実践女子大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

実践女子大学

実践女子大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

実践女子大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 実践女子大 × × 40~55

実践女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


実践女子大学の学部・学科別偏差値

実践女子大学の全体偏差値

偏差値帯:40~55

実践女子大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

※東進A判定偏差値は学科単位での判定のため、テスト内容による違いを算出しておりません。

実践女子大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

文学部:42.5~47.5|54~58
学科・専攻 河合 東進
国文Ⅰ期247.558
国文Ⅰ期347.558
国文Ⅱ期4558
英文Ⅰ期247.557
英文Ⅰ期347.557
英文Ⅱ期47.557
美学美術史Ⅰ期247.554
美学美術史Ⅰ期3 47.554
美学美術史Ⅱ期42.554
人間社会:50~55|60
学科・専攻 河合 東進
Ⅰ期25560
Ⅰ期35060
Ⅱ期5060
生活科学:40~52.5|57~65
学科・専攻 河合 東進
管理栄養Ⅰ期2 52.565
管理栄養Ⅰ期35065
管理栄養Ⅱ期47.565
食物科学Ⅰ期247.565
食物科学Ⅰ期342.565
食物科学Ⅱ期42.565
健康栄養Ⅰ期247.565
健康栄養Ⅰ期34565
健康栄養Ⅱ期42.565
生活環境Ⅰ期247.559
生活環境Ⅰ期34559
生活環境Ⅱ期4559
生活心理Ⅰ期24562
生活心理Ⅰ期34562
生活心理Ⅱ期4062
幼児保育Ⅰ期247.562
幼児保育Ⅰ期347.562
幼児保育Ⅱ期4562
現代生活Ⅰ期24557
現代生活Ⅰ期342.557
現代生活Ⅱ期42.557

※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】


資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

実践女子大学とは?歴史や現在の特徴について

実践女子大学

実践女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について

実践女子大学は1949年に設置された東京都日野市大坂上4-1-1に本部を置く日本の私立大学です。実践女子大学の誕生は、1881年に下田歌子により開かれた家政関係の私塾・桃夭女塾にあります。これが発展し、1899年に実践女学校となりました。これが学制改革で新制大学に移行し、実践女子大学となりました。2004年に人間社会学部が新規設置されたことで、現在は文学部、生活科学部、人間社会学部の3学部体制となっています。2016年には財団法人大学基準協会による認証評価により、適合認定を受けました。2011年に人間社会学部に現代社会学科が設置、2013年に生活科学食生活化学科に健康栄養先行が新設され、さらなる進化を遂げました。2017年には城島栄一郎が大学・短期大学部学長に就任されました。

実践女子大学の特徴や評判について

2019年には創立120周年となる歴史のある大学で、キャンパスは渋谷キャンパスと日野キャンパスの2つで、看板学部は生活科学部です。渋谷キャンパスは都心にありながらも落ち着いて学べる環境が整備されています。生徒に対しての教員の数も多く、ひとりひとりに教員の目がいきやすい環境となっています。また、実践女子大学には助手制度があり、各学科2~4名程度の助手が配置されています。助手のほとんどが卒業生で、学生生活上の相談や授業準備などさまざまな場面で学生をサポートしてくれます。その他にもジュニアアドバイザー制度といって就職活動を終えた四年生が後輩の就職支援を行ってくれたりと就職活動にも力を入れています。大学独自の奨学金制度も何種類もあります。

実践女子大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

実践女子大学
メインキャンパス
日野キャンパス 〒191-8510
東京都日野市大坂上4丁目1-1
サブキャンパス
渋谷キャンパス 〒150-8538
東京都渋谷区東1丁目1-49
googlemap

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


実践女子大学の学費や就職情報

実践女子大学の学費(授業料)

入学金(全学部一律):240,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。

各学部・学科の学費詳細はこちら

<文学部/人間社会学部>:740,000円

<生活科学部※管理栄養士専攻/幼児保育専攻を除く>:760,000円

〈管理栄養士専攻/幼児保育専攻〉:780,000円

〈短期大学部〉:720,000円

実践女子大学の就職率

全体の就職率:90.73% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

各学部の就職率はこちら
学部就職率
国文86.78%
英文90.43%
美学美術史86.67%
管理栄養士92.75%
植物科学95.35%
健康栄養95.12%
生活環境95.88%
生活心理82.86%
幼児保育95.92%
現代生活88.89%
人間社会87.50%
現代社会91.67%

実践女子大学の主な就職先企業

美好
成田国際空港
太平電業
シュガー・マトリックス
山愛
住友電気工業
シティコミュニケーションズ
JBSテクノロジー
ネットマークス
損保ジャパン情報サービス

さらに表示する

宝印刷
ダイワコーポレーション
JALグランドサービス
三井リースインシュアランス
オグラ
オザム
サマンサタバサジャパンリミテッド
紀伊國屋書店
マルエツ
三越伊勢丹
島忠
イング
エコス
高島屋
京王百貨店
あいおいニッセイ同和損害保険
ゆうちょ銀行
りそな銀行
三井住友銀行
大和証券
シャノアール
パソナ



実践女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

実践女子大学の有名人・関係者

安井匡子
うつみ宮土理
向田邦子
本沢みなみ
塩沢とき
真琴つばさ
角田久美子
長野ハル
白石みき
旭輝子

さらに表示する

石川小百合
長谷川理恵
唐橋ユミ
浜田百合子
茂市久美子

実践女子大学のスポーツに関して

実践女子大学は駅伝への出場や、特に力をいれているスポーツはありませんが、2017年はオリエンテ‐rングクラブが日本学生選手権大会で3位入賞や、チアリーディング部が公益社団法人日本チアリーディング協会から功労賞を表彰されています。Tokyo2020学園祭にはなぎなた部が出演し、リズムなぎなたなども披露していました。

実践女子大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

日野キャンパス:6/16(日)9:00~15:30、7/28(日)9:30~15:30、8/18(日)9:30~15:30、9/15(日)9:30~15:30
渋谷キャンパス:3/24(日)9:30~15:30、5/12(日)9:30~15:00、7/14(日)9:30~15:30、8/4(日)9:30~15:30、8/18(日)9:30~15:30

2018年のオープンキャンパスは、渋谷キャンパスで3/25、5/20、7/15、8/5、8/19、10/21に、日野キャンパスで6/17、7/29、8/19、9/16に開催されました。オープンキャンパスでの主なイベントは総合相談 や学科相談、学科の雰囲気が感じられる模擬授業などでした。学生のリアルな声を伝える「JISSENトークライブ」では、在校生がキャンパスライフ、就職事情、女子大ってどんなところ?など様々はテーマの話を聞くことができるので好評でした。

2016年のオープンキャンパスは渋谷キャンパスで文学部、人間社会学部・生活科学部、日野キャンパスで生活科学部、文学部のものが行われました。日程は5月~10月まで月1回以上と3月に1回行われました。入試説明が特に人気で、模擬授業もあり授業が面白く興味が深まったと参加者からの声もありました。学生食堂体験で栄養満点のランチを食べられたり、在学生とのおしゃべりコーナーでは実践女子の魅力を在学生の方から教わることができました。学生相談コーナーでは教員と直接話すことができ、詳しく学科の学びや研究を聞くことができます。総合相談コーナーもあり、入試や就職、奨学金なども個別に相談にのってもらえました。

実践女子大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

常盤祭(ときわさい)
日野キャンパス11/3(土)10:00~16:00、11/4(日)10:00~16:00
渋谷キャンパス10/12(土)10:00~17:00、10/13(日)10:00~15:30

2018年の常磐祭は10月13日、14日に渋谷キャンパスで、11月2日、3日、4日に日野キャンパスで開催されました。開催日はキャンパスによって異なりますが、どちらのキャンパスでも「あなたの思い出の中に」というテーマで企画されました。お笑いライブにはフルーツポンチさんやインディアンスさん、トークショーには横浜流星さんや白洲迅さんが来てくれました。その他、学科や部活、サークル等の日ごろの活動を発表する機会でもありました。

2016年の学園祭は15.16日に行われました。実践女子大学の学園祭は「常盤祭」と呼ばれ、渋谷キャンパスと日野キャンパスの2キャンパスで行われています。昨年の渋谷キャンパスのゲストは菅野結以さんでした。表参道にあるCinnamon’s Restaurantさんのパンケーキもあり、常盤祭とコラボした限定メニューもあったり、食堂にはタコとアボカドのカルパッチョやグリーンハウスさんとのコラボメニューである秋刀魚ときのこの秋パスタ、フルーツタルトなんかもありました。イベントはビンゴ大会やスタンプラリーとJJ(在学生)のためのイベントで、テーマをイメージしたブース内で撮った写真をSNSに投稿した人にはプレゼントというものもありました。


実践女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


実践女子大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

実践女子大学の合格最低点(ボーダーライン)

文学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
国文学科 Ⅰ期2科目 150/200 145/200 141/200
Ⅰ期3科目 225/300 200/300 192/300
Ⅰ期3科目外試利用 225/300 201/300
Ⅱ期 167/200 146/200 130/200
Ⅲ期2科目 175/200 139/200 136/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 156/200 134/200 132/200
Ⅰ期セ試3科目 230/300 200/300 193/300
Ⅱ期セ試 200.7/250 166/250 141/250
Ⅲ期セ試
英文学科 Ⅰ期2科目 144/200 150/200 130/200
Ⅰ期3科目 229/300 212/300 198/200
Ⅰ期3科目外試利用 228/300 225/300
Ⅱ期 160/200 149/200 148/200
Ⅲ期2科目 165/200 145/200 152/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目
Ⅰ期セ試3科目 220.1/300 199/300 178/200
Ⅱ期セ試 152.6/250 136/200 130/200
Ⅲ期セ試 169.2/200 146/200 147/200
美学美術史学科 Ⅰ期2科目 149/200 143/200 108/200
Ⅰ期3科目 199/300 169/200 142/300
Ⅰ期3科目外試利用 225/300 171/300
Ⅱ期 165/200 161/200 131/200
Ⅲ期2科目 142/200 136/200 139/200
Ⅲ期2科目高校活動 160/250
Ⅰ期セ試2科目 156/200 130/200 118/200
Ⅰ期セ試3科目 220.8/300 187/300 177/300
Ⅱ期セ試 199/200 163/250 151/250
Ⅲ期セ試 163.2/200 147/200 140/200
人間社会学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
人間社会学科/現代社会学科 Ⅰ期2科目 163/200 160/200 145/200
Ⅰ期3科目 245/300 223/300 216/300
Ⅰ期3科目外試利用 246/300 225/300
Ⅱ期 171/200 163/200 156/200
Ⅲ期2科目 168/200 158/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 169.8/200 150/200 134/200
Ⅰ期セ試3科目 246.8/300 199/300 192/300
Ⅱ期セ試 201.4/250 189/250 190/250
Ⅲ期セ試 171.4/200 170/200 161/200
生活科学部
学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
食生活科学科/管理栄養士専攻
Ⅰ期2科目 155/200 160/200 166/200
Ⅰ期3科目 229/300 219/300 233/300
Ⅰ期3科目外試利用 236/300
Ⅱ期 151/200 159/200
Ⅲ期2科目 169/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 156/200 155/200 156/200
Ⅰ期セ試3科目 240/300 229/300 226/300
Ⅱ期セ試 180.5/250 176/250 207/250
Ⅲ期セ試 163/200
食生活科学科/食物科学専攻
Ⅰ期2科目 138/200 125/200 124/200
Ⅰ期3科目 206/300 201/300 184/300
Ⅰ期3科目外試利用 219/300 211/300
Ⅱ期 120/200 108/200 107/200
Ⅲ期2科目 141/200 171/200
Ⅲ期2科目高校活動 204/250
Ⅰ期セ試2科目 140/200 125/200 126/200
Ⅰ期セ試3科目 200.2/300 173/300 163/300
Ⅱ期セ試 183.5/250 174/250 175/250
Ⅲ期セ試
食生活科学科/健康栄養専攻
Ⅰ期2科目 142/200 140/200 149/200
Ⅰ期3科目 194/300 196/300 207/300
Ⅰ期3科目外試利用 211/300
Ⅱ期 122/200 133/200 139/200
Ⅲ期2科目
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 140/200 137/200 143/200
Ⅰ期セ試3科目 200.2/300 212/300 215/300
Ⅱ期セ試 178/250 179/250?
Ⅲ期セ試 138/200
生活環境学科 Ⅰ期2科目 137/200 143/200 130/200
Ⅰ期3科目 197/300 191/300 172/300
Ⅰ期3科目外試利用
Ⅱ期 153/200 147/200 141/200
Ⅲ期2科目 153/200 138/200 143/200
Ⅲ期2科目高校活動 104/250
Ⅰ期セ試2科目 154/200 148/200 140/200
Ⅰ期セ試3科目 219.4/250 213/300 203/300
Ⅱ期セ試 154/250 150/200 146/200
Ⅲ期セ試 170/200 161/200 149/200
生活文化学科/生活心理専攻 Ⅰ期2科目 134/200 116/200 101/200
Ⅰ期3科目 203/300 162/300 149/300
Ⅰ期3科目外試利用
Ⅱ期 164/200 155/200 126/200
Ⅲ期2科目 149/200 117/200
Ⅲ期2科目高校活動 139/250
Ⅰ期セ試2科目 150/200 138/200 103/200
Ⅰ期セ試3科目 211.5/300 170/300 151/300
Ⅱ期セ試 151/250
Ⅲ期セ試 117/200
生活文化学科/幼児保育専攻 Ⅰ期2科目 129/200 128/200 152/200
Ⅰ期3科目 217/300 212/300 212/300
Ⅰ期3科目外試利用
Ⅱ期 145/200 129/200 140/200
Ⅲ期2科目 246/200 128/200 133/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 195.9/200 151/200 151/200
Ⅰ期セ試3科目 195.9/300 231/300 206/300
Ⅱ期セ試 204.9/250 173/250
Ⅲ期セ試 161.6/200 133/200
現代生活学科 Ⅰ期2科目 135/200 135/200 104/200
Ⅰ期3科目 209/300 164/300 135/300
Ⅰ期3科目外試利用
Ⅱ期 138/200 127/200
Ⅲ期2科目 138.2 135/200 131/200
Ⅲ期2科目高校活動
Ⅰ期セ試2科目 155/200 133/200 107/200
Ⅰ期セ試3科目 201.4/300 172/300 152/300
Ⅱ期セ試 182.2/300 168/250 161/250
Ⅲ期セ試 164/200 156/200 131/200

実践女子大学の入試日程

一般入試

【Ⅰ期】
試験日:2/2,3
合格発表日:2/8

【Ⅱ期】
試験日:2/7
合格発表日:2/23

【Ⅲ期】
試験日:3/6
合格発表日:3/10

AO入試

【Ⅰ期 A日程】
試験日:8/18
合格発表日:9/28

【Ⅰ期 B日程】
試験日:9/7.22
合格発表日:9/28

【Ⅱ期】
試験日:10/27
合格発表日:11/9

【Ⅲ期】
試験日:1/11
合格発表日:1/25

推薦入試

【公募推薦入試】

試験日:11/16
合格発表日:11/23

その他入試1

【センター試験利用入試 Ⅰ期】
出願期間:1/4~15
試験日:1/13,14
合格発表日:2/8

【センター試験利用入試 Ⅱ期】
出願期間:1/4~2/11
試験日:1/13,14
合格発表日:2/23

【センター試験利用入試 Ⅲ期】
出願期間:1/4~2/28
試験日:1/13,14
合格発表日:3/10

その他入試2

【特別選抜入試】
試験日:11/16
合格発表日:11/23

【卒業生・在学生子女推薦入試】
試験日:11/16
合格発表日:11/23

実践女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*

     

革命的な勉強ができるスタディーサプリ

志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!

スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!

予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。

特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!

今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!

画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!

スタディサプリ高校・大学受験講座

まずは無料でお試し!