千葉工業大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
千葉工業大学
千葉工業大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科・コースごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)、学費(授業料)、入試日程、就職率と就職先などの情報も掲載しています。受験生の方は参考にしてください。
また、最新情報やより詳しい情報などに関しましては、大学の資料請求をすることをおすすめします!
また、高校生ならスタディサプリで大学の資料請求をすると図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立大学 | 千葉工大工大 | × | × | 45.0~52.5 | – |
大学受験におすすめ予備校
千葉工業大学の学部・学科・コースと偏差値
千葉工業大学 偏差値:45.0~52.5
偏差値一覧(河合塾|東進)
河合塾と東進が公表している各学部・各学科の最新偏差値を見やすくまとめました。学部名をクリックすると、各学科や専攻、コースの詳細偏差値がご覧になれます。
河合塾の偏差値をC判定、東進の偏差値をA判定にしていますので、偏差値の違いも感じていただければと思います。
関連性のある大学偏差値について
【似た偏差値帯の大学の偏差値】
千葉工業大学の偏差値 | 45.0~52.5 |
千葉大学 | 50~71 |
東京理科大学 | 55~70 |
日本大学 | 37.5~67.5 |
【偏差値ランキング】
【大学一覧ページ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★9月28日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
千葉工業大学の入試日程や最低点(ボーダーライン)について
ここからは、京都外国語大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
千葉工業大学の最低点(ボーダーライン)
センター試験得点率:<工学部>62~74%
<創造工学部>66~75%
<先進工学部>63~75%
<情報科学部>65~69%
<社会システム科学部>56~65%
千葉工業大学の入試倍率
学部 | 受験者数 | 合格者数 | 入試倍率 |
---|---|---|---|
工学部(一般) | 37561 | 8094 | 4.6 |
工学部(AO) | 136 | 82 | 1.7 |
創造工学部(一般) | 17779 | 2456 | 7.1 |
創造工学部(AO) | 7168 | 1557 | 4.4 |
先進工学部(一般) | 17228 | 3454 | 5.0 |
先進工学部(AO) | 122 | 38 | 3.2 |
情報科学部(一般) | 15657 | 1703 | 9.2 |
情報科学部(AO) | 96 | 24 | 4.0 |
社会システム科学部(一般) | 12669 | 2521 | 5.0 |
社会システム科学部(AO) | 92 | 52 | 1.8 |
千葉工業大学の入試日
大学入学共通テスト利用
<大学入学共通テスト利用(前期)>
願書受付:2020.12/22~2021.1/15
試験日:2021.1/16~17
合格発表:2021.2/10
<大学入学共通テスト利用(中期)>
願書受付:2021.2/4~2021.2/16
試験日:2021.1/16~17
合格発表:2021.2/22
<大学入学共通テスト利用(後期)>
願書受付:2021.2/19~2021.3/4
試験日:2021.1/16~17
合格発表:2021.3/9
一般入試
A日程
願書受付:2020.12/22~2021.1/30
試験日:2021.1/31.2/1.2/2.2/3
合格発表:2021.2/6
B日程
願書受付:2021.2/4~2021.2/16
試験日:2021.2/17~18
合格発表:2021.2/22
C日程
願書受付:2021.2/19~2020.3/4
試験日:2021.3/5
合格発表:2021.3/9
総合型選抜・推薦
総合型選抜
願書受付:2020.9/14~2020.10/8
試験日:2020.10/24~25
合格発表:2020.11/2
学校推薦型選抜(公募制・専門高校)
願書受付:2020.11/2~2020.11/12
試験日:2020.11/29
合格発表:2020.12/3
学校推薦型選抜(指定校)
願書受付:2020.11/2~2020.11/9
試験日:小論文は出願書類にて、面接は免除になりました。
合格発表:2020.12/3
一般入試
【A日程】
試験日:1/31.2/1.2.3
合格発表:2/7
【B日程】
試験日:2/17.18
合格発表:2/21
【C日程】
試験日:3/5
合格発表:3/8
AO入試
試験日:9/17.18
合格発表:9/21
推薦入試
【指定校推薦】
試験日:11/19
合格発表:11/22
【公募制推薦】
試験日:11/18
合格発表:11/22
【専門高校推薦】
試験日:11/18
合格発表:11/22
【帰国生徒推薦入試】
試験日:11/19
合格発表:11/22
その他入試1
【センター試験利用入試】
試験:1/13.14
合格発表:2/7
その他入試2
【社会人特別入学試験】
試験日:11/18
合格発表:11/22
その他入試3
【外国人留学生特別入学試験】
試験日:11/18
合格発表:11/22
その他入試4
【帰国生徒特別入学試験】
試験日:11/18
合格発表:11/22
千葉工業大学とは?歴史や現在の特徴について
千葉高額大学は大学の名前の通り、工学について学び、将来の工学分野での人材の育成を行います。
そんな千葉工業大学の歴史や現在の特徴をここではまとめています。
千葉工業大学の特徴や評判について
千葉工業大学では、工業系の大学ということで工学やITなどの教育に力をいれています。
特に、近年ではプログラマ・エンジニアなどのIT需要が高まりつつある中で『情報科学部情報ネットワーク学科』が好評のようです。プログラミングを学ぶことが出来たり、情報系の資格取得、ITに関して広く学べるといった評判が多数寄せられています。
キャンパスについても設備・食堂など綺麗で学生生活が充実したものとなること間違いなしでしょう。
また、就職に強いことも千葉工業大学の大きな魅力・特徴の一つで、実際に卒業生・現役生からも就職に強い!といった声が挙げられています。
千葉工業大学の歴史(設立・創設や創立者)について
千葉工業大学は、1942年に設立された大学で、一般的には「千葉工大」「工大」と呼ばれています。
国内私立理系大学の中ではかなり歴史が長く、日本の中で2番目に古い理系大学としても有名です。このほかにも、千葉工業大学には非常に優秀な研究員が揃っているとも言われており、授業・講義の質の高さが人気の一つになっています。
1942年に亜工業大学として設立した現千葉工業大学は玉川大学内に設立され、その後津田沼キャンパスに移行。
1986年に新習志野キャンパスが完成し、それ以降1.2年次は新習志野キャンパスで学び、3~4年次は津田沼キャンパスで学ぶ形式が取られるようになりました。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
千葉工業大学のメインキャンパスの所在地(場所)やその他のキャンパス情報
千葉工業大学のキャンパスは大きく分けて二つのキャンパスに分けられ、1~2年次は新習志野キャンパスで過ごし、3~4年次は津田沼キャンパスで過ごします。
ここでは、千葉工業大学のひとつひとつのキャンパスについて紹介します。
千葉工業大学のキャンパス:①新習志野キャンパス
新習志野キャンパス
所在地:〒275-0023 千葉県習志野市芝園2-1-1
電話番号:(新習志野学生課)047-454-9756
キャンパス情報 | |
---|---|
新習志野キャンパス | 〒275-0023 千葉県習志野市芝園2-1-1 |
食道:食道・ラウンジ・購買などがある
体育館:曲線を描いたガラス張りのデザイン。休憩室・トレーニングルームなどもある
1号館:ホール・教室がある
2号館:人文・自然系の研究室がある
3号館:実験室・研究室・コンピュータ演習室がある
5号館:授業・講義が行われる
6号館:図書館・視聴室・自学自習室などがある
7号館:‐
8号館:講義が行われる。コンピュータ演習室もある
9号館:未来ロボット技術研究センター(fuRo)のロボット開発などが行われる
10号館:学生サポートセンターがある
11号館:演習室・工作室がある
12号館:学生センター・保健室・工作室・教室・自習室・学生談話コーナー・ジム・バスケコート・スカッシュコート・更衣室・展望ラウンジ……など様々な設備が入っている
千葉工業大学のキャンパス:②津田沼キャンパス
津田沼キャンパス
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1
電話番号:(総務課)047-478-0208
キャンパス情報 | |
---|---|
津田沼キャンパス | 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1 |
1号館:学生センター・ミニバスケットボールコート・ジム・クライミングウォールなどがある
2号館:実験室・研究室・大教室・展望ホールなどがある
3号館:食堂・学生ラウンジ・購買などがある
4号館:1階女子専用談話室・工作センターがある
5号館:図書館・同窓会事務局がある
6号館:大教室~小教室まである講義棟
7号館:演習室がある
8号館:未来ロボット技術研究センター(fuRo)・惑星探査研究センター(PERC)などの研究室がある
千葉工業大学のキャンパス:その他のキャンパス
東京スカイツリータウンキャンパス所在地:〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン8階
電話番号:03-6658-5888
キャンパス情報 | |
---|---|
東京スカイツリー タウンキャンパス |
〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン8階 |
千葉工業大学の学費(授業料)
入学金:250,000円
1年次合計(入学金含む):1,674,500円
千葉工業大学の学費は、おおよそ毎学期ごとに75万円~78万円前後で、年間で150~160万円前後となっています。
千葉工業大学の就職情報
全学部(千葉工業大学全体)の就職率:96.926%
千葉工業大学の主な就職先企業
日立製作所/パナソニック/ソフトバンクグループ/スズキ/東芝/日野自動車/大和ハウス工業/大日本印刷/コマツ/ジェイクト/富士通/富士重工業/大成建設/大日本印刷/凸版印刷/成田国際日本空港/本田技研工業/日本電産/SMC/東京メトロ/東京電力/山崎製パン/東京ガスエンジニアリングソリューションズ/大和ハウス工業/パナホーム/大林組/鹿島建設/三井住友建設/ヤフー/ニコン/リコー/京セラ/Google Japan/日産自動車/積水ハウス/NECソリューションイノベータ/野村総合研究所/損害保険ジャパン/カプコン/大東建設/高島屋/
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
千葉工業大学の有名人・スポーツ
千葉工業大学出身の有名人、サークルや部活動などのスポーツについてご紹介します。
千葉工業大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
千葉工業大学出身の有名人について
むっくさん(マンガ家)、伊勢正三さん(シンガーソングライター)、舘ひろしさん(俳優)、栗田雄介さん(元野球選手)、新家康三さん(大同工業 代表取締役社長)、桐生宇優さん(北雄ラッキー株式会社 代表取締役社長)、湯浅浩さん(日野自動車元社長)……など
千葉工業大学のスポーツについて
千葉工業大学には、合計70種類以上の体育会系の部活動と、文科系の部活動があります。また、毎年10月半ばになると千葉工業大学の体育会が中心となってスポーツフェスティバルと呼ばれるイベントも開催されます。部活動に参加していない学生でも自由に参加することができるのが特徴です!
千葉工業大学のオープンキャンパスや学園祭について
千葉工業大学では、受験生に大学のことを知ってもらおうと、毎年オープンキャンパスを実施しています。
ここでは、直近のオープンキャンパスの様子についてご紹介していきます。
2020年度千葉工業大学のオープンキャンパスの様子
2020年度の千葉工業大学のオープンキャンパスは、新型ウイルス感染防止の観点から中止となっており、代わりにwebオープンキャンパスが開催されています。
2020年7月19日から千葉工業大学の進路や入試に関する情報を動画コンテンツで紹介する企画が行われており、『全部見せます千葉工業大学・入試ガイダンス・保護者向けガイダンス・キャンパスツアー学生企画(「チバ二―は何をしているの?」など学生作品の展示など)』などを視聴することができます。
12/13にもwebオープンキャンパスが開催され、新しいコンテンツが追加される予定のようです!
千葉工業大学の学園祭
千葉工業大学の学園祭については、2020年11月20日~11月22日に開催される予定でしたが新型ウイルス感染防止の観点から中止となっております。
千葉工業大学の学園祭には、津田沼祭というものがあり、2019年度では『サークルなど団体によるイベント・ライブ&トークショー・ビンゴ大会・ジェフ千葉レディースにチャレンジ・ロボットコンテスト・ちびっこ手作り教室・麻雀名人戦・70周年企画中継』などが行われていたようです。
千葉工業大学の偏差値&入試情報|まとめ
千葉工業大学は、魅力的なオープンキャンパスをはじめ、技術系の内容やIT・プログラミングなどを学べる大学です!
2020年はオープンキャンパスはwebでのオンラインキャンパスとして開催しています。
より大学のことを知りたいと思った方は、最新の情報を大学の公式資料で見てみませんか??