国士舘大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
国士舘大学
国士舘大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などの情報も掲載しています。受験生の方は参考にしてください。
国士舘大学の詳しい公式情報を知りたい方は大学の資料請求をおすすめします!
また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立大学 | 国大 国士館 |
× | 〇 | 42.5~55.0 | 大東亜帝国 |
大学受験におすすめ予備校
国士舘大学の学部・学科・コースと偏差値
国士舘大学の偏差値:42.5~55.0
国士舘大学 偏差値一覧(河合塾|東進A判定)
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾のボーダーラインC判定を左に、東進のA判定偏差値を右に掲載していますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連性のある大学偏差値について
【大東亜帝国の大学偏差値】
大東文化大学の偏差値&入試情報 | 47.5~55.0 |
東海大学の偏差値&入試情報 | 35.0~65.0 |
亜細亜大学の偏差値&入試情報 | 47.5~52.5 |
帝京大学の偏差値&入試情報 | 35~67.5 |
国士舘大学の偏差値 | 42.5~55.0 |
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
国士舘大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
ここからは国士舘大学の各学部の入試科目や入試日程についてまとめていきます。
こういった情報は受験する時に重要となってきますのでよく確認しておいてください!
国士舘大学の最低点(ボーダーライン)
国士舘大学の合格最低点をまとめました。
国士舘大学の入試日
国士舘大学の入試日程をまとめました。
一般入試
前期選抜(全学部)
出願期間:1/8~1/22
試験日:2/1~2/5
合格発表日:2/15
デリバリー選抜(全学部)
出願期間:1/8~1/22
試験日:2/3
合格発表日:2/15
中期選抜(全学部)
出願期間:2/6~2/15
試験日:2/20
合格発表日:2/27
後期選抜(全学部)
出願期間:2/17~2/20
試験日:3/2~3/3
合格発表日:3/10
一般入試
【前期入試】
出願期間:2018/1/5~1/25
試験日:2018/2/1~2/5
合格発表:2018/2/15
【デリバリー入試】
出願期間:2018/1/5~1/25
試験日:2018/2/3
合格発表:2018/2/15
【中期】
出願期間:2018/2/6~2/15
試験日:2018/2/20
合格発表:2018/2/28
【後期】
出願期間:2018/2/16~2/23
試験日:2018/3/2~3/3
合格発表:2018/3/12
AO入試
【Ⅰ期】
出願期間:2017/9/1~9/8
試験日:2017/9/25
合格発表:2017/9/30
【Ⅱ期】
出願期間:2018/1/5~1/12
試験日:2018/1/31
合格発表:2018/2/15
【Ⅲ期】
出願期間:2018/2/16~2/22
試験日:2018/3/1
合格発表:2018/3/12
推薦入試
出願期間:2017/20/17~10/25
試験日:2017/11/7・11/8
合格発表:2017/11/15
その他入試1
<スポーツ・武道選考>
【Ⅰ期】
出願期間:2017/10/16~10/20
試験日:2017/11/8
合格発表:2017/11/15
【Ⅱ期】
出願期間:2018/1/5~1/12
試験日:2018/2/2
合格発表:2018/2/15
【Ⅲ期】
出願期間:2018/2/16~2/22
試験日:2018/3/2
合格発表:2018/3/12
国士舘大学とは?歴史や現在の特徴について
2017年に創立100周年を迎えた国士舘大学。卒業生の数は16万人をこえる総合大学で歴史も深いです。
ここでは、国士舘大学の歴史や現在の様子、評判をまとめています。
国士舘大学の歴史(設立・創立や創立者)について
国士舘大学は、1917年に柴田徳次郎をはじめとする有志により、青年大民團の思想を広める教育機関として創設された私塾「國士館」と、それに続く旧制中学校が母体となり設立された私立大学です。
人間形成を重んじる教育方針で、1919年に麻布区(現在の港区南青山)から世田谷へ移転したのち、1953年に短期大学を設置した。1958年には現在の国士舘大学を設置し、体育学部を開設します。
以降2011年までに6学部を増設し、現在は世田谷校舎と梅ヶ丘校舎を有する世田谷キャンパス・町田キャンパス・多摩キャンパスの3キャンパスに、7学部10研究科を有しています。2017年の今年に創立100周年を迎える、伝統ある大学です。
国士舘大学の特徴や評判について
国士舘大学は、政経学・体育学・理工学・法学・文学・21世紀アジア学・経営学の7つの学部を持ち、少人数教育を実施しています。体育学部・文学部の一部学科・専攻では、所定の教職課程を修了することによって、養護教諭一種の取得が可能なカリキュラムも用意されています。
また、警視庁、神奈川県警をはじめとする警察への就職が多く、自衛官も多く輩出しています。全学で「総合教育科目」「外国語科目」「専門科目」を設置しており、専門知識や技術を修得でき、自身に即した学修ができるよう他学部履修制度を設けたり、卒業後の社会貢献を目的とした、諸資格取得のための科目も多く開かれています。アジア諸国からの留学生が多いのも特徴です。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
国士舘大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
国士舘大学は世田谷区キャンパス、町田キャンパス、多摩キャンパスの3つのキャンパスでできています。
設備の充実度合いも国士舘大学が人気の点のひとつです。
住所:〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1
電話番号:03-5481-3111
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
世田谷キャンパス | 〒154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1 |
サブキャンパス | |
町田キャンパス | 〒195-8550 東京都町田市広袴1-1-1 googlemap |
多摩キャンパス | 〒206-8515 東京都多摩市永山7-3-1 googlemap |
国士舘大学の学費(授業料)
入学金:24万円 学費:90~170万円
国士舘大学の就職情報
全体の就職率:74・2%
国士舘大学の主な就職先企業
イオンリテール
東洋ゴム工業
大塚家具
日本通運
資生堂
東京地下鉄
東洋水産
野村證券
JALスカイ
関電工
ファミリーマート
セコム
スターバックスコーヒージャパン
ソフトバンク
セコム
日本赤十字社
ヨドバシカメラ
エスエスケイ
ヤナセ
東京ガス
ロッテ
りそなホールディングス
アルフレッサ
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
国士舘大学の有名人・スポーツ
ここでは国士舘大学の有名人やスポーツについてご紹介いたします。
より国士舘大学について知っていただければ嬉しいです!
国士舘大学の有名人・関係者
伊吹吾郎
伊吹康太郎
冨田真之介
谷田部洸太郎
山田一成
落合福嗣
熊井友理奈
高瀬将嗣
清水梨紗
宮澤勇樹
塘内将彦
あおきさやか
マキタスポーツ
斉藤仁
鈴木桂治
石井慧
田中裕也
国士舘大学のスポーツに関して
国士舘大学は非常にスポーツが盛んで、9つの特別強化クラブと9つの新特別強化クラブ、11の強化クラブに5つのクラブ、20を超えるスポーツ部・同好会、武道系の部活・同好会などが、日々精力的に活動しています。メディアで取り上げられる機会の多いサッカー部、過去日本代表選手も排出したハンドボール部などが有名ですが、柔道部は全日本団体優勝、女子柔道部は全日本体重別優勝、レスリング部はジュニアオリンピックカップで1位を獲得し、空手道部は東日本大学選手権男子団体組手で優勝するなど、様々な部において優秀な成績をおさめています。また、スポーツアスリートの倫理規定として「国士舘スポーツアスリート憲章」も制定しています。
国士舘大学のオープンキャンパス・学園祭
国士舘大学では、受験生に国士舘大学のことを知ってもらおうとオープンキャンパスを毎年実施しています。
ここでは過去のオープンキャンパス情報についてご紹介していきます。
国士舘大学の各年度のオープンキャンパスの様子
2020年度のオープンキャンパスは、新型ウイルス感染拡大防止の観点から全日程中止となっており、代わりにweb進学相談というものが行われています。
各キャンパスのキャンパスツアー動画や、学部紹介などのコンテンツがいつでも視聴可能となっています。
「毎日がオープンキャンパス」というキャッチフレーズもあるようで、全国どこに住んでいたとしても、端末とネット環境さえあればいつでも情報収集が可能です。
国士舘大学の各年度の学園祭の様子
2020年度の国士舘大学の学園祭「楓門祭」は、新型ウイルス感染拡大防止の観点から中止となっています。
国士舘大学の偏差値&入試情報まとめ
国士舘大学は、大東亜帝国という大学群に属している歴史と人気のある大学です!
2020年度のオープンキャンパスはweb上で開催されています。
寄り大学のことを知りたいと思った方は、最新の情報を大学の公式資料で見てみませんか??
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
