大妻女子大学の偏差値&入試情報【2023最新版】

大妻女子大学

大妻女子大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

大妻女子大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立 大妻女子 × × 45~50

大妻女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


大妻女子大学の学部・学科・コース別偏差値

大妻女子大学の全体偏差値

偏差値帯:45~50

大妻女子大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

東京家政大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

家政学部:47.5|61
学科・専攻 河合 東進
被服学科47.561
文学部:47.5|62
学科・専攻 河合 東進
日本文学科47.562
社会情報学部:50|58
学科・専攻 河合 東進
社会情報学科社会生活情報学専攻5058
比較文化学部:45|58
学科・専攻 河合 東進
比較文学科4558

大妻女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

大妻女子大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

大妻女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について

1908年に創立者の大妻コタカが裁縫、手芸の塾を母体とし、1922年に日本で初めて女子勤労学生のための中等夜間学校を開設し、その後1949年に女子大学として設置されました。1967年に文学部、狭山台キャンパスも開設、1988年には多摩キャンパスも開設されました。設立当初は家政学部は別科で、短期大学に設置されていました。現在は家政学部、文学部、社会情報学部、人間関係学部の5つの学部があります。比較文化学部の狭山台キャンパスを使用する学部はなくなり、比較文化学部、社会情報学部の生徒も多摩キャンパスから千代田キャンパスに移行しています。「恥を知れ」の校訓で知られ、長い歴史の中で「良妻賢母の大妻」と評されました。この「恥を知れ」という言葉は決して他人に向けたものではなく、自分を高め、自分の良心に恥じる行いをするな、という自分への戒めです。

大妻女子大学の特徴や評判について

大妻女子大学は千代田キャンパス、多摩キャンパス、狭山キャンパスの3つのキャンパスがありますが現在使われているのは千代田キャンパスと多摩キャンパスの2つで、千代田キャンパスに本部があります。大妻中学校・高等学校等も併設されていて、大学前の通路は大妻通りと呼ばれることで有名です。千代田キャンパスには新しい校舎が次々とオープンしていて、これまで以上に充実したキャンパスライフを送ることができるようになります。千代田キャンパスは家政学部、文学部、多摩キャンパスは社会情報学部、人間関係学部、比較文化学部が使用しています。偏差値は47~56ですが、学科ごとの難易度が大きいです。大妻女子大学では家政学部が看板学部で、家政学部は難関学部となります。また、充実した就職支援プログラムがあり、就職率が高いところも大妻女子大学の特徴と言えるでしょう。

大妻女子大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

大妻女子大学
メインキャンパス
千代田キャンパス 〒102-8357
東京都千代田区3-12
サブキャンパス
多摩キャンパス 〒206-8540
東京都多摩市唐木田2-7-1
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


大妻女子大学の学費や就職情報

大妻女子大学の学費(授業料)

入学金:250,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。

各学部・学科の学費詳細はこちら

【家政学部(被服/食物学科)】:775,000円

【家政学部(児童/ライフデザイン学科)】:765,000円

【文/人間関係/比較文化学部】:745,000円

【社会情報学部】:755,000円

※1年間授業料のみの記載

大妻女子大学の就職率

全体の就職率:92.2% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
家政学部90.2%
文学部87.2%
社会情報学部90.8%
人間関係学部91.9%
比較文化学部86.4%

大妻女子大学の主な就職先企業

みずほフィナンシャルグループ
エームサービスジャパン
三井住友銀行
パナソニック
日本通運
日本郵便
SMBC日興証券
全日本空輸
ANAサポートサービス
積水ハウス
東京都教育委員会

さらに表示する

ベイクルーズ
損害保険ジャパン日本興亜
三菱東京UFJ銀行
ミキハウス
日本航空
東日本旅客鉄道
りそなグループ
ピックルスコーポレーション
アヲハタ

大妻女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

大妻女子大学の有名人・関係者

貫地谷しほり
雨宮亜衣
小松未可子
滝沢眞規子
堤礼実
Nanami
金月真美
瀬戸口清文
いとうまい子
原田ひ香
桂望実

さらに表示する

貞升南
荻上紘一
岡野由美子
宮田めぐみ
笹岡莉紗
次原かな

大妻女子大学のスポーツに関して

大妻女子大学ではオールチアリーディング、公式テニス部、剣道部、サイクリング部、体育会ゴルフ部、ハイキング部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、舞踏研究部、マラソン駅伝同好会、ラクロス部、ラケットボールクラブなどのクラブ・サークル活動が行われています。特に力を入れているスポーツはわかりませんが、2016年度は剣道部が創部46周年という歴史と伝統があり積極的に大会に出場していて課外活動優秀団体として表彰されていますし、バドミントン部は9/4に行われたバドミントン秋季戦リーグ4部Aブロック優勝という記録を残しています。サイクリング部も「月1ラン」を実施し、大妻祭で活動内容を展示する等学内外で積極的に活動を行っていて同じく表彰されています。駅伝は出場ではなくマラソン駅伝同好会というものがあります。

大妻女子大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

千代田キャンパス:6/9(日)、10:00~15:00 多摩キャンパス:6/16(日)、10:00~15:00 千代田キャンパス:7/14(日)、10:00~15:00 多摩キャンパス:7/28(日)、10:00~15:00 千代田キャンパス:8/3(土)、10:00~15:00 千代田キャンパス:8/4(日)、10:00~15:00 多摩キャンパス:8/10(土)、10:00~15:00 多摩キャンパス:8/24(土)、10:00~15:00 千代田キャンパス:9/15(日)、10:00~15:00 多摩キャンパス:10/20(日)、10:00~15:00 千代田キャンパス:10/26(土)、10:00~15:00 千代田キャンパス:11/30(土)、14:00~16:30

2018年に開催された大妻大学のオープンキャンパスは、構内案内と施設・サークル紹介等を主に展開する千代田キャンパスが6/10(日)から始まり、模擬授業体験や学科説明会を主軸に置いた多摩キャンパスも6/17(日)から開催されました。千代田キャンパスでは、講習室と実習室等の授業見学や学食・サークル等を紹介するキャンパスツアーに参加可能であり、サークルや2018年度4月に開催した食堂コタカフェ・コタカキッチンの等の施設説明と体験など、大学内の雰囲気や性質を知ってもらうために様々なイベントが用意されています。多摩キャンパスの内容は、大妻大学基礎講座や2018年度開催のTama English Program(TEP)の模擬授業があり、各学科の特徴と進路情報が確認出来る学科説明会も開催しており、受験者や保護者に必要な情報提供と疑問を解消する丁寧な相談対応が開催されていました。7月と8月の猛暑時期には来場者全員へ水と扇子を配布する猛暑対策が行われていました。どちらも魅力的なキャンパスなので、両方に参加する事をお勧めします。

大妻女子大学では2016年のオープンキャンパスは6月から12月のほぼ毎月1回以上行われていました。10時からですが予約不要で入退場自由なのでたくさんの人が訪れました。大妻女子大学のオープンキャンパスでは模擬授業をうけることができますし、AO入試での受験を考えている人にはAO入試ガイダンスといったものもあります。家政学部、文学部、人間関係学部、比較文化学部、社会情報学部がありますがオープンキャンパスでは実際に大学生や教授、職員に直接質問や相談ができるコーナーもあるのでネットだけではわからないことも直接みて聞くことができます。

大妻女子大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

千代田キャンパス:秋頃予定(2019年5月現在公式情報の記載無し) 多摩キャンパス:秋頃予定(2019年5月現在公式情報の記載無し) どのキャンパスも毎年秋に学園祭を開催されていますが、2019年度5月現在の時点では、今年の学園祭日程における公式ホームページ情報がありません。

大妻女子大学の学園祭は、毎年秋開催の学校行事であり、10月27日と28日に千代田キャンパスの大妻祭が開かれ、10月20日と21日に多摩キャンパスの大妻多摩祭が開催されるなど、キャンパス毎に異なる日程と内容が組まれていました。大妻祭のテーマである「社会貢献活動」に注目が集まり、コミュニケーション文化学科のブース出展やグッズ販売など、来場者の皆様に貢献活動を紹介するイベントやブース出展が人気でした。特に注目されたのが貿易活動(フェアトレード)であり、途上国の立場向上と自立を促し、生産者と労働者に必要な生活改善を目的とする活動内容が講習会と上映会で紹介され、フェアトレード認定工場のグッズや学生有志がデザインした商品販売も行われていました。他にも様々な催し物があり、各社社会の問題解決と人権保護に取り組む【SDGs(国連持続可能な開発目標)】の啓蒙広報活動で現状を伝え、バングラデシュ難民支援のグッズ販売もあり、食育・震災支援が目的のブース展開をする食育ボランティアサークル「ぴーち」など、各学科が提供するイベントから分かりやすい形で説明しました。大妻多摩祭では、「共生」と「地域連携」をメインテーマとした各種ブース展開や体験コーナーに加えて、人間関係学部創立110年関連イベントも開催されました。認知症理解や家族支援活動に取り組むRUN伴(ランとも)の報告会で地域住民と交流を深め、高齢者・障がい者の生活体験ブースで対人援助に重要な情報を伝え、防災体験コーナーやクイズイベントで防災意識向上を促し、福祉分野で活躍する介護ロボット・福祉機器の展覧ブースも開催されるなど、来場者に社会貢献活動の重要性を理解してもらうために様々なイベントやブース展開で、会場を盛り上げていきました。前年度の学園祭は、来場者の皆様が楽しめるように心掛け、社会貢献や問題解決の理解を深める活動も好評でした。

千代田キャンパスで大妻祭、多摩キャンパスで大妻多摩祭が10/15.16日に開催されました。トークショーのゲストで田中圭さんを迎えたほかゆるキャラのめんトリ、のびぞーくん、とち介、やる気なし男とお笑いのジャルジャルさん、グランジさん、ギガスラッシュさんも迎えました。大妻祭ではメロンパンをはじめ、アイスや小麦粉を使わない米粉のカップケーキ、野菜たっぷりのミネストローネといった食べ物のほか、アクセサリーやハーブ石鹸など学生手作りのものがずらりと並んでいました。2日目には「きものファッションショー」も行われ、スタイリッシュでおしゃれな着こなしを披露しました。環境クラブによるハーブツアーでは好みのハーブを摘んでドライハーブ作りを楽しんだり、ハーブを使った石鹸作り体験もありにぎわいました。大妻多摩祭では石川県能登半島の里海や周辺地域の文化を調査、研究していてその学びの結果をパネルにまとめて展示したり、能登の特産品の出張販売、能登の椿オイルを使ったパーム作りも行われ、地域の魅力を発信していました。

大妻女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


大妻女子大学の入試科目・日程や倍率

大妻女子大学の倍率

家政学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
被服学科 一般A方式I期 5.6 2.7 2.2
一般A方式II期 2.9 5.2 3.8
一般B方式I期 3.4 2.3 2.3
食物学科 一般A方式I期 3 3.3 3.5
一般B方式I期 5.8 3.8 4.5
児童学科 一般A方式I期 5.5 5.4 2.5
一般B方式I期 7.7 4.5 2
ライフデザイン学科 一般A方式I期 2.7 3.4 2.2
一般A方式II期 9.7 9.8 7.4
一般B方式I期 3.6 2.8 2.4
一般B方式II期 8.8 4.8 3
文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
日本文学科 一般A方式I期 4.4 1.5 2.4
一般A方式II期 8.8 7.4 9
一般B方式I期 6.9 1.3 3.5
一般B方式II期 6.5 3.2 3.2
英文学科 一般A方式I期 3.7 3.2 3.7
一般A方式II期 12.2 9.8 9.8
一般B方式I期 3.5 2.1 5.5
一般B方式II期 12.7 4.7 9
コミュニケーション文化学科 一般A方式I期 6.1 3.5 4.2
一般A方式II期 5.8 5.2 3.2
一般B方式I期 3.5 2.6 3.8
一般B方式II期 13.7 6.3 7.7
社会情報学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
社会情報学科/社会生活情報学専攻
一般A方式I期 10.9 3.1 19.5
一般A方式II期 4.2 11.8 20.3
一般B方式I期 10 2.9 10
一般B方式II期 2.6 5.2 5.6
一般A方式I期 7.5 2 14.5
一般A方式II期 5.6 2.9 4.4
一般B方式I期 2.9 2 13.2
社会情報学科/環境情報学専攻
一般B方式II期 7.7 2.8 12.2
一般A方式I期 6.8 3.9 11.9
一般A方式II期 6.8 2.5 4.9
一般B方式I期 5.8 1.7 12
社会情報学科/情報デザイン専攻
一般B方式II期 6.3 4.3 9.8
人間関係学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
人間関係学科/社会学専攻
一般A方式I期 9.3 9.7 1.6
一般A方式II期 13.6 6.3 8.6
一般B方式I期 15.8 7.6 1.7
一般B方式II期 8 6 4.4
一般A方式I期 4 3.2 4.1
一般B方式I期 3.3 2.3 4
人間関係学科/社会・臨床心理学専攻 一般B方式II期 6.6 3.6 3.5
人間福祉学科/人間福祉学専攻
一般A方式I期 3.8 1.4 1.7
一般A方式II期 1.7 3.4 1.3
一般B方式I期 3.5 1.4 1.4
一般B方式II期 2.4 6.1 1.8
比較文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
比較文学科 一般A方式I期 8 2.1 2.2
一般A方式II期 8 10.1 5.1
一般B方式I期 6.1 2 2.1
一般B方式II期 2.7 4 4

大妻女子大学の入試日

一般入試

【A方式】 Ⅰ期試験日:2/1(土)2(月)合格発表:2/5(水)6(木)
Ⅱ期試験日:3/2(月)合格発表:3/6(金)

【B方式】 Ⅰ期試験日:1/18(土)19(日)合格発表:2/7(金)
Ⅱ期出願期間:2/7~2/22合格発表:3/6(金)

AO入試

【Ⅰ期試験日】 小論文9/21(土)面接9/21(土)22(日)28(土)29(日)合格発表:10/7(木)
【Ⅱ期試験日】 12/7(土)合格発表:12/12(木)

その他入試

【社会人、同窓生子女推薦、公募推薦、入試】 試験日:11/16(土)17(日) 合格発表:11/25(月)

大妻女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!