日本女子大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

日本女子大学

日本女子大学を2023年・2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。【2022年11月更新】

最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると3月30日まで限定!図書カード【2,000円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

日本女子大学の詳しい情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 本女 × × 50~60 女子大御三家

日本女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求




大学受験におすすめ予備校

駿台
大学受験専門駿台予備学校

開校100年以上の老舗予備校!
難関大学への合格多数!
志望大学やレベルにあわせて講座やコースをカスタマイズ!

>資料請求はこちら!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ

日本女子大学とは?歴史や現在の特徴について

日本女子大学は日本で初めて女子教育を行った大学です。大学のブランド力もとても高くなっています。

そんな由緒正しい日本女子大学の歴史や特徴についてご紹介していきます。

日本女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について

日本女子大学は日本で初めての組織的な女子高等教育機関として創立されました。当時、女性への教育は有害無益であると考えられていたため、創立にあたっていは女子教育の重要性を力説し、多くの財界人や政治関連者の支援を受けて1901年に創立されました。建学の理念には女子教育が根底にあり、「女子を人として教育すること」、「女子を婦人として教育すること」、「女子を国民として教育すること」の三方面で女子教育の方針を掲げています。現在でも女子教育の理念は根付いており、現在も女子大として有名で、多くの学部と学科を有しており、キャンパスは東京の目白と神奈川の西生田にあります。

日本女子大学の特徴や評判について

日本女子大学は教育理念である三網領として「信念徹底」、「自発創生」、「共同奉仕」の精神を掲げており、一人一人を見つめた細やかな教育で卒業後にも人生の支えとなるような教育が実施されています。特に、創立期から現在に至るまでの100年以上の積み立てによって、国内最大規模の女子大学として発展し、卒業生の人数とネットワークで世界トップクラスの女子高等教育機関としての地位を誇っています。特に、女子大学の中では就職率がかなり良く、大学のブランド名も高くなっています。日本女子大学は長い歴史と女子教育への尽力で培われた教育経験と実績に最大の特徴があると言えます。

学習院女子大学学習院女子大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。私立大学の偏差値ランキングはこちら学習院女子大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立大学学女××52.5~66なし学...

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★3月31日まで!最大2,000円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

日本女子大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

人間社会学部及び大学院人間社会研究科について、2021(平成33)年4月より西生田キャンパスから目白キャンパスに、全学年が一斉移転することが決定されました。

日本女子大学
メインキャンパス
目白キャンパス 〒112-8681
東京都文京区目白台2-8-1
>
サブキャンパス
西生田キャンパス 〒214-8565
神奈川県川崎市多摩区西生田1-1-1


日本女子大学の学部・学科・コースと偏差値

平均偏差値:51.2 偏差値帯:50~60

日本女子大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進から発表されている、2019年度入試の予想偏差値は以下の通りです。

学部/学科/コース 河合塾 東進
家政学部/児童学科 55.0 63.0
家政学部/食物学科/食物学専攻 57.5 65.0
家政学部/食物学科/管理栄養士専攻 60.0 67.0
家政学部/住居学科/居住環境デザイン専攻 57.5 65.0
家政学部/住居学科/建築デザイン専攻 57.5 65.0
家政学部/被服学科 52.5 63.0
家政学部/家政経済学科 55.0 65.0
文学部/日本文学科 52.5 63.0
文学部/英文学科 55.0 63.0
文学部/史学科 55.0 61.0
人間社会学部/現代社会学科 47.5 61.0
人間社会学部/社会福祉学科 47.5 59.0
人間社会学部/教育学科 47.5 62.0
人間社会学部/心理学科 52.5 63.0
人間社会学部/文化学科 50.0 61.0
理学部/数物科学科 50.0 59.0
理学部/物質生物科学科 57.5 61.0

スタディサプリの登録方法

無料で資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


日本女子大学の学費や就職情報について

日本女子大学は就職率が良いことでも有名です。ここでは就職率や学費についてのご紹介をしていきます。

日本女子大学の学費(授業料)

入学金:34万5千円 学費:90~115万円

各学部・学科の学費詳細はこちら

【一年次合計】
<家政学部>
児童・被服:¥ 1,028,860
食物(食物学):¥1,158,860
食物(管理栄養士):¥1,158,930
住居:¥ 1,108,860
家政経済:¥928,860

<文学部・人間社会学部>
文学部・人間社会学部:¥928,860

<理学部>
理学部:¥1,128,860

日本女子大学の就職率

全体の就職率(2018年3月卒業生):86.5% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算

学部別の就職率

学部 2019年3月卒業生 2018年3月卒業生
家政学部 87.61% 89.4%
文学部 83.49% 86.3%
人間社会学部 90.49% 88.7%
理学部 80.70% 72.8%

日本女子大学の主な就職先企業

三越伊勢丹ホールディングス
イオンリテール
ゆうちょ銀行
三井住友銀行
三菱UFJ信託銀行
ラウンドワン
全日本空輸
ソラスト
ミキハウス
やまと
パソナ
旭化成ホームズ
日本郵便
ヤマト運輸
クリニコ
ファーストフーズ
永谷園
キッコーマンソイフーズ
マルコメ
日本ハム
損害保険ジャパン日本興亜
カゴメ
プリンスホテル
山崎製パン
ジェーシービー
東急スポーツオアシス
あいおいニッセイ同和損害保険
大塚商会
ソフトバンク
メタルワン
ニトリ
ルミネ
日本経済新聞
フロンティアコンサルティング
旭化成ホームズ
積水ハウス
LIXIL
野村不動産パートナーズ
大林組
バンダイナムコエンターテインメント
光通信
さなる
東急ストア
日本放送協会
マイナビ
ラクス


日本女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


日本女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

志望する大学の雰囲気を知ることはとても大切です。オープンキャンパスや学園祭などに積極的に参加しましょう。

ここでは、過去のオープンキャンパスや学園祭の様子についてご紹介していきます。

日本女子大学の有名人、著名な卒業生

平塚らいてう
妹島和世
渡辺美佐
渡辺ミキ
伊比恵子
高橋 留美子
渡辺けあき
松居慶子
石井桃子
近藤鶴代
笹川 友里
葉加瀬マイ
山岸舞彩
平田弥里
小尾かなよ
中山弘子
円地文子

日本女子大学のスポーツに関して

日本女子大学ではサークル活動でスポーツをすることが可能となっており、公認サークルとしては、テニス、ゴルフ、ラクロス、競技ダンス、剣道、バスケットボール、バレーボール、合気道、陸上競技、水泳、フィギュアスケート、弓道、アーチェリー、卓球などがあります。

日本女子大学の2016年のオープンキャンパス詳細


オープンキャンパスでは、日本女子大学を体験することができる様々なプログラムが用意してあります。直近の3年間に開催されたオープンキャンパスの詳細をご紹介します。

2018年の日本女子大学のオープンキャンパス

2018年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。7月は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。模擬講義やサークル紹介により、日本女子大学への理解を深める機会になりました。また、教員・在学生との懇談や個別相談コーナーなどで教員や学生の丁寧で優しい対応により、日本女子大学に受検したいという気持ちがより一層高まった人も多かったようです。

2017年の日本女子大学のオープンキャンパス

2017年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。8月5日は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。在学生による学科紹介で学生目線の授業や資格取得について、就職・進路についての話を聞くことができる機会がありました。また、キャンパスツアーは約40分で学生スタッフが楽しく、わかりやすく案内をしてくれるため、学生生活のイメージが明確になった人もいました。

2016年の日本女子大学のオープンキャンパス

2016年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。8月7日は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。「学部企画」では、家政学部は「在学生による家政学部5学科の魅力紹介」、文学部は「文学部の可能性を探りましょう!-卒業生・在学生によるシンポジウム-」、「文学部コース制資料展示」、理学部は「理学部卒業生講演&質問会『理学部卒業生の羽ばたいた世界』」、人間社会学部は「トークセッション 現代の『あさ』たち-社会で活躍する人間社会学部の卒業生」を開催しました。話を聞いて、自分が本当に何を学びたいのかがわかった人が多かったようです。

日本女子大学の学園祭詳細

日本女子大学の学園祭は目白祭と日女祭の二つがあります。目白祭は日本女子大学の目白キャンパス、日女祭は西生田キャンパスで同一の日程で行われます。ここでは直近の3年間に開催された学園祭の詳細をご紹介します。

2018年の日本女子大学の学園祭

2018年の日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月20日・21日の二日間で開催されました。目白祭は「Jewel」がテーマで、学生は目白祭という舞台で光を浴び輝き、目白祭へ向けた準備をすることによりさらに自らの輝きを増すという思いが込められています。野外ステージにはお笑いライブではパンクブーブーやゆにばーすが登場し、AKB48チーム8などもライブで学園祭を盛り上げました。また、トークショーには吉沢亮さんがゲストとして出演しました。

日女祭は、「FLOWER」がテーマで、西生田キャンパスの自然あふれるイメージを活かしつつ、それぞれの個性を大切にし、カラフルで華やかな活気ある学園祭にしたい”という思いが込められています。ゲストトークショーには小関裕太さんや磯村勇斗さんが出演し、より華やかな日女祭となりました。

2017年の日本女子大学の学園祭

2017年の日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月21日・22日の二日間で開催されました。目白祭では、さくらしめじやSUPER FANTASYの音楽ライブやジャングルポケットや和牛などによるお笑いライブが野外で開催される予定でしたが、屋内に変更になりました。生憎の天気でしたがそれを吹き飛ばすくらいの盛り上がりを見せました。ゲストトークショーには桜田通さんが出演しました。

日女祭のゲストトークショーには磯村勇斗さんが出演されました。雨が強い中でしたが、様々な団体がそれぞれ日女祭を盛り上げ、沢山の人が来場する学園祭になりました。

2016年の日本女子大学の学園祭

2016年日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月15日・16日の2日間で開催されました。目白祭のお笑いライブのゲストは平成ノブシコブシ、プラス・マイナス、LLR、フルーツポンチの4組が出演しました。音楽ライブにはB2takes!と花岡なつみさんが出演しました。そして、トークショーには声優の赤羽根健治さんと石川界人さんがゲストとして迎えられました。出演者に負けないくらい模擬店や学生たちのパフォーマンスステージも盛り上がりました。

日女祭では、LUV and SOULとThe Super Ball による音楽ライブが盛り上がりを見せていました。また、ゲストトークショーには賀来賢人さんが出演し、日女祭をより楽しませてくれました。

オープンキャンパス
聖心女子大学聖心女子大学を2023年、2024年に受験する受験生向けに、2022年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。私立大学の偏差値ランキングはこちら聖心女大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群私立大学聖心××50~603大お嬢様女子大聖...

日本女子大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

各学部ごとのボーダーラインや日程についてまとめています。

自分が目標とする学部のレベルを知るのはとても重要です。是非参考にしてください。

日本女子大学の合格最低点

ここでは、過去の日本女子大学各学部・学科の合格最低点(ボーダーライン)をご紹介します。

学部・学科・コース 入試名 2019年 2018年 2017年
家政学部児童学科 一般入試 122 127
センター試験利用入試(前期) 568/800 600/800
家政学部食物学科食物専攻 一般入試 152 152
センター試験利用入試(前期) 595/700 602/700
家政学部食物学科管理専攻 一般入試 159 158
センター試験利用入試(前期) 601/700 620/700
家政学部住居学科居住専攻 一般入試 138 135
センター試験利用入試(前期) 487/600 498/600
センター試験利用入試(後期) 356/400 338/400
家政学部住居学科建築専攻 一般入試 133 139
センター試験利用入試(前期) 492/600 486/600
センター試験利用入試(後期) 322/400 341/400
家政学部被服学科 一般入試 117 112
センター試験利用入試(前期) 454/600 464/600
センター試験利用入試(後期) 446/600 480/600
家政学部家政経済 一般入試 122 120
センター試験利用入試(前期) 399/500 392/500
センター試験利用入試(後期) 504/600 484/600
文学部日本文学科 一般入試 171 165
センター試験利用入試(前期) 449/600 469/600
センター試験利用入試(後期) 564/700 564/700
文学部英文学科 一般入試 186 182
センター試験利用入試(前期) 460/650 512/650
センター試験利用入試(後期) 590/750 622/750
文学部史学科 一般入試 181 162
センター試験利用入試(前期) 449/600 438/600
センター試験利用入試(後期) 551/700 549/700
人間社会学部現代社会学科 一般入試 203 163
センター試験利用入試(前期) 472/600 456/600
センター試験利用入試(後期) 471/600 483/600
人間社会学部社会福祉学科 一般入試 190 150
センター試験利用入試(前期) 428/600 452/600
センター試験利用入試(後期) 476/600 459/600
人間社会学部教育学科 一般入試 182 167
センター試験利用入試(前期) 437/600 460/600
センター試験利用入試(後期) 462/600 467/600
人間者科学部心理学科 一般入試 202 174
センター試験利用入試(前期) 317/400 321/400
センター試験利用入試(後期) 317/400 332/400
人間社会学部文化学科 一般入試 177 168
センター試験利用入試(前期) 385/550 415/550
センター試験利用入試(後期) 411/550 425/550
理学部数物科 一般入試 90 77
センター試験利用入試(前期) 338/500 345/500
センター試験利用入試(後期) 298/400 306/400
理学部物質生物科 一般入試 127 121
センター試験利用入試(前期) 469/600 465/600
センター試験利用入試(後期) 492/600

日本女子大学の入試日程

日本女子大学の各種入試日程をまとめました。

18's~19's

一般入試

<家政学部>
試験日:2月3日
合格発表日:2月8日

<文学部>
試験日:2月1日
合格発表日:2月8日

<人間社会学部>
試験日:2月2日
合格発表日:2月8日

<理学部>
試験日:2月1日
合格発表日:2月8日

英語外部試験利用型一般入試

<人間社会学部>
試験日:2月2日
合格発表日:2月8日

自己推薦入試

<家政学部(被服学科)>
<文学部(日本文学科・英文学科・史学科)>
<人間社会学部(社会福祉学科・文化学科)>
<理学部(数物科・物質生物科)>
試験日:11月25日
合格発表日:11月30日

外国人留学生入試

<全学部>
試験日:11月25日
合格発表日:11月30日

社会人入試

<文学部>
<人間社会学部>
試験日:11月25日
合格発表日:11月30日

日本女子大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

大学の願書・パンフレットの一括請求はこちら
一括請求


コメントを残す

*

     

大学種類別・地域別・学部別ランキング

▶海外

▶国公私立別

▶地域別

▶学部別
>>理系

>>文系