広島文教大学の偏差値&入試情報【2023年度版】
広島文教大学
広島文教大学を2024年、2025年に受験する受験生向けに、2023年に発表された学部・学科ごとの偏差値情報を見やすくまとめました。
ボーダーライン(最低点)や学費(授業料)、入試日程、就職率、就職先などの情報も掲載しています。受験生の方はぜひ参考にしてください。
広島文教大学大学の資料請求をおすすめします!
高校生ならスタディサプリ進路相談から大学の資料請求をすると10月31日まで限定!図書カード【500円分】プレゼントキャンペーン実施中!
この機会に、志望校の資料と図書カードもゲットしちゃいましょう!
\無料で1分!資料請求で図書カードゲット/
スタディサプリからの資料請求はこちら
国公私立 | 公式HP | 略称 | 通信制 | 夜間対応 | 偏差値帯 | 大学群 |
---|---|---|---|---|---|---|
私立 | 文教 | ? | ? | 40~52.5 | – |
大学受験におすすめ予備校
広島文教大学の各学部、学科の偏差値一覧
学部をクリックすることで詳しく見る事ができます。
広島文教大学偏差値:40~52.5
広島文教大学偏差値一覧
【偏差値ランキング】
【大学一覧ぺージ】
- 私立大学の偏差値一覧
資料請求を侮ってはいませんか?大学受験は”情報戦”です。
高校3年生までに大学の資料請求をしたことがあるという方は全体の過半数以上を占めており、そのうち約8割以上もの方が5校以上まとめて請求しているそうですよ!
★株式会社リクルートのサービスで安心!
★資料請求は基本無料!
★校種やエリアごとにまとめて請求
★送付先の入力だけ、たった1分で完了!
★10月31日まで!最大500円分の図書カードGET!
折角のチャンスをお見逃しなく!
↓ 資料請求希望は下の画像をクリック ↓
広島文教大学の入試科目・日程や合格最低点(ボーダーライン)
ここからは、広島文教大学の各学部・学科の入試科目や入試日程、ボーダーラインについてまとめていきます。
こういった情報は受験するときに重要となってきますのでよく確認しておいてください!
広島文教大学の過去の合格最低点(ボーダーライン)
広島文教大学の合格のボーダーライン情報をまとめています。
学部をクリックすることで詳しい情報を見る事ができます。
広島文教大学の入試日程
広島文教大学の各種入試日程はこちら
一般入試
前期S日程:2/1
前期A日程:2/2
前期B日程:2/3
後期:3/5
AO入試
通常方式:10/21
広島文教大学附属高校特別・帰国生特別方式:12/13
推薦入試
【学校推薦型選抜】
前期 :11/19
後期 :12/13
その他入試1
【 社会人特別選抜】
2/26
その他入試2
【編入学・社会人編入学選抜】
2/26
広島文教大学とは?歴史や現在の特徴について
広島文教大学の歴史や現在の特徴をご紹介します。
大学の歴史を知ることで、どのような学校なのか、どんな事を学べるのかも知ることができます。
特徴や歴史をもっと知りたい!という方はぜひ大学のパンフレットを請求してみてください。
広島文教大学の特徴や評判について
開学以来女性の育成に力を入れてきましたが、2019年より男女共学化となり新しくスタートしました。
大学の特徴として教員や介護・福祉職、管理栄養士な資格や免許を生かして就職している学生の割合が高いことにあります。
学校全体の就職率は100%近く、専門就職率も73%とされています。
高等学校からの進路担当の教諭による評価においても、中国・四国地方の私立大学において面倒見が良い大学、教育力が高い大学、小規模だが評価できる大学、入学後生徒を伸ばしてくれる大学などの評価で1位や2位という結果を残しています。
また、教員採用試験や各国家試験のためにも対策サポートが行われています。
在学生の満足度にいおいては、後輩に広島文教大学を勧めたいと回答している学生が88%を越えており全国平均を大きく上回る回答があります。
広島文教大学の歴史(設立・創立や創立者)について
広島文教女子大学は、1966年に開学された大学で創設者は武田ミキです。
当時は文学部国文学科、英文学科が設置されていました。
1981年には文学部において初等教育学科が増設されました。
その後、文学部は人間科学部へと名称が変更され、新しく人間言語学科、 人間文化学科、人間福祉学科が設置されました。
2019年には、男女共学化の学校となり、学校名も広島文教大学へと変更になりました。
建学の精神は、「志す、こころ輝く」です。
実直で思いやりに満ちた豊かな人間性を育むことを掲げています。
創設者である武田ミキは社会の発展のために「人づくり」を考え、「心を育て人を育てる」( 育心育人)という教育理念を掲げました。
\無料の資料請求で図書カードゲット!/
広島文教大学のメインキャンパスの所在地(場所)
メインキャンパス | |
---|---|
– | 〒731-0295 広島市安佐北区可部東一丁目2番1号 |
広島文教大学の学費(授業料)
入学金:270,000円
学費:
教育学科、人間福祉学科、心理学科、グローバルコミュニケーション学科:(年額) 1,020,000円
人間栄養学科:(年額) 1,070,000円
広島文教大学の就職情報
就職率:97.9%
※就職率=就職人数÷卒業人数-(進学者+留学者)で計算
広島文教大学の卒業生はどのような企業に就職するのか、大学公式HPを参考に就職状況や主な就職先がこちら
広島文教大学の主な就職先企業
初等教育学科:小学校教諭、私立保育士・保育教諭、私立幼稚園教諭、公立保育士・幼稚園教諭、児童指導員、生活支援員
人間福祉学科:介護福祉士・介護職、保育士、生活支援員、社会福祉士、精神保健福祉士、公務員(福祉職)
心理学科:卸売・小売業、医療・福祉、金融保険業、情報通信業、製造業、複合サービス事業、建設業、生活関連サービス業
人間栄養学科:食品関連企業、病院、給食受託、福祉施設、薬局・ドラッグストア、保育所、行政
グローバルコミュニケーション学科:卸売・小売業、教育、学習支援業、運輸業、郵便業、製造業、医療・福祉
お目当ての企業はありましたか?最新の就職先や卒業後のサポートについてはパンフレットでご確認ください!
広島文教大学卒の有名人や大学のスポーツ状況
広島文教大学出身の有名人や力を入れているスポーツについてまとめています。
広島文教大学について少しでも知っていただけたら嬉しいです!
広島文教大学の有名人、著名な卒業生
なし
広島文教大学のスポーツに関して
広島文教女子大学の体育会系クラブやサークルには、弓道部、硬式テニス部、ソフトボール部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、陸上競技部、卓球部、サッカー部、水泳部、バスケットボール同好会などがあります。
これまで女子大学であったため、男女共学化となってからは男子学生用のサークルがなかったことから新たに男子学生によって立ち上げられたサークルもあります。
新たにサッカー同好会が立ち上げられ、代表者の学部や学科の枠を超えて皆で楽しくやりたいとう気持ちが込められています。
メンバーの半数は初心者ということで、楽しく活動するということをモットーに、誰もが気軽に参加できるような環境を作っています。
広島文教大学のオープンキャンパス・学園祭
広島文教大学では、受験生に大学の事をより知ってもらうため、毎年オープンキャンパスを実施しています。
また、学園祭ではその大学の特色を持った催し物が開催されています。
どんな学校なのか知るためにも、タイミングが合えばオープンキャンパスや学園祭へ訪れてみるのもいいでしょう。
広島文教大学の昨年度のオープンキャンパスの様子
広島文教女子大学が開催するオープンキャンパスでは、広島県内だけでなく他県からも参加しています。
オープンキャンパスでは、それぞれ学部や学科の紹介、校舎のツアー、入試対策講座、ミニ授業の体験などのプログラムがあります。
模擬授業は各学科の授業に合わせて行われており、人間栄養学科ではゼリーを試食して五感について学んだり、心理学科では精神分析んついて考えたりします。
合間には吹奏楽部や書道部のよるパフォーマンスや和太鼓の演奏を楽しむことができます。
これまでのオープンキャンパスには、全国から多くの学生が参加しており、北海道や東京都、山形県などの遠方からも来ています。
オープンキャンパス日程
7/19(日)、8/8(土)、8/23(日)
広島文教大学の過去の学園祭詳細
広島文教女子大学で行われる学園祭「文教祭」は毎年10月ごろに開催されています。
スペシャルライブでは、ロックバンドグループやアイドルグループにょるパーフォーマンスや芸人さんによるお笑いライブなどが行われます。
その他にもステージでは?吹奏楽部やダンス部、フォークソング部などによる発表やクラス、附属高校の発表もありステージを盛り上げます。
学園祭の最期には打ち上げ花火が上がります。
企画や模擬店など、楽しめる企画がいっぱいです。
学園祭の日程
情報なし
今すぐスタディサプリで!
無料でまとめて大学資料請求!
今すぐまとめて資料請求をおすすめする理由…
●基本無料で資料請求可能!一部、国公立大学の場合送料負担有り
●最大500円の図書カードが貰える!
●簡単申し込み!たった1分で完了
●ムリな勧誘一切無し!

大学進学は人生の大きな分岐点とっても過言ではありません。
本当にそこは行きたい大学なのか、学びたいことは学べるのか、将来のためになるのか見極めることが大切です。
一括資料請求すればお家でじっくりと比較できるので、まずは無料で資料請求してみませんか?