女子栄養大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

本ページにはプロモーションが含まれていることがあります

女子栄養大学

女子栄養大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。

最新の正確な情報はホームページや大学資料を請求してご確認ください。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると11月30日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学の偏差値ランキングはこちら

女子栄養大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ

国公私立公式HP略称通信制夜間対応偏差値帯大学群
私立大学 栄大、WNU × 42.5~55

女子栄養大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



志望校に合格できるか不安なら…

成績が上がらず受験に間に合うかが不安な方に

受験勉強の仕方がわからない方に学習プランを提案

第一志望の判定が6か月で2段階アップ!?

学習コーチングとは?何がいいのか、1週間の無料で体験してみよう!

女子栄養大学とは?歴史や現在の特徴について


明治学院大学

女子栄養大学の歴史(設立・創立や創立者)について

1961年に設置された大学で、併設校に女子栄養大学短期大学部と香川調理成果専門学校があります。平成25年に創立80周年を迎えた歴史のある学校です。設立当初に家政学部食物栄養学科が設置され、後に日本で初めての栄養学部栄養学科になりました。その後栄養学部二部栄養学科(夜間部)が設置されました。現在は栄養学部、栄養学部二部(夜間)の2学部となっています。栄養学部で取得できる資格は学科によって異なりますが様々な資格があります。女子栄養大学出版部からは栄養と料理、や管理栄養士国家試験過去問週など出版されています。また、栄養生理学研究室は帝京大学ラグビー部と東洋大学陸上競技部の栄養指導も学生の実習を兼ねて行っています。

女子栄養大学の特徴や評判について

キャンパスは坂戸キャンパスと駒込キャンパスの2つでどちらも最寄り駅から徒歩3分という立地にあります。学生寮や奨学金もあり、特に奨学金制度が充実しています。就職支援にも力を入れていて、就職課というものがあり試験対策講座や小論文・面接の指導をしてもらえることや卒業生と話ができる場があるのが特徴です。さらに管理栄養士国家試験の合格人数が毎年200人を越えるトップクラスなことも特徴のひとつです。実習のグループワークではリーダーシップや協調性、自主性を培うことができますし、模擬保健室があったり大量調理施設には実際に使われている機器などもあって実践的な技術を培うことができ、授業は栄養学だけでなく食事のマナー講座など食に関わることを幅広く学べます。

女子栄養大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

女子栄養大学
メインキャンパス
坂戸キャンパス 〒350-0288
埼玉県坂戸市千代田3-9-21
サブキャンパス
駒込キャンパス 〒170-8481
東京都豊島区駒込3-24-3
googlemap

女子栄養大学の学部・学科・コース別偏差値

女子栄養大学の全体偏差値

偏差値帯:42.5~55

女子栄養大学の各学部、学科の偏差値一覧

河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。

河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。

女子栄養大学 偏差値一覧(河合塾|東進)

栄養学部:42.5~55|62~68
学科・専攻 河合 東進
実践栄養学科5568
保健栄養学科栄養科学専攻47.562
保健栄養学科保健養護専攻50?
食文化栄養学科42.562

女子栄養大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら

関連偏差値ページ

【偏差値ランキング】

【大学一覧ぺージ】

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


女子栄養大学の学費や就職情報

女子栄養大学の学費(授業料)

入学金(※食文化栄養学科を除く):375,000円
食文化栄養学科:361,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。

各学部・学科の学費詳細はこちら

食文化栄養学科以外:980,000円(年間)
食文化栄養学科:967,000円(年間)
※授業料のみの記載

女子栄養大学の就職率

全体の就職率:93.6%
(※2018年3月卒業者の情報)

女子栄養大学の主な就職先企業

さくらぎ保育園
シダックス
グリーンハウス
カワチ薬品
サラダクラブ
サンドラッグ
プリマハム
ルネサンス
マリンフーズ
銀しゃり

さらに表示する

ハウス食品
ファンケル
関東グリコ
ホシザキ東京
フォーラル

女子栄養大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス

女子栄養大学の有名人・関係者

岸朝子
石田ゆり子
藤井恵
小川聖子
平野美由紀
加賀田京子
浅野嘉久

女子栄養大学のスポーツに関して

女子栄養大学には硬式庭球部、バレーボール部、弓道部、ワンダーフォーゲル部、バドミントン部、バスケットボール部、競技ダンス部、卓球部、マラソン部、二部舞踏研究部があります。特に競技ダンス部は今まで数々の優秀な成績をおさめていて女子栄養大学きっての実力派です。テニス部は50年以上の伝統を持っていて、個人戦でも好成績を残しています。マラソン部も市民マラソンで入賞するなど実績があります。二部舞踏研究部は夜間コースのクラブで学生競技ダンス選手権などに参加シていて過去には全国大会優勝者もいます。

女子栄養大学のオープンキャンパス詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

坂戸キャンパス:5/25(土)、26(日)、7/20(土)、21(日)、8/10(土)いすれも10:00~14:30 駒込キャンパス:6/9(日)、8/3(土)、4(日)いずれも10:00~14:00

坂戸キャンパス、駒込キャンパス共に全体説明会、個別相談コーナー、女子栄養大学の学生が考えた食堂のランチメニューを実際に食べることができます。保護者を対象にした説明会や受験生向けの受験対策等、親子よろって参加してもよいかと思います。模擬授業として日本人における減塩の必要性とそのための栄養教育・環境設備、メニュー開発とマーケティングなど、現代社会に大切なことでもあるので大学にはいってから学ぶことを少し先に学ぶことができます。

女子栄養大学はオープンキャンパスと進学相談会を行っています。進学相談会は様々なところで行われ、入試に関することから大学生活のことなどなんでも質問することができます。今年のオープンキャンパスは予約不要で7/22.23に行われます。。全体説明会では入試説明会や保護者対象の説明会、各学科の説明会、模擬授業、体験セミナー、家庭料理技能検定コーナー、iパーク体験、保護者のための量・奨学金説明会、ランチ体験、個別相談コーナー、絵馬コーナー、資料コーナー、国際交流展示説明、キャンパスツアーがあります。入試方法によっては志望する学科・専攻の学科説明会や入試説明会に一回は参加必須となりますので注意しましょう。

女子栄養大学の学園祭詳細

2019年日程2018年の様子2016年の様子

坂戸キャンパス:5/25(土)、26(日) 駒込キャンパス:11/2(土)、3(日)

2018年の若葉祭は5月26日、27日。駒込祭は10月27日、28日に開催されました。若葉祭のお笑いライブには、ラバーガール、Groovy Rubbishの二組が、WAKABALIVEには青山テルマさんが来校しました。その他にも「お菓子コンテスト」「MY箸作り体験」等が行われました。駒込祭では、骨密度測定や、簡単なポリ袋クッキング、郷土料理の説明等、どちらも食と健康をテーマにした学園祭となっています。

女子栄養大学の学園祭は若葉祭と呼ばれ、毎年5月に行われます。今年は5/27.28に坂戸キャンパスで開かれました。当日は女子栄養大学の学生が作ったお菓子に投票するお菓子コンテスト、先着130名の方が料理研究家のほりえさわこ先生から料理講習会を受講できたり、フリーマーケットは11円からという破格で服や雑貨など様々でした。骨密は無料で測定してくれるイベントで昨年までと違い整理券がなくても並んでいれば測定してもらえました。わかたんというキャラクターが誕生3周年だったためわかたんグッズも販売されました。ゲストはキングオブコント2016の決勝にも進出したタイムマシーン3号とくじらで無料で見れたため大賑わいとなりました。

女子栄養大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求



女子栄養大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)

女子栄養大学の合格最低点(ボーダーライン)

栄養学部
学科 入試名 2019 2018 2017
実践栄養学科 1期 ? 118.9/200 115.8/200
2期 ? 117.6/200 114.6/200
セ試1期 ? 165.5/200 169.0/200
保健栄養学科/栄養科学専攻 1期 ? 105.7/200 104.6/200
2期 ? 116.7/200 105.9/200
セ試1期 ? 145.5/200 149.0/200
保健栄養学科/保健養護専攻 1期 ? 107.1/200 109.8/200
2期 ? 105.7/200 113.1/200
セ試1期 ? 150.5/200 152.0/200
食文化栄養学科 1期 ? 103.7/200 102.1/200
2期 ? 111.0/200 109.0/200
セ試1期 ? 142.0/200 149.0/200

女子栄養大学の入試日

一般入試

【1期】試験日:1/28(火)合格発表:2/1(土)

【2期】試験日:2/5(水)合格発表:2/12(水)

【3期】試験日:3/3(火)合格発表:3/7(土)

社会人入試

【実践栄養学科/食文化栄養学科】試験日:11/10(日)合格発表:11/15(金)

公募推薦入試

【栄養学部】試験日:11/10(日)合格発表:11/15(金)

私費外国人特別入試

【栄養学部】試験日:2/5(水)合格発表:2/12(水)

女子栄養大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
資料請求

>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
一括請求


コメントを残す

*