多摩美術大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
多摩美術大学
多摩美術大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。
また、正確な情報は大学の正式なホームページや大学の資料請求で確認してください。
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
私立大学 多摩美術大学 略称:多摩美、TAU 通信制:非対応 夜間(二部):対応

大学受験におすすめ予備校
多摩美術大学とは?歴史や現在の特徴について
多摩美術大学の歴史(設立・創立や創立者)について
多摩美術大学は1953年に設置された東京都にある大学です。1935年に多摩帝国美術学校が創立され、1947年に多摩造形芸術専門学校となり、当時は美術部、建築部、工芸部の3学部でした。1950年には多摩美術短期大学が設置され、1953年に多摩美術大学が設置されました。美術学部と夜間の造形表現学部があります。展覧会もいくつか開催していて、TAMAVIVANTでは多摩美術大学美術学部の学生が中心となって企画・構成・運営をする展覧会です。これは通常の講義では得難い主体的で実践的な思考力、企画力、制作力、伝達力を身につけることを目的としています。
多摩美術大学の特徴や評判について
キャンパスは世田谷区にある上野毛キャンパス、八王子キャンパスの2つです。八王子キャンパスは最寄り駅からバスが出ているので通学にも困らないでしょう。多摩美術大学の特徴はPBL科目というものがあり全学科、全学年が履修できるものでプロジェクトに参加しながら学ぶ実践型・参加型の科目があるところです。様々なPBLがありますが、例えば企業と連携し学生が大きなイベントに出店したり、企業に対してプレゼンテーションを行い次年度へとつなげたり、他学年、他学部と一緒に実践的な学習ができます。
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
多摩美術大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
多摩美術大学のメインキャンパス
上野毛キャンパス所在地:158-8558 東京都世田谷区上野毛3-15-34
多摩美術大学のその他キャンパス
八王子キャンパス所在地:192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723

多摩美術大学の学部・学科・コースと偏差値
美術学部 絵画学科 日本画専攻 48
美術学部 絵画学科 油画専攻 45
美術学部 絵画学科 版画専攻 40
美術学部 彫刻学科 38
美術学部 工芸学科 陶プログラム 45
美術学部 工芸学科 ガラスプログラム 45
美術学部 工芸学科 金属プログラム 45
美術学部 グラフィックエザイン科 広告コース 53
美術学部 グラフィックエザイン科 伝達コース 53
美術学部 グラフィックエザイン科 表現コース 53
美術学科 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻 48
美術学科 生産デザイン学科 テキスタイル専攻 48
美術学部 環境デザイン学科 43
美術学部 情報デザイン学科 メディア芸術コース 45
美術学部 情報デザイン学科 情報デザインコース 45
美術学部 芸術学科 40
美術学部 統合デザイン学科 45
美術学部 演劇舞踏デザイン学科 演劇舞踊コース 45
美術学部 演劇舞踏デザイン学科 劇場美術デザインコース 45
造形表現学部 造形表現学科 48
造形表現学部 デザイン学科 ビジュアルコミュニケーションデザイン分野 48
造形表現学部 デザイン学科 デジタルコミュニケーションデザイン分野 48
造形表現学部 デザイン学科 映像デザイン分野 48
造形表現学部 デザイン学科 スペースコミュニケーションデザイン分野 48
造形表現学部 デザイン学科 プロダクトデザイン分野 48
造形表現学部 映像演劇学科 48
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
多摩美術大学の学費(授業料)や就職先・就職率について
多摩美術大学の学費(授業料)
入学金:300,000円
1年次合計:1,899,000~1,930,000円
多摩美術大学の就職率
<美術学部>:51.6%
<造形表現学部>:46.8%
多摩美術大学の主な就職先企業
コーエーテクモホールディングス
コロプラ
Cygames
スタジオちゅーりっぷ
アレックス
ゲームフリーク
任天堂
サイバーエージェント
サン宝石
レベルファイブ
プラチナゲームズ
電通
マック
ワオコミュニケーションズ
キヤノン
花王
ディー・エヌ・エー
コクヨ
積水ハウス
劇団四季
宝塚舞台
オリエンタルランド
サンリオ
マッドハウス
あとらす二十一

多摩美術大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について
多摩美術大学の有名人・関係者
竹中直人
沙村広明
桜玉吉
北見けんいち
井上夢人
小栗左多里
冬目景
片桐仁
川俣しのぶ
小林賢太郎
三橋達也
夢眠ねむ
ALIMO
荻島真一
加藤久仁生
小室等
仲川希良
泉太郎
京本政樹
多摩美術大学の2016年のオープンキャンパス詳細
多摩美術大学の2016年のオープンキャンパスは、7/16.17の9:30~16:30に、八王子キャンパスで開催されました。キャンパスツアー、入試解説、進学相談、学費・奨学金、進路・就職に関することについての全体説明会と個別相談、それぞれの学科での展示会などが行われました。そのほかにも、「素材研究室CMTEL 多摩美リングを作ろう!」というワークショップで、樹脂を使って多摩美マークの指輪を作る体験や、「シルクスクリーンでTシャツをつくろう」という体験授業で、シルクスクリーンプリントの基礎を学び、Tシャツに実際にプリントするという体験授業が行われました。2016年のオープンキャンパスには8000人を超える方が来場し、大変にぎわいました。
多摩美術大学の2016年の学園祭詳細
多摩美術大学の2016年の学園祭は、「めぐる、宝ノ島」というテーマで、11/4.5.6.に10:00~19:30まで、八王子キャンパスで開催されました。展示会やフリーマーケット、模擬店、ステージ、パフォーマンスなど様々なイベントが行われましたが、特に目玉となったのが毎年恒例のイベントであるテキスタイルパフォーマンスです。テキスタイルパフォーマンスとは、多摩美術大学生産デザインテキスタイルデザイン専攻3年生を中心として企画、制作するパフォーマンスショーです。2016年は「セン」という音をキーワードにして、自分自身の変遷の物語を描くコンセプトでのパフォーマンスでした。入場するにはチケットが必要なので、事前に購入しておくと良いでしょう。
多摩美術大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について
多摩美術大学の2016年の最低点(ボーダーライン)
<美術学部>
【絵画学科〈日本画専攻〉】
一般入試:399.00/500
セ試I方式:421.00/500
【絵画学科〈油画専攻〉】
一般入試:375.00/500
セ試I方式:381.50/500
【絵画学科〈版画専攻〉】
一般入試:312.00/500
セ試I方式:340.00/500
【彫刻学科】
一般入試:327.00/500
セ試I方式:356.00/500
【工芸学科】
一般入試:342.00/500
セ試I方式:291.50/400
【グラフィックデザイン学科】
一般入試:333.50/500
セ試I方式:279.00/400
【生産デザイン学科〈プロダクトデザイン専攻〉】
一般入試:374.50/500
セ試I方式:306.00/400
【生産デザイン学科〈テキスタイルデザイン専攻〉】
一般入試:389.50/500
セ試I方式:316.00/400
【環境デザイン学科】
一般入試:350.00/500
セ試I方式:291.50/400
セ試II方式:263.00/400
【情報デザイン学科〈メディア芸術コース〉】
一般入試:340.00/500
セ試I方式:265.00/400
【情報デザイン学科〈情報デザインコース〉】
一般入試:345.00/500
セ試I方式:274.50/400
一般入試:283.00/500
セ試I方式:310.50/500
セ試II方式:270.00/500
一般入試:319.00/500
セ試I方式:259.00/400
一般入試:390.00/500
セ試I方式:293.50/400
一般入試:292.00/500
セ試I方式:271.00/400
多摩美術大学の2017年の入試日
一般入試
出願期間:2018/1/5~1/18
試験日:2018/2/3~2/12(受験学科により異なる)
合格発表:2018/2/21
AO入試
なし
推薦入試
出願期間:2017/10/16~10/25
試験日:2017/11/11・11/12
合格発表:2017/11/16
その他入試1
<外国人留学生入学試験>
出願期間:2017/11/6~11/16
試験日:2017/12/15・12/16
合格発表:2017/12/20
その他入試2
<帰国生入学試験>
出願期間:2017/11/6~11/16
試験日:2017/12/15・12/16
合格発表:2017/12/20