600 |
ー |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
セ試前4科目 |
537/800 |
558/800 |
ー |
ー |
デザイン農学科(2018年4月から) |
セ試前4科目 |
537/800 |
ー |
ー |
ー |
バイオセラピー学科(2018年3月まで) |
セ試前3科目 |
ー |
ー |
430/600 |
381/600 |
バイオセラピー学科(2018年3月まで) |
セ試前4科目 |
ー |
ー |
528/800 |
521/800 |
バイオセラピー学科(2018年3月まで) |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
185/300 |
バイオセラピー学科(2018年3月まで) |
学部志望型 |
ー |
ー |
202/300 |
ー |
バイオセラピー学科(2018年3月まで) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
202/300 |
ー |
生物資源開発学科 |
A日程 |
190/300 |
212/300 |
ー |
ー |
生物資源開発学科 |
B日程 |
198/300 |
200/300 |
ー |
ー |
生物資源開発学科 |
セ試後3科目 |
470/600 |
453/600 |
ー |
ー |
生物資源開発学科 |
セ試前3科目 |
450/600 |
450/600 |
ー |
ー |
生物資源開発学科 |
セ試前4科目 |
578/800 |
553/800 |
ー |
ー |
畜産学科(2018年3月まで) |
セ試前3科目 |
ー |
ー |
390/600 |
393/600 |
畜産学科(2018年3月まで) |
セ試前4科目 |
ー |
ー |
522/800 |
511/800 |
畜産学科(2018年3月まで) |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
180/300 |
畜産学科(2018年3月まで) |
学部志望型 |
ー |
ー |
201/300 |
ー |
畜産学科(2018年3月まで) |
全学部統一型 |
ー |
ー |
193/300 |
ー |
動物科学科 |
A日程 |
196/300 |
212/300 |
ー |
ー |
動物科学科 |
B日程 |
198/300 |
197/300 |
ー |
ー |
動物科学科 |
セ試後3科目 |
447/600 |
444/600 |
ー |
ー |
動物科学科 |
セ試前3科目 |
450/600 |
435/600 |
ー |
ー |
動物科学科 |
セ試前4科目 |
567/800 |
540/800 |
ー |
ー |
農学科 |
A日程 |
197/300 |
223/300 |
ー |
ー |
農学科 |
B日程 |
200/300 |
200/300 |
ー |
ー |
農学科 |
セ試後3科目 |
466/600 |
452/600 |
ー |
ー |
農学科 |
セ試前3科目 |
450/600 |
450/600 |
470/600 |
454/600 |
農学科 |
セ試前4科目 |
567/800 |
583/800 |
583/800 |
574/800 |
農学科 |
一般入試 |
ー |
ー |
ー |
212/300 |
農学科 |
学部志望型 |
ー |
ー |
212/300 |
ー |
農学科 |
全学部統一型 |
ー |
ー |
217/300 |
ー |
東京農業大学の入試日
19's~20's17's~18's
一般入試
【A日程】
試験日:2020年2月5日(水)
2020年2月6日(木)
2020年2月7日(金)
合格発表日:2020年2月14日(金)13時
【B日程】
試験日:2020年2月27日(木)
合格発表日:2020年3月6日(金)13時
AO入試
【自己推薦型 キャリアデザインAO入試】
一次選考出願期間 2019年9月9日(月)~ 9月17日(火)
一次選考合格発表 2019年10月3日(木)13時
二次選考出願期間 2019年10月3日(木)~ 10月9日(水)
二次選考試験日 2019年10月19日(土)
二次選考合格発表 2019年10月25日(金)13時
【自己推薦型 高校で学んだ実践スキルAO入試】
出願期間 2019年11月1日(金)~ 11月7日(木)
試験日 2019年11月16日(土)
合格発表 2019年11月22日(金)13時
【自己推薦型 東京農大ファミリーAO入試】
出願期間 2019年11月1日(金)~ 11月7日(木)
試験日 2019年11月16日(土)
合格発表 2019年11月22日(金)13時
【大自然に学ぶ北海道入試】
学部 生物産業学部
出願期間 2019年9月30日(月)~ 10月9日(水)
試験日 2019年10月19日(土)
合格発表 2019年10月25日(金)13時
【自己推薦型 “ 私の夢 ”北海道AO入試】
学部 生物産業学部
出願期間 2019年11月18日(月)~ 11月27日(水)
試験日 2019年12月7日(土)
合格発表 2019年12月13日(金)13時
推薦入試
【公募型 学校推薦入試】
出願期間 2019年11月1日(金)~ 11月7日(木)
試験日 2019年11月17日(日)
合格発表 2019年11月22日(金)13時
その他入試1
【センター試験利用入試】
<前期>
出願期間:2020年1月4日(土)~ 1月17日(金)
試験日 2020年1月18日(土)~ 1月19日(日)
合格発表 2020年2月14日(金)13時
<後期>
出願期間:2020年2月14日(金)~ 2月21日(金)
試験日 2020年1月18日(土)~ 1月19日(日)
合格発表 2020年3月6日(金)13時
その他入試3
【社会人入試】
出願期間:2019年11月1日(金)~ 11月7日(木)
試験日:2019年11月17日(日)
合格発表日:2019年11月22日(金)13時
その他入試5
【外国人入試・帰国子女入試】
出願期間:2019年10月25日(金)~ 11月7日(木)
試験日:2019年11月30日(土)
合格発表日:2019年12月6日(金)13時
一般入試
【A日程】
試験日:2/6,7,8
合格発表日:2/16
【B日程】
試験日:2/27
合格発表日:3/6
AO入試
【榎本武揚フロンティア入試】
出願期間:7/29~9/1
試験日:10/14
合格発表日:10/20
推薦入試
【推薦入試】
出願期間:11/1~8
試験日:11/19
合格発表日:11/24
その他入試1
【センター試験利用入試】
出願期間:1/4~12
試験日:1/13,14
合格発表日:2/16
その他入試2
【大自然に学ぶ北海道入試】
出願期間:11/17~29
試験日:12/9
合格発表日:12/15
その他入試3
【社会人入試】
出願期間:10/31~11/7
試験日:11/19
合格発表日:11/24
その他入試4
【外国人入試】
出願期間:10/27~11/8
試験日:12/2
合格発表日:12/8
その他入試5
【帰国子女入試】
出願期間:10/27~11/8
試験日:12/2
合格発表日:12/8
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!


まずは無料でお試し!