武蔵野美術大学の偏差値&入試情報【2023年度版】

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報や、ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などをまとめました。受験生の方は参考にしてください。また、正確な情報は大学の正式なホームページや大学の資料請求で確認してください。

高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると9月28日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!

\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら

私立大学
武蔵野美術大学
略称:武蔵美、MAU
通信制:対応
夜間(二部):非対応




武蔵野美術大学

大学受験におすすめ予備校

個別教室のトライ
個別教室のトライ

個別教室全国No.1
完全マンツーマンで個別指導!
最新のAI分析で今の学力を確認できる!

>まずは資料請求!< 公式サイトはコチラ
スタディサプリ
スタディサプリ高校・大学受験講座

月額980円で神授業が見放題のオンライン学習!
担当コーチが指導する合格特訓コースも大人気!

>14日間無料体験!< 公式サイトはコチラ
武田塾
武田塾

完璧になるまで先には進まないからできるようになる。
徹底した自学自習で逆転合格を目指せる個別指導塾

>無料で受講相談!< 公式サイトはコチラ


武蔵野美術大学とは?歴史や現在の特徴について

武蔵野美術大学の歴史(設立・創立や創立者)について

武蔵野美術大学は1962年に設置された東京都小平市にある大学です。1929年に帝国美術学校が創立された後、帝国美術学校より多摩帝国美術学校(現在の多摩美術大学)が分離独立し、1948年に武蔵野美術学校に改称されました。1957年には武蔵野美術短期大学、その後1962年に武蔵野美術大学が設立されました。2002年に造形学部通信教育過程が開設され、2004年には大学院も開設されました。現在は国立音楽大学、国立基督教大学、東京経済大学、津田塾大学、早稲田大学とも単位互換制度を締結しています。学部は1学部ですが12学科あります。

武蔵野美術大学の特徴や評判について

キャンパスは鷹の台キャンパスという小平市にあるキャンパスで、造形学部の生徒が利用しています。吉祥寺校や新宿サテライトは通信教育過程で利用されます。鷹の台キャンパスは駅から徒歩20分程ですがバスで行くこともできるので通学には困ることはないでしょう。武蔵野美術大学は国際交流を推進していて、世界有数の美術・デザイン大学と協定を結び留学生の派遣や受け入れや訪問教授による特別授業などを積極的に行っています。授業で制作したものを教授や他の学生の前で作品の意図やプロセスを説明したり、他のプレゼンに対して意見を述べる機会が多いためコミュニケーション能力も高められます。キャリアセンターもあり、就職ガイダンスやポートフォリオ指導会などの就職講座や個別の進路相談なども行っています。さらには年間100社以上の会社が学内で会社説明会も行っています。

資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。

高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!

だから!スタサプの資料請求がおすすめ

株式会社リクルートのサービスで安心!

★資料請求は基本無料!

★校種やエリアごとにまとめて請求

★送付先の入力だけ、たった1分で完了

★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!

折角のチャンスをお見逃しなく!

↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓

スタディサプリ資料請求

【大学資料請求はスタディサプリ進路相談から!】

武蔵野美術大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報

武蔵野美術大学のメインキャンパス

鷹の台キャンパス

所在地:〒187-8505 東京都小平市小川町1-736

武蔵野美術大学のその他キャンパス

吉祥寺校

所在地:〒180-8566 東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7


武蔵野美術大学

武蔵野美術大学の学部・学科・コースと偏差値

造形学部 油絵学科 油絵専攻 48

造形学部 油絵学科 版画専攻 48

造形学部 彫刻学科 48

造形学部 視覚伝達デザイン学科 48

造形学部 工芸工業デザイン学科 48

造形学部 空間演出デザイン学科 48

造形学部 日本画学科 48

造形学部 基礎デザイン学科 48

造形学部 映像学科 48

造形学部 芸術文化学科 48

造形学部 デザイン情報学科 48

造形学部 建築学科 48

スタディサプリの登録方法

無料の資料請求で図書カードゲット!/

スタディサプリ進路から資料請求する


武蔵野美術大学の学費(授業料)や就職先・就職率について

武蔵野美術大学の学費(授業料)

入学金:360,000円
1年次合計:1,904,500~1,940,500円

武蔵野美術大学の就職率

<造形学部>:52.2%

武蔵野美術大学の主な就職先企業

良品計画
東急リバブル
任天堂
カプコン
マーベラス
あとらす二十一
イクシール
佐川印刷
世界堂
グッドスマイルカンパニー
コーエーテクモホールディングス
フロム・ソフトウェア
DeNA
サイバーエージェント
紀伊國屋書店
イマジカデジタルスケープ
平和マネキン
KADOKAWA
共同通信社
電通
生活の友社
オリエンタルランド
アックス
サンリオ
ぺんてる
ヤフー
リコー
グリー
コロプラ


武蔵野美術大学

武蔵野美術大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について

武蔵野美術大学の有名人・関係者

伊藤計劃
水木しげる
中尾彬
長谷川集平
やくしまるえつこ
深沢美潮
リリー・フランキー
赤瀬川原平
みうらじゅん
戸井十月
村上龍
菊田まりこ
山根舞
辛酸なめ子
長岡秀星

武蔵野美術大学の2016年のオープンキャンパス詳細

武蔵野美術大学のオープンキャンパスは毎年6月に行われています。予約不要で昨年は6/11.12に開かれました。内容は入試ガイダンス、保護者ガイダンス、作品展示、上映、講評風景の公開、教員、学生による相談コーナー、就職・国際交流などの相談コーナー、入試実技合格作品の展示、アトリエや工房、図書館の見学ツアー、学生や教員との交流企画、体験授業等です。オープンキャンパス以外にも進学相談会を様々な場所で開催していて、入試実技合格作品の展示や大学インフォメーション冊子の配布、授業内容や受験等に関する質問コーナーなどが設けられています。

武蔵野美術大学の2016年の学園祭詳細

武蔵野美術大学の学園祭は芸術祭と呼ばれ、10月末からの2週間を学校が課外活動の一環として設定しています。毎年3万人を越える来場者数で、とても大きな学園祭です。会場の装飾にも特色があり、展示されている作品はとても多く1日ではまわりきれないほどです。学園祭としては珍しい飲酒が出来るスペースがあったり、プロレス、ファッションショー、サンバパレード、お神輿が名物のイベントとなっています。模擬店やワークショップ、ボディペイントや卒業生が描き下ろしたTシャツ、トートバッグやハンドメイド作品の販売もありました。ハンドメイドの作品はとてもクオリティが高く一点ものも多いのでとても人気があります。


武蔵野美術大学の入試科目・入試日程や最低点(ボーダーライン)について

武蔵野美術大学の2016年の最低点(ボーダーライン)

【日本画学科】
一般入試:407/500
セ試A方式:421/500
【油絵学科〈油絵専攻〉】
一般入試:383/500
セ試A方式:397/500
【油絵学科〈版画専攻〉】
一般入試:383/500
セ試A方式:365/500
【彫刻学科】
一般入試:280/500
セ試A方式:290/500
【視覚伝達デザイン学科】
一般入試:369/500
セ試A方式:306/400
【工芸工業デザイン学科】
一般入試:365/500
セ試A方式:285/400
【空間演出デザイン学科】
一般入試:317/500
セ試A方式:260/400
【建築学科】
一般入試:257/400
セ試A方式:286/400
セ試B方式:233/300
【基礎デザイン学科】
一般入試:294/400
セ試A方式:354/500
セ試B方式:249/300
【映像学科】
一般入試:366/500
セ試A方式:280/350
セ試B方式:248/300
【芸術文化学科】
一般入試:216/300
セ試A方式:213/300
セ試B方式:219/300
【デザイン情報学科】
一般入試:250/350
セ試A方式:264/400
セ試B方式:303/400

武蔵野美術大学の2017年の入試日

一般入試

試験日:2/3~11
合格発表:2/19

AO入試

なし

推薦入試

【前期】1次選考出願期間:10/13~25
1次合格発表:11/10
2次選考日:11/18.19
合格発表:11/24
【後期】試験日:12/19
合格発表:12/23

その他入試1

【外国人留学生特別入試】
試験日:12/19.20
合格発表:12/23

その他入試2

【帰国生特別入学試験】
試験日:12/19.20
合格発表:12/23

コメントを残す

*

     

大学種類別・地域別・学部別ランキング

▶海外

▶国公私立別

▶地域別

▶学部別
>>理系

>>文系