共立女子大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
共立女子大学
共立女子大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
共立女子大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 共立 | × | × | 45~52.5 | – |
共立女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大学受験におすすめ予備校
共立女子大学の学部・学科・コース別偏差値
共立女子大学の全体偏差値
偏差値帯:45~52.5
共立女子大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
東京家政大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
共立女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
共立女子大学とは?歴史や現在の特徴について

共立女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について
共立女子学園は、もともと女性に専門的知識と硬度の技能を習得させ、女性の自主性社会的自立を育成することを目的として、共立女子職業学校が創立されました。1928年には共立女子専門学校が設立され、その後1949年に共立女子大学が設立されました。創立には34名が携わっていて共立の校名は共同設立されたことに由来しています。創立当初は家政学部のみで被服学科と生活学科でした。現在では家政学部、文芸学部、国際学部、看護学部の4学部があります。共立女子大学は伝統的な学校のため、女子大の中でも知名度が高く、キャンパスは映画やドラマのロケ地に使われることも多くあります。現在では女性の自立を図ることの他にも防災・環境教育を人間教育と位置づけて力をいれています。
共立女子大学の特徴や評判について
キャンパスは神田一ツ橋キャンパスと八王子キャンパスの2つで看板学部は家政学部です。共立女子大学コレクションというものがあり、美術品、参考資料等の収集、展示がされています。江戸時代の衣装、漆器、明治、大正、昭和初年の衣服や工芸品など貴重な資料に直接触れることができます。さらに共立女子大学は専門課程として自然科学系、社会科学系、人文科学系が揃っていて小さな総合大学といえます。だからこそ分野を超えた様々な交流を深めることができ、先生と学生との距離近いのも特徴のひとつです。入学前教育も行っていて、早い時期に入学が決まった方へ入学までのモチベーションを維持し、より良い大学生活のスタートが切れるようにするために学部にもよりますが12月に大学から課題を出し、3月に提出されたものを添削して返却することがあります。基礎ゼミではレポートの書き方、討論やプレゼンテーションの方法も学ぶことができます。共立女子大学では進路を決めるまでに勉学以外にもアルバイト、サークル、部活といった課外活動も充実させてほしいという考えがあり、共立アカデミーといって資格取得から趣味、教養まで安価で質の高い講座を提供しています。在学生無料講座もあり、アロマテラピーやJALの工場見学、護身術など受講することができます。
共立女子大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
神田一ツ橋キャンパス | 〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1 |
サブキャンパス | |
八王子キャンパス | 〒193-8501 東京都八王子市元八王子町1-710 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
共立女子大学の学費や就職情報
共立女子大学の学費(授業料)
入学金:150,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。
共立女子大学の就職率
全体の就職率:90.9% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
共立女子大学の主な就職先企業
三菱UFJ不動産販売
カナオカ
ジュングループ
インテック
JALエービーシー
日本郵便
青山商事
ジーユー
良品計画
三井住友銀行
みずほ銀行
共立女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
共立女子大学の有名人・関係者
菜々緒
影木 栄貴
西﨑清久
倉持由香
長内美那子
入山法子
松井雪子
岡田亜紀
荻野仁美
宮島咲良
渡辺祥子
倉本由布
石川葉子
共立女子大学のスポーツに関して
共立女子大学では競技ダンス部、剣道部、硬式庭球部、チアリーダー部、テコンドー部、ボート部、ラクロス部のスポーツ部があります。特にこれに力を入れている、というわけではなくまんべんない印象です。ほとんどの部活が初心者から始める人も多いですが、剣道部なら努力次第では弐段まで取ることができたり、ダンス部であれば全日本学生競技ダンス選手権大会、東京6大学競技ダンス選手権大会を目標に練習しています。ボート部はコースに面した合宿所が女子大唯一あり練習環境に恵まれています。テコンドー部は長期休みには本場韓国で合宿もしています。駅伝の出場記録はないようです。
共立女子大学のオープンキャンパス詳細
2019/06/23(日)、10:00~15:00 7/21(日)、10:00~15:00 8/3(土)、10:00~15:00 8/4(日)、10:00~15:00
2018年夏のオープンキャンパスは6月17日~12月9日の間、6日間にわたり、開催されました。プログラムとしては大学の概要や入試概要の説明、体験授業や学部・学科紹介であったり、在学生フリートークというユニークなイベントも実施されています。またキャンパスツアーといった在学生との直接的な交流もできるため、大学が持っている雰囲気を感じ取ることができます。アンケートを実施しており、回答者にはキャンパスグッズのプレゼントもあるようです。
2016年のオープンキャンパスは6/19に入退場自由で10時から15時に行われました。入学概要の説明や模擬授業、キャンパスツアーもありましたし、大学選びを後悔しない3つのポイントという講演や在学生による学生生活について体験談の発表もありました。被服学科の体験授業では実際に人体の計測、実験、縫うなど体験型授業を受けることができました。その他にも一般入試に向けて予備校講師が解説したり、小論文の書き方のポイントなども解説がありました。学部、科で学べる内容についての相談コーナーもありますが、在学生のフリートークコーナーでは授業やサークル以外にもアルバイトのことや留学のことなどなんでも質問や相談ができるコーナーがありました。展示コーナーに学生作品なども展示があったり、在学生によるファッションショーもありました。より実際の学生生活が見られるかと思います。
共立女子大学の学園祭詳細
10/19(土)、10/20(日)に開催予定です。
2018年の共立祭は「十人乙女色」をテーマとして10月20日と10月21日に開催されました。なんとあの俳優の須賀健太さんのトークショーが開催されたのです。また桂由美さんのドレスによるブライダルショーは、共立女子大学の学生がモデルとなって参加することから、ユニークであり当大学の学生になることへの魅力を感じることができるイベントです。共立女大ミスコンといった華やかなイベントや、カフェ、進学相談会なども行われていて、バラエティに富んだ内容となっていました。
2016年の共立祭は10/15.16で行われました。イベントは、ミスコンテスト、ビンゴ大会やスタンプラリー、出店以外にブライダルショーもありました。ブライダルショーは共立女子大学卒業生の桂由美さんというデザイナーのドレスを在学生が着てショーが行われるため特に女性に人気のイベントです。ゲストはアーティストのYetiさん、CHERRSEEさん、CODE-Vさん、Apeaceさんを迎え盛り上がっていました。漫画研究会の喫茶店ではフードメニューを頼んだ際に自分の好きなアニメキャラのイラストをリクエストできる、など凝ったものがたくさんあり、内装も女子大ということでとても可愛く装飾してありました。
共立女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
共立女子大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
共立女子大学の合格最低点(ボーダーライン)
※【大学入試センター利用は%表記で、合格最低点→得点率と表記】 【一般入試は満点の表記なし】
共立女子大学の入試日
センター利用入試
【2月日程】 試験日:1/18(土)19(日)合格発表:2/14(金) 【3月日程】 試験日:1/18(土)19(日)合格発表:3/16(月)一般入試
【全学統一方式】 試験日:1/27(月)合格発表1/31(金) 【2月日程】 試験日(家政/文芸/看護学部):2/7(金)合格発表:2/14(金) 試験日(国際学部):2/8(土)合格発表:2/14(金) 【3月日程】 試験日:3/10(火)合格発表:3/16(月)AO入試
【家政学部 被服学科(専願)】 試験日:9/22(日)合格発表:9/26(木) 【家政学部 建築・デザイン学科(併願可)】 9月試験日:9/22(日)合格発表:9/26(木) 3月試験日:3/10(火)合格発表:3/16(月) 【家政学部 建築・デザイン学科(専願)】 試験日:11/17(日)合格発表:11/21(木) 【国際・文芸・家政学部 児童学科(専願)】 試験日:一次9/11(水)二次9/22(日)合格発表:一次9/12(木)二次9/26(木) 【文芸学部(併願)】 試験日:11/3(日)合格発表:11/7(木)社会人入試
試験日:11/17(日)合格発表:11/21(木)推薦入試
【公募制推薦】 試験日:11/17(日)合格発表:11/21(木) 【卒業生子女推薦】 試験日:11/24(日)合格発表:11/28(木) 【櫻友会支部推薦】 試験日:11/24(日)合格発表:11/28(木)共立女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
