大東文化大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
大東文化大学
大東文化大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
最新の正確な情報は大学公式ホームページでご確認下さい。
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
大東文化大学の詳しい公式情報を知りたい方は「こちら」へ
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 大東、大東大 | × | × | 47.5~60 | 大東亜帝国 |
大東文化大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大学受験におすすめ予備校
大東文化大学の学部・学科・コース別偏差値
大東文化大学の全体偏差値
偏差値帯:47.5~60
大東文化大学の各学部、学科の偏差値一覧
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。 学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
神戸女子大学 偏差値一覧(河合塾|東進)
大東文化大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
※河合塾の最新入試・偏差値情報はこちら
※東進の最新入試・偏差値情報はこちら
関連偏差値ページ
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
大東文化大学とは?歴史や現在の特徴について

大東文化大学の歴史(設立・創立や創立者)について
大東文化大学は、1923年に前身である大東文化協会を創設しました。東西文化の融合と新たな文化の創造をめざす建学精神のもと、中国学・日本文学・書道などの分野で、比類なき伝統を築いてきました。なかでも文学部日本文学科と中国文学科、経済学部経済学科は、創立当時からの歴史を持ちます。新制大学に移行後、1953年に大学名の変更許可が下り、現在の大東文化大学となりました。今日では、全世界に国際交流の輪を広げながら、人文・社会科学だけでなく、一部体育・保健衛生系の領域までカバーする、8学部18学科を擁する総合大学に発展を遂げています。現在、板橋・東松山に加え、法科大学院として信濃町の3ヶ所にキャンパスを構えています。
大東文化大学の特徴や評判について
大東文化大学は、文学部、外国語学部をはじめとする8学部19学科と、文化研究科、経済学研究科を含む7研究科があり、2018年には新学科の開設も予定されています。少人数制ゼミできめ細やかな指導と交流を行い、独自の専門分野を追求することが出来るのが特徴です。建学理念に基づき、創設時から世界各国の人や文化が国境を越えて交流できる大学を目指し、23の国・地域の87大学と提携して様々な留学制度と、外国人留学生の受け入れも盛んに行っています。教員・公務員ガイダンスや試験対策講座も1・2年次から行います。書道教育にも力を入れており、過去に多くの書家や研究者を輩出し、関係機関である書道研究所は日本で唯一の書道専門機関です。
大東文化大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
![]() | |
メインキャンパス | |
---|---|
板橋キャンパス | 〒175-8571 東京都板橋区高島平1丁目9−1 |
サブキャンパス | |
東松山キャンパス | 〒355-8501 埼玉県東松山市大字岩殿560 googlemap |
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
大東文化大学の学費や就職情報
大東文化大学の学費(授業料)
入学金:250,000円 学費:※学部・学科ごとに異なります。下記でご確認ください。
大東文化大学の就職率
全体の就職率:91.0% ※就職率=就職人数÷卒業人数で計算
大東文化大学の主な就職先企業
日本郵便積水ハウスメガネトップ富士薬品トップカルチャー明治大塚商会ヤマト運輸サミットベルーナしまむら
大東文化大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス
大東文化大学の有名人・関係者
冨樫
大森章督
遊佐浩二
木之元亮
菊池美里
高橋亜由美
太志
小出真保
酒井宏之
岡幸二郎
大谷主水
大東文化大学のスポーツに関して
大東文化大学の強化部は陸上競技部、ラグビー部、テコンドー部、男子バスケットボール部、レスリング部、硬式野球部、スケート部、アイスホッケー部、弓道部、女子バレーボール部、相撲部、スキー部、柔道部、女子サッカー部、男子バレーボール部とたくさんあります。陸上競技部は全日本大学駅伝対校選手権大会出場が5年連続で42回目となり、個人は2、3位、総合成績は4位という結果を残しています。テコンドー部も日本代表選手選考会で優勝したり数多くの記録を残しています。レスリング部もそれぞれが優勝や2位、3位と好成績をこれまで数多くの大会で好成績を収めています。
大東文化大学のオープンキャンパス詳細
板橋キャンパス:6/16(日)、10:30〜15:30 7/14(日)、10:30〜15:30 東松山キャンパス:7/21(日)、10:30〜15:30 8/16(金)、10:30〜15:30 8/17(土)、10:30〜15:30
2018年夏のオープンキャンパスは6月17日(日)、7月15日(日)、7月22日(日)、8月17日(金)、8月18日(土)の5日間開催されました。プログラムとして、在学生によるキャンパスツアー、大学内の学食体験、模擬授業、入試説明会、学部、学科紹介、個別相談、在学生との相談会などがありました。どちらのキャンパスとも最寄駅から無料でシャトルバスが出ていたので交通が楽でした。在学生との相談会では学生のリアルな声が聞けるため、参加した学生にはオススメのプログラムです。
2016年のオープンキャンパスは6/18、7/16に板橋キャンパスで開催され、7/23、8/18、8/19に東松山キャンパスで開催されます。予約不要で、最寄り駅からは無料のスクールバスが運行されています。内容としては大学紹介、入試ナビでは入試内容や奨学金に関する情報の開設、保護者向けにキャリア担当者から就職支援に関してのお話があるキャリア支援講演会、模擬授業、ダイトークという在学生によるトークライブ、先輩とのフリートーク、留学に興味がある人向けの個別相談、教員による学科別個別相談、入試アドバイザーによる個別相談、キャンパスツアー、看護学科企画のユニフォームを試着して撮影など様々なプログラムが用意されています。特に相談できるイベントが多く用意されていますので様々なことが聞けるでしょう。
大東文化大学の学園祭詳細
11/2(土)、11/3(日)、11/4(月)
2018年の学園祭は11月2日(金)、11月3日(土)、11月4日(日)の3日間開催されました。学園祭のスローガンは、笑顔満載。企画する側も参加する側も心から楽しめるような学園祭にしたいという気持ちがこもっています。模擬店では餃子ドッグ、アメリカンドッグなど若者にも人気の食べ物が出店します。毎年恒例のミスターコンテスト、ミスコンテストもあり、SNSでもファイナリストを発表しています。俳優、女優、声優トークショーが開催されたのも魅力的でした。
昨年の大東祭は11/3~11/5の3日間板橋キャンパスで開催されました。ゲストは空想委員会、感覚ピエロ、津田健次郎、安本洋貴を迎えライブやトークショーのチケットは大人気で抽選となっていました。教室では研究会などが作品の展示や演奏、雑貨や食品販売を行っていて、模擬店も数多くありました。児童向けの童話などの発表や子供と作れる工作コーナーもあり、子どもから大人まで楽しめる内容となっていました。ダンス発表やパフォーマンス書道、アカペラライブ、ビッグバンド演奏、ミニコンサートやミス・ミスターコンテストもあり会場は盛り上がりました。
大東文化大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
大東文化大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン)
大東文化大学の合格最低点(ボーダーライン)
大東文化大学の入試日
一般入試
全学部統一入試(前期):2/1(土)
一般入試(3教科:2/5(水)~2/8(土))
全学部統一入試(後期):2/26(水)
英語外部試験活用総合評価型入試:※決定次第追加します
AO入試
自己推薦(前期):10/20(日)
自己推薦(後期)12/8(日)
推薦入試
公募制推薦:11/17(日)
大東文化大学の願書・パンフレットの資料請求はこちら
>図書カード貰える!<
一括請求で志望校比較こちら
革命的な勉強ができるスタディーサプリ
志望校が決まっている人もそうでない人も必見です!受験対策はなるべく早くした方が有利ですよね!
スタディーサプリは部活で忙しい人でも、恋愛で忙しい人でも、勉強なんてしたくないという人でも好きな時間でお手持ちのスマートフォンなどで好きな時に授業が受けられるます!
予備校では絶対にできませんが寝ころびながらリラックスした体勢授業を受けたり、寝る前にイヤホンで授業の音声だけ聞いたり、電車などの移動中の時間でもスマートフォン1つで授業を受けられたりと使い方は様々です。
特に、勉強なんてしたくない!!と思っている人はにはおすすめです。はじめは暇な時間にボーっと眺めるだけでもいいのでお試ししてみませんか?予想外の効果があるかもしれませんよ!!
今なら何と14日間無料でお試しできますよ!さらに、スタートダッシュ応援期間の今だけですが先着8000名様に限り、コースに応じて平均2000円のキャッシュバックがありますよ!!
画期的な勉強方法が気になる方は、下のバナーから詳細だけでも見ていってください!
